おはようございます。なかなか仕事が落ち着かないただけーまです。広告主って代理店ほどではないにしろ大変ですね。
もう終わってしまいますが、三菱一号館美術館で開催している「PARIS オートクチュール 世界に一つだけの服」展に行ってまいりました。普段目にしないかわいい服が沢山置いてあって、新鮮でしたが男一人だと多少浮き…あっ、なんでもないです。
服を買うときは大体ZARAかユニクロという男なの . . . Read more
こんばんは。もう3月になってしまいましたね。2016年の〇〇分の1が終わる~なんてつまらないことを言う前にその日その日を悔いなく生きていきたいです。
今回も会期が終わってしまった美術展ですが、選抜奨励展の頃から通いつめているFACE展の受賞作家展「絵画のゆくえ2016 FACE受賞作家展」に行ってまいりました。
過去にFACE展に出展された作品展なので観たことある作品もありましたが、気になっ . . . Read more
おはようございます。春一番かと思いきやまたもや寒気団が到来しましたね。ダッフルコートで通勤すると学生感が出てこっぱずかしいただけーまです。
もう終わってしまいましたが、今回は第19回文化庁メディア芸術祭に行ってきました。
祝日でしたが、午前中から行ったせいか割とゆったり見れました。しかし出展物多いですね~、短編アニメとかしっかり観て所要時間3時間でした。
アート、エンターテイメント、マンガ、 . . . Read more
こんばんは。ビールは飲めませんがビアカクテルなら美味しく飲めます。ラドラーが大好きな女子力高めのただけーまです。
もう、会期終わっていて今更かよと突っ込まれそうですが「18th DOMANI・明日展」に行ってまいりましたので、その感想でも書きます。
本展示会は、文化庁が若手芸術家を育成するために海外の大学などでの研修を支援する「新進芸術家海外研修制度」の成果披露会の場として開催されてい . . . Read more
今回は2016年の美術館初めを飾った「村上隆の五百羅漢図展」の感想を書こうかと思います。
村上自身が羅漢に扮した作品。ものすごくリアルで目が動いて怖かった笑
村上隆と言えば、スーパーフラットと呼ばれる芸術概念を確立した、日本を代表する現代美術家ですが、そんな彼の代表作とも言える五百羅漢図が森美術館で展覧中です。21世紀のアジアを代表する作品と言っても過言ではなく、今回は未完成だった北の1枚( . . . Read more
こんばんは。名古屋から帰りの新幹線でポチポチしております。
今日はもう終わってしまいましたが、東京都現代美術館でやっていた「オスカー・ニーマイヤー展 ブラジルの世界遺産を作った男」の感想を書こうと思います。建築家の展示なんてめったに行かないのでとても新鮮でした。
ブラジリアの主要建造物をひとりの建築家を中心に手がけるという、世界でも類をみない建築家です。今年はどうやら日伯外交樹立120周年にあ . . . Read more
こんばんは。まだ全快とは言えませんが、体調も次第に回復してまいりました。
せっかくの三連休、お出かけせねば損損!と思いまして、行って参りました横浜美術館。予てから行きたかった世界に名だたる中国人現代アーティスト、蔡國強の日本初個展「帰去来」です。
展示数はそこまで多くはありませんでしたが、どれもその作家性を窺うことのできる力作ばかり。大満足の展示会でした。
この作家の特長として第一に挙げられる . . . Read more
仕事柄、美術展やスポーツの観戦チケットを譲り受けることが多いのですが、出光美術館で開催中の「躍動と回帰 - 桃山の美術展」のチケットを手に入れましたので行って参りました。日本美術はなかなか知識がないので楽しめるか不安でしたが、日本美術(陶器)特有の「負の要素を正のイメージに転換」する観念は非常に興味深かったです。
そして、意外と出光美術館への来訪は初!全体的に黒を基調としたモダンな雰囲気で、高級感 . . . Read more
おひさしぶりなのです。
もう名古屋生活も残り半年を迎え、何やら新天地での仕事が楽しみでもあったり、名古屋での知人としばらく会えなくなるのが寂しくもあり、非常に複雑な思いに駆られているただけーまです。
あまり名古屋では美術展に行かないわたくしですが、今回は行こう行こうと思って行けてなかったヤゲオ財団所蔵の現代美術作品展が巡回に来ていたので(なんと名古屋に!!!)思わず行ってしまいました。
なんか . . . Read more
こんばんは。会社の夏休みを終え頭がぽーっとしているただけーまです。
夏休みは友人の男と2人で伊豆大島に行ってきました。三原山周辺の原始的な景色が最高!やはり大自然は心が洗われますね。飯も美味しくて意外と近いしなかなかの穴場でした。小笠原の時みたいにまとめて旅行記書こうかな~(これは書かないやつ)
さて、そんな夏休みの一環として三菱一号館美術館で開催中の『冷たい炎の画家 ヴァロットン展』に行って参 . . . Read more