goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem!

Woodturnerの気まぐれ歳時記

年越しラーメン

2009年12月31日 | Foods

正月を実家で迎えるため池田方面に車を走らせていて、偶然入ったラーメン店。これが意外にも大当たり。野菜の出汁がたっぷり出た徳島ちゃんぽん、マイウーでした。今年も色々ありましたが、皆様方のお陰で無事年を越せそうです。お世話になりました。良いお年を…。


神田掘り八つ下がり

2009年12月30日 | Books
御厩河岸、竈河岸、浜町河岸など河岸を舞台にした6つの人情話を収録している。夕映えの大川筋に写る人間模様をコミカルに情熱的に、そして読み味よく描いているのは流石だ。八つ下がりとは八つ過ぎなので、多分午後2時過ぎ時分だと思いますね。

喜久蔵ラーメン

2009年12月29日 | Foods
今年最後の東京出張。行きの飛行機はガラガラだったのですが、帰りは満席で積み残しが出る始末。滅多にお土産は買わないのだが、ふと目に付いた喜久蔵ラーメンを買ってみた。日曜日の笑点で皆さんにぼろかすに云われているあのラーメンなのです。早速夜食に喰ってみると「ん?・・」「結構いける」「あっさりして旨いよ」。細麺で懐かしい醤油味。最近のラーメンは刺激がないと駄目なような風潮があるけど、これはナチュラルな日本の麺って感じでいいね。

スピンドルサンダー 1

2009年12月28日 | Woodworking
またまたTool自作の虫が騒ぎ出し、我が家で夏場に働いた扇風機のモーターを使いスピンドルサンダーを作ることに・・・。このモーターは悪ガキがおもちゃをランナー(羽根)に突っ込んで壊したので、早速私のおもちゃになった訳です。非力だけど小径のサンダーであれば使えると思うんだよな。

餅つき

2009年12月27日 | Foods
今日は恒例の餅つきです。毎年最後の日曜日に親戚とか子供たちの友人が集まり、ワイワイ、ガヤガヤで一日中楽しむのです。もちろん機械なんぞには頼りません。薪で火をおこし蒸篭でもち米を蒸し、石の臼で一から仕上げるのです。つき立ての餅を味付け海苔とか大根おろしで食するともうそれは最高、旨くてみんなの顔もぐふふなのです。疲れも吹っ飛ぶのですが、明日のいや明後日の筋肉痛が怖いなぁ(^^)。

キャスター

2009年12月26日 | Woodworking
以前リサイクショップで買ったガスショックで、高さが調整できるカウンターデスク。ワークベンチに糸鋸盤を乗せて使う時に便利なのですが、移動がチョイト不便でした。で、いつものようにジャンクボックスを探るとパソコンデスク用の自在キャスターとそのアタッチメントが出てきたのです。金鋸とナイフでアタッチメントを加工して強引に挿入。写真では解り難いのですが、デスクの脚にきっちりと納まりgoo!!です。

X'mas

2009年12月24日 | Other
今日はクリスマスイブ。我が家に年頃の子どもたちはいないので、ケーキもツリーもなし。当然ケンタッキーが食卓に並ぶことも無いのです(-_-;)。が、嬉しいカードが届き心はホカホカ。それは京都で住んでいる息子のフィアンセからなのです。メールとか電話もいいけど、やっぱり郵便はいいなぁと改めて思い直したイブの日でした。

桜花を見た

2009年12月22日 | Books
"さくらを見た"と読む表題作は北町奉行遠山左衛門尉景元の落し胤と、主人公が一度きりの出会いを描いている。その他四編も実在の人物を描いた短編集です。
時代考証、作品の構成がどれも素晴らしい。

来来亭

2009年12月19日 | Foods
「あっさりスープにコクある背油」のキャッチフレーズで全国に広がっているラーメン店が近くでもオープンした。一度行きたいと思っていたのだが、店の前にはいつも行列。ところが今日のお昼前は誰も待っていないので、吸い込まれるように店に入ってしまったのです。注文したのは餃子定食。ラーメンは葱多めを頼み待つこと10分、まず餃子がやって来た。で、お味の方は「チョッとやりこい・・・ていうか皮がやりこいんだけどぉ~(^^)」次に出てきた葱が山盛りのラーメン、「これも普通だよなぁ」「旨いんだけど・・・」。なんとなく物足りないお昼でした。

ルーターレース同期ユニット-26

2009年12月18日 | Woodworking
今日は東京の人形町方面に出張でしたが暖かいのに驚きました。徳島を出るときは気温3℃みぞれ模様だったので、ニットのベストを着込んでコートを羽織って行ったのですが、東京は小春日和。かっこ悪かったなぁ(^^)。さて、ルーターレースのその後ですが、スリップしたシャフトには、セットボルトがずれないように座グリを施して再チャレンジ。余った素材をセットして同じ手順で操作し、問題なく2条ネジを切ることが出来ました。色々な用途で使えそうなので、暫く遊べそうです。
また、ワークの径が大きくなると減速比も大きいくした方が良さそうなので、大きいギャーを追加で作ろうと思います。

雷桜

2009年12月16日 | Books
せつないラブストーリー。人を拒む瀬田山と、その瀬田山の千畳敷に咲く『雷桜』、1歳そこそこで誘拐された「遊」そして徳川の用人と殿。主人公は用人か遊か。時代に翻弄されたのは紛れも無く「遊」だろう。人々が自らの生きる道を清々しくそして緻密に描く、宇江佐真理の代表作だ。

ルーターレース同期ユニット-25

2009年12月15日 | Woodworking
180度ずらして螺旋を切るためにルーターをスタート位置に戻し、ギャー締め付けネジを緩めてからフェイスプレートを回転させて番号「12」に合わせます。



最初は順調だったのですが、よく見るとピッチがマチマチになっています。各部を点検してみると、カップリングと60丁のギャー締め付けがあまく途中でスリップしていたのです。原因が解ったので対策はとれます。ホット一息です。

ルーターレース同期ユニット-24

2009年12月14日 | Woodworking
試運転で2条のスクリューを作ってみます。丸棒を旋盤にセットしてルーターを一番右端の移動させ、フェイスプレートの番号を「0」に合わせて、60丁ギャー中央のボルトを締め付けて、ルーターの移動と旋盤の回転を同期させます。



ルーター移動用のハンドルを回すとリード52.5mmの螺旋模様が浮き出てきます。エッヘン(^^)。

うどん工房 名麺堂

2009年12月12日 | Foods

の北島店に行って来た。お値段は少し高めの設定ですが、2001年に徳島市内のオープンしてから「うどん好きによるうどん好きのためのうどん店」をモットーに繁盛しているお店なのです。少し混む前の11:30に行ってみると行列も無くすんなりと無事に注文することが出来、「ひやあつ」と温い「ぶっかけ」を食してみた。麺は固くもなく柔らかくも無く、普通の讃岐って感じで旨い。出汁は私には少し辛めかな。残念だったのは"お冷"。うどんを喰った後で飲み干すあのコップ一杯のお冷がイマイチ。町水道をそのまま使っているのかな・・・。