goo blog サービス終了のお知らせ 

No Problem!

Woodturnerの気まぐれ歳時記

ブラビアのLAN設定

2009年07月31日 | Other
先々週購入したSonyのブラビア、取説を読むとSonyのパソコンではTVとLAN接続が出来ると記載されています。私が使っているのはレッツノートなので難しいかなと思っていたのですが、それが意外と簡単に接続できました。
先ずは
Windows Media Player 11をパソコンにインストール。

次に
ウィルスソフトESETを使っているので、ファイヤーウォールの設定で
「信頼ゾーンでUPNPを許可」のチェックをオン。

Windows Media Player 11の「同期」「オプション」「ライブラリ」「フォルダの監視」を開きPCのフォルダを設定したら、いとも簡単にTVからPCのフォルダーを見ることが出来ました。いやぁ~~、最近のTVは凄いですね。

ゴム銃12連発-3

2009年07月29日 | Woodworking
今日は千葉の日帰り出張でした。最近は飛行機の揺れが激しい日が多かったのですが、今日は穏やかな飛行でした。さて、ゴム銃の詳細です。トリガー部分はこんな感じです。トリガーが10mm平行移動し、リンク棒を伝わってエスケープメントロッドが移動してゴムの発射に備えます。

五年の梅

2009年07月28日 | Books
表題作の他、病の夫を抱えた小間物屋の内儀、結婚を二度もしくじった末に小禄の下士に嫁いだ女など、強く生きる女性を強く鮮やかに描いた短編5編が収納されている。どの作品もいかにも山本周五郎賞受賞作品らしい人情味あふれる時代小説だ、お勧めの一冊です。

うどんの八笑

2009年07月26日 | Foods
"やわら"と読みます。この店は先日閉店した「あつあつ」「ひやひや」で有名な讃岐の宮武うどん店の血を引いているらしいのです。店内はセルフで讃岐の雰囲気がバッチリ。先ずは「ひやあつ」と「つめたいぶっかけ」の小を食ってみたら、麺はもっちりで出汁がとても美味しいのです。で、「あつあつ」をもう一杯食っちゃいました。お薦めのお店ですね。

ゴム銃12連発-1

2009年07月24日 | Woodworking
ここのところ忙しくて釣りと木工に遠ざかっていました。明日からは子供たちに好評なメカチックなゴム銃を作って見たいと思います。材料はHCで誰でも手に入れることが出来る、10mm厚のラミン材。12連発の図面を厚紙にプリントアウトして型紙として使うと簡単に作れます。図面は最後にHPで紹介しますので、暫くお待ち下さい・・・。

皆既日食

2009年07月22日 | Other
世紀のイベントは雨のち曇りでした。雲の奥に微かに三日月の太陽が見えていたので、思わず携帯で撮った写真です。よく見ると上(西かな)が欠けた太陽が写っているのです。46年前の小学校低学年クラスでグランドに集まり、下敷きで覗いたのを思いだいましたね。次は23年後、どうかな・・・。

木工会館

2009年07月20日 | Woodworking

徳島市にある木工会館で展示会を見てきました。椅子、テーブル、彫り物に混ざって寄木のボックスやトレイが展示されていました。嘗ては仏壇や家具がメインであった徳島の木工産業、最近は意匠にも工夫と斬新さが出てきたようです。時々覗くと新しい発見があるかも・・・。


トマト

2009年07月19日 | 家庭菜園

ミニトマトが元気の育っています。今日はボウリング大会で、4,5年ぶりに遊んできました。スコアはひどいものです。お試しで体力を使い果たした感ですね。持病の右肘炎症が再発しそうで、ヒヤヒヤでしたが無事終わりおまけに抽選でコーヒーセットなんぞも頂いてしまいました。午後はこのミニトマトで気持ちよく酔っ払いましたね!(^^)!。


ブラビア

2009年07月18日 | Other
我が家にもやっとデジタルTVがやって来ました。TVは殆ど観ていないのでどうでもいいかなと思っていたのですが、ストレスが溜まっていたのか電球を買いに行って、40インチのこれを衝動買いしてしまったのです。たまには散財もいいですね、ストレスが吹っ飛びました。

さざなみ情話

2009年07月13日 | Books
高瀬舟の船頭・修次と松戸・平潟河岸の遊女ちせの交情を描く乙川優三郎の長編小説。遊女ちせを身請けするために、ひたすら仕事に打ち込む船頭の修次。社会の底辺にありながら、けっして希望を捨てずにけなげに生き抜く人々の姿を繊細に描いている。房総の海が目に浮かぶようだ。

マップランプ

2009年07月12日 | Automobile

フォレスターの前席上部には、サングラス入れとマップランプが装備されている。このマップランプはドアと連動して強制点灯するのですが、OFFのスイッチが付いていません。スイッチが無くても15分後には自動的に消えるんだけど、とても不便なのです。で、ドアとの連動配線にロッカスイッチを割り込ませて非連動にしました。これで心置きなくハッチバックを開けて、川原で遊べそうだ。


めかぶ

2009年07月11日 | Foods
3週連続で週末に呑み会が入り、今日も家内にグチグチ云われながら車を取りに会社に行って来た。実は今日もこれから行くんだけど・・・。で、話は変わり朝飯。最近この「めかぶ」にハマりまくっています。熱々のご飯にこれをどっと振り掛け、ちょいと醤油を垂らして吉野家の牛丼を食うようにかっこむと、磯の香りが口一杯に広がり私の脳はエクスタシーに達し、前後不覚、支離滅裂に「うまい」「うまい」とのた打ち回るのです。是非お試しを・・・・。