オフコに注文していた90度V溝ビットとバークランプが届いた。それにしてもKERVのパッケージは過剰だな。さぁ、週末が楽しみー。だけど、別のチャックアダプターも仕上げなければならないし、忙しいこっちゃ(^-^)/。
EBONYさんに刺激され、ボウルに象嵌を施す準備中なのです。先ずはWT-300に24分割(15度)ストッパーを付ける為にブラケットを製作してます。材料は以前S字ツールレストを製作した時に使った、30mm×6tのF.B。
一昨日から親戚の法事に出るために田舎に帰っていたので、今日は朝から夏休み最後の日を楽しんだ。先ずは朝からトリマスタンドの最終仕上げで、微動装置にスケールの取り付けと、上下ピニオンのハンドルを旋盤で製作した。それにしても暑い・・。午後は銘木家具屋さんかた頂いていたタモを円盤に削り出しです。
渇水で難しくなったのか、それとも網の解禁の影響か・・。なかなか掛かりません。小型の鮎を昼までに7匹。午後1:30まで釣ってやっと10匹です。そのころからギラギラし始め、入れ掛かりかなと思ったら雷と雨です。早々に引き揚げです。「ついてないよなぁ」
25mmの合板にトリマを取り付ける為の溝を掘った。このベースは4,5年前に買ったホームツール製のトリマに付属していたもので、最近は全く出番がないものです。スタンドに固定して使う分には問題無いかな・・。
いやいや、暑いでんなぁ~~。庭でプールを組み立てて子供達と遊ぶのは最高だね。そんな中、暑い工房で日立のトリマスタンドの改造です。ジグソーで切った後丸ヤスリで仕上げます。汗びっしょりです。その後のビールがまた旨い・・(^^)。
今日は休みだが、昨日からボイラのトラブルが発生し修理の様子を見に出勤だ。その途中旧ヨシのボート小屋付近に通り掛かると、バスボートを牽引する四駆がズラリと並んでた。そう云えば今日は師匠の片山さんから、海部川での合宿のお誘いが有ったのだ。行きたいけど・・。残念だ。
5年程前に購入した日立のトリマスタンドを改造中です。以前貰ったデュアルロッドシリンダーを何かに使えないかと思案していたのですが、行き着いたのがフェンスの移動装置なのです。先ずは今まで使っていたスタンドの改造です。