実家で眠っていた鉈鎌を研いで、鞘を作ってみた。
マーキングせずに適当に目打ちをしたので、革の縫い目がジグザクになってしまった。かっこ悪い。詳しくは「Craft House まな」に掲載しています。覗いてみよう!!
やっと完成したシースナイフ。
シースは柔らかめの牛革です。詳しい作り方は「Craft House まな」に掲載しています。を覗いてみよう!
で、次の作品ですが連休中は介護もあって遠出が出来ず、工房に籠って仏壇を作ってます。
サクッと作ったけど、まぁまぁの仕上がり。
鞘は紫檀です。
腰に吊り下げるバンドは、3mm厚の革で作った。
バンドはリベットできつめに貼り合わせて、鞘に差し込んだ。詳しい製作過程は「Craft House まな」に掲載しています。
の長財布が届いた。前々から欲しいと思っていたのだが、どの色にしようか迷っている内に買い損ねていたのです。その点、女ってのは思い切りがいいね。「黒がいい」と、さっさ決めて買ってくれたのです。勿論、支払いは私で・・・。
手縫いの革カードケース。これくらいの物は作れるかなと思いつつ、北海道の Switch.itから購入。届いたケースは抜群の出来栄えで端面処理が素晴らしいし、手縫いの暖かさが伝わってくる一品だ。久々に革をいじりたくなってきなぁ~~。
誕生日に息子夫婦から貰った皮製の小銭入れです。包みを開けたときは???何だろうって思いましたが・・・、エディフィスはやっぱりお洒落ですね。

こんな感じで、出し入れが簡単でとても使い易い構造になっています。
息子から届いた誕生日祝い。独特の仕上げで有名なSETTLER(セトラー)のネームカードケースだ。1枚皮をオイル仕上げした表面は、ぬめっとした手触りがなんとも云えない。大事に使おう。Thank you again,
家具とレザー用のクリーニング用ウェットシートが送られてきた。レーヨン系の不織布にミンクオイル、シリコーン、ロウ、界面活性剤等を含浸させたものだ。試しに長年愛用しているセカンドバッグをクリーニングしてみると、汚れが落ちるような洗浄力は無い。しかし、皮が新品の状態のようにしっとりし、艶が戻ってきた。中性洗剤で汚れを落とした後のメンテナンスに使ったほうが良いかも・・。
発売元は㈱リンレイ