goo blog サービス終了のお知らせ 

だんなのぶろぐ

だんなである私の日々をつづります。

ホームドア工事中@大崎駅 その7

2012年10月30日 | その他
大崎駅のホームドア工事、ついにホームドア本体部分の設置が始まりました。

画像は今朝の様子。1番線内回りホームの五反田寄り。7号車あたりなので
半分くらいは設置されたのでしょうか。9~10号車あたりの未設置部分にも
警備員さんが立っていて、何だかいつもと違う雰囲気でした。

帰りにチラ見したけど、さすがに昼間はやらないようで朝と同じ。(たぶん)

明日の朝には1番線内回りホーム全体に設置されているのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大崎駅開業111周年記念イベント その2

2012年10月26日 | その他
イベント当日が近付くにつれ、告知ポスターなども多くなってきました。
先日は品川駅にもポスターがあるのを発見。

こちらは北口のみどりの窓口付近。秋っぽい飾り付けと共に、大きな文字で
アピール。

通路のガラスにも多数のポスターが。楽しみですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝焼け

2012年10月25日 | その他
久し振りに夜勤のため出張。朝方見たきれいな朝焼け。

その美しさにしばし心を奪われつつも、

 あ~さやけ~(朝焼け)の 光の中に 立つ影は~ ♪

という歌詞が頭の中をぐるぐると回る。しかし、あまりにも古すぎる・・・。

正直、本編の内容はあまり覚えてないけど、この歌には思い出があるのだよ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームドア工事中@大崎駅 その6

2012年10月19日 | その他
前回から一か月ちょっと、工事中止のお知らせからだと1か月半、何の動きも
無かった大崎駅ホームドア設置工事に、やっと動きが。

新たなポスターによると

 1番線 内回り(品川・東京方面)ホーム 10/30(火)
 3番線 外回り(渋谷・新宿方面)ホーム 11/ 1(木)

に設置されるそうな。前回のお知らせだと各ホーム2日間の予定だったけど
今回は1日ずつ。設置するのは本体部分のみというのは同じ。

ホームドア自体の使用開始は12月下旬とのこと。今後の動きに注目です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄道開業記念号

2012年10月14日 | その他
本日10月14日は鉄道の日。今年は鉄道開業140周年の年でもあります。

それを記念して、新橋~桜木町(正確には新橋~横須賀~桜木町らしい)で
走った「鉄道開業記念号」。

と、いかにもわざわざ写真を撮りに行ったかのように書いてますが、実際には
偶然すれ違ったので撮れただけです(笑)。

用事で東京駅に向かうため山手線内回りに乗ってたら(息子希望により先頭)、
田町駅にカメラを持ったマニアの皆さんがわんさかといらっしゃるのを見て、
何か珍しいのでも走ってくるのかな~と見ていたらすぐにやってきました。

霧雨も降ってたので、乗ってた山手線の運転席の窓ガラスにも雨粒があって
まともに写ってはいませんが、まあ記録として。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖雲

2012年10月13日 | その他
秋の空。鯖雲。平仮名でも書いておくと、さば雲。大田区にて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅型ポスト

2012年10月07日 | その他
今日は夢さん橋2012の2日目。ですが、用事があり出かけたのでネタは無し。

その代わりにはなりませんが、東京駅で見かけた東京駅丸の内駅舎を模した
ポストの画像を。ドーム屋根が乗っかった重厚な造り。

どうせならボディは単純な朱色ではなく、煉瓦造りっぽくペイントして欲しかったと
感じたりします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS6のマップ 空港編その5(全国版・完結編)

2012年10月04日 | その他
昨日の日記で書いたように、iOS6のマップ機能も少しずつ進化しているらしい。
関空もきちんと「関西国際空港」になっていた。

しかし、成田空港は別のトンネル名になってる。何故トンネルにこだわるのか。
羽田や伊丹は買収?されたままだし。

新鮮みが肝心のこのネタもそろそろ限界がある。少しずつため込んでいた画像も、
もう使えないかもしれない。でもせっかくなので、全てをさらけ出してみる。

北海道の玄関、新千歳空港。こちらは場合によっては「新千歳空港IC」のように
表示されたりもする。もっと拡大すると、両方登場します。


函館空港。この時は「瀬戸川町」。今は「志海苔町」。うーむ。


オホーツク紋別空港。どうせなら「仮面ライダー1号」ならいいのに。


旭川空港。紋別と似たような感じ。


とかち帯広空港。今は正しく表示されている。いずれも北海道の地名の付け方ですね。


北陸に飛んで石川県は小松空港。惜しい。


お隣の富山空港。もうちょいひねりが欲しい。(別に受け狙いじゃないって)


南紀白浜。こちらは現在「鴨居」と表示。エクシブのネーミングライツが
切れたのか。


そして最後に。

九州で唯一正しかった「大分空港」は「ヤンマー造船」に退化してた・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS6のマップ 空港編その4(東北地方版)

2012年10月03日 | その他
空港編その4は東北に。あまり順番には意味ありません。

まずは青森空港。地名の青森市大字大谷字小谷からでしょうか。


山形空港。こちらも付近の地名らしい。しかし、調べていて驚いたのは、
羽田便が1往復就航していること。山形新幹線の開業でゼロと思ってた・・・。


同じく山形県で日本海側の庄内空港。名前から公園かと思ったけど、最後の
「オート」が疑問で調べたら空港の緩衝緑地「オートキャンプ場」だった。


秋田空港。あまり聞き慣れない組織ですが、墜落などに伴って緊急脱出した
戦闘機パイロットを即座に救出するという重要な役割を担っているらしい。


同じく秋田県の北部に位置する大館能代空港。東北地方の空港で利用者数が
一番少ないらしい。国際線はなくゼロらしい。でも十和田湖などの恵まれた
観光資源と、この英語表記を利用して国際化を目指して欲しい。


岩手県の花巻空港。ここも拡大してもなかなか空港名が表示されない。これは
長崎空港の再来か?と思いきや、


やっと表示された。でも三菱ですが・・。


とここまで書いてさっき確認したら、最新の情報ではちゃんと「花巻空港」と
表示された。iOS6のマップも少しずつ進化?はしているらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS6のマップ 空港編その3(九州地方版)

2012年09月30日 | その他
空港編その3、九州もなかなか粒ぞろいです。

まずは九州最大の都市、福岡市の福岡空港。付近の住所ではあるものの、
国内線ターミナルでも国際線ターミナルの所在地でもない・・・。


福岡市のライバル?、北九州市の北九州空港。空港全体がホテルのようです。
恐るべし、東横イン。


九州南端(離島除く)、鹿児島県は鹿児島空港。しっかし、どんだけ大きい
ガソリンスタンドなんだろう?


熊本空港。何で大学?と思ったら、崇城大には空港キャンパスがあり、そこに
宇宙航空システム工学科があるらしい。なので間違いではないものの、肝心の
熊本空港の標記は・・・。


宮崎空港。こちらは体育館に。でもどっちかっていうと、空港は屋外施設が多い
気がします!?


佐賀空港。まあ、これも間違いではないかもしれないが・・・。


そして最後に紹介するのは長崎空港。ここに至っては、残念ながらいくら拡大
しても、空港だという表記はおろか、間違った情報すらも表示されず、冷遇
されてます・・・。長崎県民は怒ってるぞ!?


ちなみに、大分空港だけはまともでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS6のマップ 空港編その2(中国・四国地方版)

2012年09月29日 | その他
空港編その2、中国・四国地方です。

まずは岡山空港。確かに空港付近に工業団地があるといろいろ便利な面があると
思いますが、滑走路付近は危険です。


お隣、広島空港。以前の広島空港は広島市内の海沿いにありましたが、平成5年に
広島市と福山市の中間あたりの山の中に新たに開港。新しさをアピールするためか
エアポートとカタカナ表記。


ついでに、旧・広島空港。今は広島西飛行場。移転後はコミューター航空の路線が
残ってたものの、調べてみると平成22年で定期便は休止状態で、今年の11月15日で
廃港され、ヘリポート化されるらしい。そうなった暁には、2段階古い情報になって
しまいます・・・。


四国に飛んで、愛媛県は松山空港。池田興業は、北九州市に本社を置く物流などを
中心に展開する企業。松山空港近くに四国支店があるようです。


そして最後は、高知県の高知空港。坂本龍馬にちなみ、愛称は高知龍馬空港という
実に男らしい名前です。が、性転換?して久枝さんになってしまいました。高知県
南国市久枝という所在地からのようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規開店!

2012年09月29日 | その他
ThinkParkに新規開店。

「レ ミルフォイユ ドゥ リベルテ」(左)と「カフェ ドゥ リベルテ」(右)。


名前だけだとよくわかりませんが、お花屋さんとカフェです。カフェ部分は
こんな感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS6のマップ 空港編その1(3大都市圏版)

2012年09月28日 | その他
iPhoneのOSの最新版、iOS6のマップ。大崎編に続き、今回は空港編です。

いろんなところで話題になってるので知ってる人にとっては目新しいのは
ありませんが、紹介します。たくさんあるので、小分けに。

まずは東京の、いや日本の代表的空港、羽田空港。大王製紙の前会長は
こんなところにもお金を遣い、ネーミングライツ(命名権)を買っていた?


お次は日本の玄関口、成田空港。どこぞの山道かと思いましたが、調べると
成田空港の真下をくぐるトンネルのようです。


西に飛んで、中部国際空港・セントレア。惜しいけど、「国際」がないと
ちょっと格下のような感じもする。


一方、セントレアの開港でビジネス機や小型機中心となった、名古屋空港。
名古屋飛行場というべきか、県営名古屋空港と言うべきか。こちらは逆に
英語表記のみ。国際的?


お次は関西国際空港、つまり関空。確かに南ウイングもあるけど、これじゃ
北ウイングの立場がないぞ。


関空との棲み分けが難しい大阪空港(伊丹)。橋本市長により既に廃港され、
売却されてしまったらしい。ちなみに、阪神水道企業団とはwikipediaによると
 「阪神間4市(神戸・尼崎・西宮・芦屋)で構成する用水供給事業を行う
  一部事務組合」
だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iOS6のマップ 大崎編

2012年09月26日 | その他
iPhoneのOSの最新版、iOS6。

マップ機能がGoogleマップからアップル自社製のマップに置き換えられたが、
それがひどい出来だと話題になっている。なので、見てみたくなりiOS6に
アップデート。

さっそくマップを立ち上げてみる。おお、これはすごい。かなり拡大しないと
鉄道の路線、そして駅舎などの建造物が表示されないので非常に見にくい。

さて、まずは大崎付近を。

左上の方、正しい位置に「大崎駅」、そしてその隣には謎の「JR工場」。
右下の品川寄りに「大崎」、さらにその隣には「Osaki」の英語表記も。


駅付近を拡大してみる。が、ここまで大きくしても駅舎は表示されない。
ニューシティの駅前交番付近には謎の飲食店「Don Ki」が。さらに西口の
居木神社付近には何故か東急池上線の「大崎広小路」が登場。


駅のあたりをさらに拡大すると、やっと駅舎の形が。そして東口の駅前に
あるはずの鰯料理「味楽」が、どーんと駅ナカ店舗として登場。


西口から百反通りまで進むと「ジャンクガレッジ」が営業中!? もう
とっくにないんですが・・・。


これ以外にも沢山ありそうですが、まずはこれくらいで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きな鏡

2012年09月17日 | その他
今日の帰り道。ThinkParkのカーテンウォールに映った、積乱雲。もくもく。

日記ついでにちょっと宣言しておくと、一週間ほど更新を休止する予定。

ここで理由は書きませんが、宣言することで自己の意識を高めるため、かな。

書いた以上、やらないとね・・・。しかし間に合うのか・・!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする