goo blog サービス終了のお知らせ 

だんなのぶろぐ

だんなである私の日々をつづります。

豪雨

2011年06月25日 | 遊ぶ
発車まで車内で待ってたら、突然の豪雨! そのまま発車。そのまま到着。

今日のお宿が駅から近くて良かった。その2分間くらいでも結構濡れたけど。

お部屋は普通、お食事はまあまあ、お湯はそこそこ。値段相応かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

階段電車?

2011年06月25日 | 遊ぶ
さらに強羅で乗り換え。階段電車ならぬケーブルカーです。

乗り換え待ちで退屈そうにしていた息子を見て、乗車記念カードをいただく。
ありがとう! > 強羅駅の駅員さん

さらに駅員さん、子供用の駅長制服を用意してくれたのに、着るのを拒否。
すみません・・。 > 強羅駅の駅員さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根あじさい電車

2011年06月25日 | 遊ぶ
小田原、箱根湯本で乗り換えて、強羅行きの箱根登山鉄道に乗る。

まったく考えていなかったけど、ちょうど「箱根あじさい電車」の季節だった。

沿線にはたくさんのあじさいが咲き誇っていて綺麗でした。

(画像は鉢植えですが・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名所案内@国府津駅

2011年06月25日 | 遊ぶ
迷っていたが、やはり出かける。大崎駅から湘南新宿ラインに乗りました。

途中、停車した国府津駅の名所案内。

御殿場線に乗り換えて御殿場駅下車。(この時点で1時間くらいかかるかと)

その名所とは海抜3776mの富士山。かなり無理があるような・・・。

その下には富士五湖とも。同じく御殿場駅下車。「バスの便あり」って

書きっぷりのも大ざっぱだねぇ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア・鉄道館 内覧会その6

2011年03月10日 | 遊ぶ
ミュージアムショップもオープンしてました。長いこと並んでましたが、これも
せっかくなので列に加わります。

オフィシャルガイドブック、C62のトートバッグ、ネームタグ5種類、そして
0系新幹線の模型まで買ってしまった。。。

内覧会ツアーのため3時間限定だったので、目玉のひとつであるジオラマなどを
ゆっくり見る時間がなかったのは残念ですが、結構楽しめました。落ち着いた頃に
また行ってみよう。さいたまの鉄道博物館も。

名古屋に戻り、ご飯を食べてから東京に。

もちろん、翌日あのような大災害が発生するなんて夢にも思わずに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア・鉄道館 内覧会その5

2011年03月10日 | 遊ぶ
上は入場券。「内覧会」と印刷されてます。開館以降の本物も同じデザインかな。
こんな機械的なのじゃなく、もっと格好いいデザインにすりゃいいのにね。

下はいただいた開館記念カード。内覧会用なのか、開館後もしばらく貰えるのかは
不明。さすがにずっと貰えるってことは無いだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア・鉄道館 内覧会その4

2011年03月10日 | 遊ぶ
せっかくなので、撮った画像を合成してみる。全景はこんな感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア・鉄道館 内覧会その3

2011年03月10日 | 遊ぶ
シンボル展示エリアを抜けると、明るく広い車両展示エリア。

向かって左に新幹線、右に在来線車両が並んでます。線路レベルから間近に
見られるだけでなく、車内にも入れます。奥には収蔵車両エリアもありますが、
これらは眺めるだけ。

画像は2階から見た様子。広くて画面に納められない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア・鉄道館 内覧会その2

2011年03月10日 | 遊ぶ
エントランスから中に入ると、まずはシンボル展示の3両が、薄暗い空間の中で
光り輝いています。

コンセプトである「高速鉄道技術の進歩」のシンボルである、世界最速を記録した
C62形蒸気機関車、955形300X、そして超電導リニアMLX01。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア・鉄道館 内覧会その1

2011年03月10日 | 遊ぶ
間もなく名古屋の金城ふ頭に開館する「リニア・鉄道館」

14日の開館を前に、関係者などに対する内覧会は少しずつ実施されているようです。
しばらく前に新聞広告で旅行会社主催の内覧会ツアーが開催されるということを知り、
せっかくなので申し込んでみました。オープンしたらしばらくは混雑するだろうし。

で、今日がその内覧会ツアー開催日。あおなみ線に乗り、名古屋駅から金城ふ頭まで
やってきました。

バスツアーの人を含め、既に山盛り一杯の人が並んでます。その2に続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3周年でキングオブコメディ

2010年10月24日 | 遊ぶ
ThinkParkの3周年記念「大感謝祭」も最終日。今日もライブなどが催されます。

キングオブコメディが登場した時間帯はこんな感じ。とても大勢のお客さんで混雑してました。昨日のヒライケンジの時の100倍近くの人数だったんじゃないかと(笑)。

だんなは息子と遊んでたのでステージには近づかず夢さん橋からチラリと眺めたのみ。撮影OKか分からなかったので(ちなみに昨日は動画不可、静止画OK)遠くから一枚だけ様子を。ダメだったらごめんなさい。これくらい遠景なら許してね。ま、画像には携帯で撮ってる人も写ってたから静止画はOKだったのかも。

今日は大いに盛り上がった3周年イベント。ちょっとだけ残念なのは子供向けのアンパンマンショーみたいなのが無かったことかな。次のイベントに期待。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3周年でヒライケンジ

2010年10月23日 | 遊ぶ
ライブにはお笑い芸人さんも。ヒライケンジ。名前しか知らない。この次にはマシンガンズ。こちらも同じく・・・。

ヒライケンジの方だけ見ました。面白い部分はあるけど、大事なところで噛まないように(笑)。

明日はWコロンとキングオブコメディ。キングオブコメディの方は、最近キングオブコントのグランプリにも輝いたとか。明日の方が大勢のお客さんで盛り上がるかも。でも今日の2組と同様に、明日の2組も名前しか知らない・・・。すまん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3周年でヒトミリリィ

2010年10月23日 | 遊ぶ
大崎駅西口にThinkParkがオープンして3年。昨日から3周年記念「大感謝祭」が始まり、アリーナの特設ステージではライブなんかが開催されてます。

息子との散歩で通りかかったら、ちょうど最初のママさんゴスペルグループが歌ってたので、ちょっと寄ってみる。と、入口脇のテントに見慣れた?顔が。このブログでも何回か登場した「ヒトミリリィ」のお二方でした。

あれ、ライブの出演者一覧には名前が無かったのに? と思っているうちに二人は挨拶を交わしてヒトミさんの方だけ居残り。さらに謎です。

テントでCDを眺めているとヒトミさんからパンフレットをいただいたので、ちょっと会話になる。聞くと、どうやら急遽お呼びが掛かって最初に登場したとか。なので今回は残念ながらその歌を聴くことはできませんでした。残念。

こうやって大崎に縁があって何回も来ていただけるのは何となく嬉しい限りですね。ということでまた今回も勝手に応援してみる。頑張れヒトミリリィ! 大崎にまた来てちょ!

(オマケ)?

いただいたパンフレットを見て男性の方のお名前が、ベリさんであることを初めて知った。てっきり、ヒトミリリィだからヒトミさんとリリィさんだと・・・。 失礼しました(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーマーケットとヒトミリリィ

2010年09月28日 | 遊ぶ
5月6月の日記にも書いた、ThinkParkで開催されたフリーマーケット、25日にも開催されました。

通りがかりにちょっとだけ覗くと今回は出店者さんも多く、これまでより盛り上がっていた感じかな。そして今回もミュージックライブが開催されており、またもヒトミリリィさんが歌ってました。

観客も多く、こちらもこれまでよりも盛り上がっていたね。頑張れ、ヒトミリリィ! と勝手に応援してみる(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船太郎 その2

2010年05月08日 | 遊ぶ
せっかくなので、もうひとつ画像を。脚立から脚立へジャンプ! 見事成功。

選ばれて風船の中に入れてもらった子供や大人も居ました。入ってみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする