「大きなお皿を描いてね!」「中にお豆を2つ、ウインナーも描こう!」すると・・・「あ!なんだかお顔みたーい!」「ほんとだ!」楽しそうにお友達と絵を見せ合っていました。
「どんぐり組のみなさん、おはようございます!」朝の挨拶の後は足指体操です。足の指の間に手の指を入れて、足首をぐるぐると回したり、伸ばすことで血の巡りが良くなり、体もポカポカしてきます。しもやけ予防にもなっています。毎日この体操を繰り返すうちに、片足をもう一方の足の上に乗せる格好も上手になってきました。
1から5の指を使い、トントントンひげじいさんをピアニカで弾きました。はじめは指が上手く使えなかったですが、少しずつ弾けるようになってきました。
ボールつきは、男の子と女の子に分かれて行うと、みんなでそろって2拍子を感じてつくことが出来ました。
地域の方から頂いた大きな丸大根。給食に筑前煮で出てきました。「先生!見てて!」と大きな大根をガブリ!おいしくてたくさんおかわりをしました。今日も完食のいちょう組です。
今日はとても寒くなりました。稲取保育園は裸足の生活をしている為、保育室に入り、しもやけにならないようにみんなで足指体操をしました。足首を回したり、指と指の間をひろげたり、足指ジャンケンをしたりしました。指と指をひろげる体操では「1,2,1,2」と声を合わせて、楽しんでいました。