読書で終わるところでした。危ない危ない。せーふっ!
いや、アウトかな。
でももうウェブ版で第五部まで読破したから大丈夫。
大人買いした第四部も残り一冊。
…おかしいな。一週間持たなかった。
本気で一切手芸をしなかったので写真はなし。
リハビリかねて刺し子でもしようかなーと思っているところです。
魔方陣を刺繍ってのもいいなと思いましたが
「えっろいーむえっさいむ♪」しか思いつかなかったので止めておきます。
読書で終わるところでした。危ない危ない。せーふっ!
いや、アウトかな。
でももうウェブ版で第五部まで読破したから大丈夫。
大人買いした第四部も残り一冊。
…おかしいな。一週間持たなかった。
本気で一切手芸をしなかったので写真はなし。
リハビリかねて刺し子でもしようかなーと思っているところです。
魔方陣を刺繍ってのもいいなと思いましたが
「えっろいーむえっさいむ♪」しか思いつかなかったので止めておきます。
『本好きの下剋上~司書になるためには手段を選んでいられません~』を読んでいたという記憶しかありません。
ちょっと、生活に支障をきたすレベルでハマってます。
ざっくり紹介すると「異世界幼女転生ものづくりファンタジー」なんですが、
どんどん話が大きくなっていく感じとか、読んでも読んでも読み終わらない分量とか、
主人公の本への情熱につられたりして、
ずーっと読みふけっていたくなるんです。
魔法が「なんでもアリ」すぎて、最初のころは違和感を覚えたけれども。
読み進めていくうちにそれすらスパイスになりますし。
会話は軽妙。主人公が小さくて可愛い。おとなはみんな腹黒イケメン。家族愛には思わずホロリ。
…しかも、ひと月丸まる読書に費やしたというのに、まだ第三部!
本に出てくるパルゥケーキもどきを作ってみたり、
薔薇を編んでみたりと、
最近頭を占めているのはマインちゃん(主人公)のことばかり。
続きを妄想しちゃわないように早いとこ次巻が読みたいけれど、
予算の都合でもう少しお預けです。
ミルク&ナチュラルチーズフェアの札幌会場に行ってきましたー。
はしゃぎましたー。
↑の写真は夫が買ってきたもの。
で、下の写真が私の買ってきたもの。どーん。大量♪
ホールチーズのカットショーがあって、その時ゲットしたのが
「しあわせチーズ工房」の「幸」というチーズ。18か月熟成。
ショーのさなか、買いたい人手を挙げてと言われて
真っ先に手を挙げた浮かれた人間、それが私です。
なんか注目浴びちゃったけど、そういうのは不思議と恥ずかしくないんだよねー。
なんせ、祭りですからね!
ライブを楽しむ人もいれば「装い」を楽しむ人もいる。
私にとってはこのチーズフェアが、
「この日のために生きている!」
みたいな日なのです。
なので散財しちゃってもしょうがない。
さらに全体量が増えてしまったとしても食べれば減るし!!
だってウォッシュがたりないし、ブルーも食べたいよね?
というわけで、続く。
……かも?
プリンタが壊れたり、歯が治りきらなかったり
インフルエンザにかかったりしているうちにうっかり今年も終わりそうです!
毎年うっかりしているうちに終わっているような気がしますが、今年は大掃除どころか
掃除もままならぬうちに…。
宿をキャンセルしなくてはならなくなったのはがっかりですが、
帰省がなくなったのは若干ほっとした感がないでもないかも。
そんなこんなでなんとも締まりませんが、
今年もお世話になりました~!!
小樽名物ぱんじゅうを食べました。
薄い生地にあんがみっちり。
でも、甘さがくどくないので三つくらいなら余裕で食べきれちゃいます。
ドリンクとぱんじゅうが選べる「ぱんじゅうセット」をチョイス。奥のはスイートポテト。
ちなみにこしあん、抹茶あん、カマンベールチーズです。
失敗した、と思ったのは最初にこしあんを食べきってしまったこと。
チーズの後にあんこに戻りたかった!(笑)
ぱんじゅう生地のクレープなるものもあったので今度行ったら食べてみたいです。
しゃこ祭りの会場が駅から海の方向へ真っすぐ下っていったところだったので、
そのまま真っすぐ帰るのももったいないと少し散歩したのでした。
小樽運河の人通りの多い辺りは避けつつ(でもぱんじゅうは食べ)、
寿司屋通りを冷かし、酒屋に立ち寄りアーケードを抜けて駅まで戻りました。
駅ナカで買い物して帰りました。
その戦利品がこちら。
ばんごはん用に棒寿司。
これはごはんがみっちりで、ネタは少なめ。でもいぶしてあるからおいしい。
下の写真の「にしん小樽漬け」もその日に食べたんですがえらいおいしかった。
でもすぐ食べたほうがいい。三日もおくと味が落ちるから。
ドライアップルとモッツァレラチーズも買いました。
タルシェには誘惑が多い。肉派にとってはそれほどでもないかもしれないけど。