goo blog サービス終了のお知らせ 

Bee Drive のボーカル・マツの日記。

マツとかめ吉~Butterfly Effectから改めました。

4月25日(金)みつばち日記(遅過ぎ・・)

2014年04月29日 14時38分45秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

なんか、あほみたいに忙しくて、みつばち日記をあげれませんでした。

先週の金曜日に行って来ました☆(みんな元気過ぎる・・汗)

女王も所狭しと動き回り、産卵をしまくってますわ(笑)

良くない女王なんか?と不安になった時もありましたが、問題なく
活躍してくれてます。

久々に、盛んな時期には必ず起こる現象ですが、蜂達が新しい女王の巣を作り
たまに女王が2人居る状態になったりするのです。

そんな時に分蜂と言うて、古い女王が巣から出て行く場合あり、その女王に蜂達が
付いて行って、たまにベランダに蜂の大群がなどのニュースになったりするんですわ。

そうゆう状況にならへんように、俺らはチェックする事も春先の俺らの仕事なんですわ。

今回も王台を作ってて、誕生直前で駄目になってました。

もはや蜂蜜を溜め出してますわ(笑)嬉しい話です。

今年の初搾りが楽しみで楽しみで仕方がない俺とハリーです♪

「おまけ」

近所で見かけた、蝶☆(春を感じる瞬間です)

このあと、華麗に舞い上がって行きました☆

Butterfly Effectもこの蝶のように、華麗に舞い上がりたいと思います! 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日みつばち日記☆

2014年04月16日 20時00分45秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

今日も行って来ました!

もの凄い勢いですわ(笑)蜂増えまくり、巣が足らん、しっかり蜜を溜めだした状態です。

巣礎を入れたら速攻巣を作りよる♪

エサは一旦中断して、ビーハッチャーのみを残しました。

ついに2段目突入。

新箱は2段積み上げ予定で用意して行ってんけど、本家もこれはアカンとの事で、
一回戻って再度用意してまた行って、結果2箱両方2段積み上げしました。

これで今後は忙しくなりますわ(嬉しい悲鳴やけど)

おまけ

蜂場のネコ番長を紹介します☆

蜂場のビルのオーナーさんの飼ってるネコですが、いつも割と気にしてくれてます(笑) 

以前は屋上まで付いてきて、蜂の大群を見て慌てて下に下りたりしてたけど、今は屋上まで着いては
来てくれません。(刺されたら大変や、俺とハリーがネコ番長にシバかれる) 

毎回会うと挨拶はするねんけど、今日は帰りに挨拶をしたら何か言いたそうにしながら
躊躇してはったから「次回聞きますわ」って言うて帰りました。 

頼りがいのあるネコ番長でした!!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月1日みつばち日記☆

2014年04月01日 18時48分01秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

本日も絶好の養蜂日和でしたので行って来ました☆

みんな忙しそうに飛び回ってます♪

女王も全開で産みまくってます。花粉もしっかり溜めてます。

ボチボチ蜂蜜も溜め始めてますが、この時期の蜂蜜は、ほぼミツバチ達のエサに
なります。

この先もこの調子で蜂数を増やして、今年はいっぱい蜂蜜が取れればええなぁ~☆

ようやく俺の大好きな春が来ました♪

東京は桜が満開ですわ。

ミツバチの季節到来や!! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月25日みつばち日記☆

2014年03月25日 15時22分37秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

俺とハリーの読みはバッチリ?!(今日が都合が良かっただけやけど・・)

絶好の蜂作業日和に、行って来ました☆

前回風が強すぎて、ほとんど内検が出来へんだから今日はゆっくりと
作業をしました。

ガンガン蜂数が増えてますわ♪

天気もええし、蜂達も機嫌がええし、俺もハリーも機嫌がええ最高の時間でしたわ!

本家の女王の写真を撮ってんけど、イマイチ分かりづらくてすんません・・

新箱の女王は元気過ぎて動き回りよるから撮るんが大変やから止めました。

女王の元気さイコール卵の産みつけ具合も変わる。

新箱はほんまに順調ですが、本家が・・ ちょっと小さいのも気になる。

けど、王台と言うて、新しい女王を求めて蜂達が女王専用の巣を作ったりすんねんけど、
全然作らへん。

女王が悪い(卵の産み付けが悪いとか、年を取ったとか)場合は、王台をガンガンに作るねんけど
作らへんから、もうちょっと様子を見る事にします。

ほんまにアカン場合は新女王を作って、古い女王は殺してしまわなアカンみたいやねんけど・・
それは辛い・・けど、そうせな分蜂と言うて新女王が気にいらん蜂達が、大概が古い女王と共に
巣を出て行く現象が起こるんです。

たまに「ベランダの蜂の大群が・・」 みたいなニュースが流れるけど、その現象のほとんどが
分蜂のせいです。 

本家の女王にも頑張ってもらって今年の収穫に備えたいと思います。

冬囲いも取りました。春や~~もう春でええんやんなぁ~!!

これからが忙しくなると思います。忙しくならなアカンねんけどね。

俺とハリーとミツバチ達の珍道中は続くのだ!!

おまけ

今日は天気がええから、カメ吉とカメ子も日向ぼっこです☆ 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月18日みつばち日記☆

2014年03月18日 12時17分01秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

まぁ~今日は風が強すぎですわ。

ハリーと合流したあたりから風が強くなってきて、蜂場に着いた時は
もうアカンって感じで内検は諦める事にしてエサだけあげる事に・・

ハリーが蜂達と共に飛ばされそうな勢いで、一番強い時は立ってるのがやっとの状態ですわ。 

とりあえず、風が弱まった瞬間に蓋を半分開けて、「今や!」っと言うタイミングでエサをあげて
素早く蓋を閉じました!

蜂達も盛んに働いてるけど、風の様子を見ながらで大変そうやった。

巣内は大丈夫そうやから、来週の早々に行って内検をします。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月7日みつばち日記☆

2014年03月07日 23時58分27秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

絶好のチャンスの今日行って来ました☆

着いたら相変わらず、あんまり飛んでなかった。

特に大きな問題は無かったから良かったです。

花粉(ビーハッチャー)を与えて、アピスタンも終了!

新箱の女王は順調☆本家はイマイチやから、頑張って欲しいもんですわ!

内検後は所狭しと飛び回ってました(笑)

それにしても春は?何をしてるんや~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月26日みつばち日記☆

2014年02月26日 18時54分15秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

今日はエサやり中心に内検をして来ました☆

ポカポカ陽気で最高の内検日和でしたわ!

今回は1週間後やったから、前回より増えてません。

新箱の女王が居らん(泣)

大騒ぎで大捜索中!!

蜂達も大騒ぎで、久々の蜂髭!

しかし無事発見しました♪(良かった~~)

これからガンガン産んで増やしていかなアカン所やのに女王が居らな
話にならん。

去年はこの時期の女王が居なくなって大変やっただけに不安だらけですが、
ちゃんと頑張ってや~っと、言い聞かせて来ました。

今年は頑張って増やすぞ~~! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日みつばち日記☆

2014年02月18日 17時46分52秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

ちょっと風が気になったけど行って来ました☆

着いたらええ天気やのに全然飛んでへんでちょっと焦りましたが~

蓋を開けたらこの通り、増えてきておりますわ(笑)

あの雪でも大丈夫やから問題なしやねぇ~~♪

新箱は最高な状態です☆

この調子で春を迎えるのは実に楽しみです! 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月7日のみつばち日記(なんで?)

2014年02月07日 18時55分42秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

アホですわ!俺はほんまにアホですわ!!

折角昨日行ったのにエサをあげるのを忘れてしもうた・・

明日は雪やっちゅう嫌な噂を耳にしたから今日行って来ました。

これで大丈夫。

けど、昨日の今日やし、みんなかなり怒ってましたわ(笑)刺されそうやったよ!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月6日みつばち日記☆

2014年02月06日 13時27分19秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

クソ寒いのに行って来ました☆

もはや今日を止めても、今週は寒い日が続くから諦めて今日行きました

上の写真は蜂場に着いてすぐの写真です。

普段は巣門の前には門番が居て、巣箱の周りでは蜂達が飛び回ってるんやけど、
全く見当たりません!

しか~し、蓋を開けてみて一安心ですわ(笑)

ちょっと寒くて駄目になったのか?っと不安はありましたが、全然大丈夫でした。



大丈夫って言うか、寒いっちゅうても雪にまみれてる訳でも無いから大丈夫に
決まってんねんけど、こんなに寒がるとは、飼い主に似過ぎですわ(笑)

絶好調の新箱は、もう卵を産み出してますわ(笑)

今年はほんまに期待出来そうや☆

今回は俺の作業姿です。
早めに検査を終わらして、片付けをしてたら、着いた時には巣門の前は綺麗やったのに、
内検の間に「今やっ」とば
かりに、死んでしまった蜂を外に出してててんやろな~、死骸がいっぱい有りました。

働き蜂は、冬場は3~4ヶ月ぐらい、春から夏にかけてぐらいは2~3ヶ月ぐらいしか生きられません。
死んだ蜂を外に運び出す役割の蜂達も居るから、そいつらが寒さのせいで怠けててんやろうな~
ハリーがミニ掃除グッズで死骸を集めてたら、巣の中から蜂が死骸を連れて来て、
普段は巣門から外に出すねんけど
、巣門まで持って来てハリーに投げて渡しよった(笑)
してすぐに巣の中に帰ったみたいです。(どこまで寒がりやねん)
春よ~早よ来い!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月23日みつばち日記☆

2014年01月23日 12時05分40秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

絶好のみつばち日和とふんで行って来ました☆

しかし、着いたら風が強うて悩んだけど内検をしました♪

蜂達が居らん・・・

門番の姿すら見当たれへん状態で、巣を軽くトントン叩いて様子を見ても
蜂達は出て来ぇへん・・何度が叩いてるとようやく「何ですか~?」ってな
感じで出てきたけど、すぐ中に戻るを繰り返して、むっちゃ外に出たないモードバリバリで、
面白ろかった! 

しかし、検査はせなアカンから心を鬼にして、巣箱を開けて内検をしました。
真ん中に固まる蜂達

ミツバチの寒さ対策は集まって、みんなで羽をバタバタさせたり工夫をして巣内の温度を
保つんですわ。

巣蓋を開けたら、こんな状態です。(このように、みんな真ん中に居るんです) 

巣内の状況は順調です。

女王を発見したら、すぐに戻すようにして、2箱とも問題なく順調。

内検後、ちょっとは動く気になったのか?やっと巣門の前をうろうろしだしましたわ(笑)

太陽は出てるけど、俺もやっぱり寒いから蜂達も外には出たないねんなぁ~

とりあえず、大きなトラブルもなく冬越しをしてくれてるから、このままの調子で
春を迎えたい。(頼むで~蜂さん達)

次回は、2月のあたまに行く予定です!

おまけ
しゃ、車内に蜂が・・・

帰りの道中、ハリーの会話が一瞬止まり、落ち着いた声で「蜂がズボンの中を歩いてるかも?」っと
言いだした。

刺されたか?って、聞いたけど「分からん?」っとハリーは言う。

まぁ~なんせハリーは変人やから(そんなん言うたら後で叱られるかも)
蚊に刺されても腫れたり痒くなるのが刺された翌日に出てくると言う特異体質の持ち主で、
実際に去年1回蜂に刺されたけど、腫れたんは翌日やったから、そらわからんわなぁ~(笑) 

まぁ~ズボンの中を歩いてるのは確実みたいやったから「出口を作ったらな」っと
足を上げて、出口を作ったら出てきて、車の中をウロウロし出した。

結果、どこに行ったか?わからんようになったけど、俺は刺されてません。 

明日のハリーの報告を待つ事にしました(腫れてくるかな?)

それにしても俺の車のどこに隠れたんやろう。

今日は、Butterflyのリハがあり、MOGWAIと一緒に行くから、MOGWAIには蜂が居る事を
隠して、車に乗せよう(笑)

突然出てきたら焦るやろうな~~(楽しみや!) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日蜂達に会いに行って来ました☆

2014年01月17日 18時17分12秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

ちょっと近くまで用事があったから、様子を見に行って来ました♪

とりあえずは問題なし、少ないけど、外勤蜂達が飛んでましたわ!

今日はちょっと、ヘルシーで栄養豊富なハチミツの話を・・

砂糖に比べて、ハチミツの方がヘルシー」という声をよく聞くききますが、
実際にどこがヘルシーなのか説明できる人は俺も含めて、少ないようです。

そこで、ハチミツの成分とその効用について、ビートピアさんから
参照して、お話しします。


1、ハチミツは吸収が早い

純粋なハチミツは約20%の水分と約80%の糖分で構成されています。
糖分は、単糖類と呼ばれるブドウ糖と果糖が半々の割合で含まれています。

そのほかに、蜜ろう、花粉、たんぱく質、有機酸、アミノ酸、微量成分の
ビタミンやミネラルなどが含まれています。

一方、砂糖の成分は、ブドウ糖と果糖が結合したショ糖と
呼ばれる多糖類で構成されています。
それでは、砂糖とハチミツが体内に吸収されるメカニズムを見てみましょう。

ハチミツ(ブドウ糖・果糖)→吸収

砂糖(ショ糖)→ブドウ糖・果糖→吸収

ハチミツの主成分であるブドウ糖と果糖(単糖類)は、
これ以上分解される必要がなく、体内に摂り入れられると、
短時間で腸壁から吸収されて血管の中に入り込みます。

砂糖(多糖類)の方は、いったん体内でブドウ糖と果糖に
分解する過程を経てから吸収されます。

このため、胃腸に負担をかけず素早く吸収されエネルギーに
変わるハチミツは、スポーツ選手に愛用されているのです。

また、ハイキング、水泳など激しいスポーツをする人の
疲労回復に効果的であるばかりでなく、
体力の衰えた病人や老人のエネルギー補給に即効性があるともいわれています。

 

2.ハチミツはビタミン、ミネラルが豊富

ハチミツには、ビタミンB複合体やビタミンCなど10種類もの
健康維持に必要なビタミンが含まれています。

しかも、各ビタミンの割合が、ビタミン相互が最大限に相乗効果を
発揮するのに最適なバランスで配合されています。

また、ハチミツに含まれているビタミンは、「活性型」(92%)と
呼ばれる少量で効果の高いビタミンであることも確認されています。

カルシウムや鉄、銅、マンガン、カリウムなど
10数種類のミネラルも豊富に含まれています。

ビタミンをふんだんに摂取しても、ミネラルが不足していては、
摂ったビタミンは体外に排泄されてしまいます。

この点ハチミツは実に合理的に出来ていて、
ハチミツに含まれるビタミンを効率よく働かせるための
ミネラルがバランスよく含まれています。

つまり、ビタミンやミネラルを豊富に含むハチミツを
食生活に取り入れることは、知らず知らずのうちに老化を防ぎ、
成人病や貧血、皮膚疾患などを予防することになるのです。


3.ハチミツには強力な殺菌力がある

ほとんどの食品は、保存している間に腐敗するという性質がありますが、
ハチミツにはそれがありません。

エジプトのピラミッドから発掘された3000年以上も前のハチミツが、
まったく変質しておらず、食べることができたという記録があることも、
ハチミツの殺菌力の凄さを証明しています。

ハチミツの殺菌力は、主にハチミツ中に0.2~0.5%含まれている
グルコン酸の作用によります。
グルコン酸はハチミツのPHを酸性に保つ働きをし、
ビフィズス菌を増やす働きを持っています。

ハチミツの中に赤痢菌を入れると10時間で死滅しますし、
チフス菌や大腸菌も48時間で死んでしまいます。

このところ恐れられているO157の繁殖を抑えるとの研究発表もされています。

↑う~ん、奥が深い・・・

未知なる様々な可能性を感じて、養蜂を始めました☆

無農薬で農業をちょっとやってみて、農薬について考えてたら農業が嫌になってきて
煮詰まってる時に、農薬には近づかない、むしろ農薬の付着した花
に行くと死んでしまうと言うミツバチの話を聞いて、興味を持った。

その農業をやってる時に出来た野菜は、形は悪い物もあったけど、ほんまに旨かった☆

農薬を使用してる野菜は、食べてすぐになんか有る訳やないけど、確実に人の
体に害がある事をそん時に感じました。

せやって、全然違う食べ物食うてるように、味が違う。体が綺麗になる気がする。

ドレッシングも必要なし、おまけに甘くて旨いからいっぱい食べれる。

あんまりにも美味しいて感動して、採れたて市をやって、他の農家の方々から仕入れて
売ってはみたが、そのへんのスーパーの野菜より高いし、あんまり売れへん。

やっぱりユーザーは安い野菜に飛びつく現実(仕方がない事やけど・・)

せやからこそ、作って喜ばれるハチミツに興味を持ちました。

自然の恵みをそのまま与えてくれるミツバチに感謝感謝♪

ハチミツは最高です☆☆☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014年、1発目のみつばち日記☆

2014年01月08日 12時37分24秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

予報では今日は雨が降ると言うけど、まだ大丈夫そうやったから行って来ました!

結果的には、絶好の内検日和でしたわ(笑)

しか~し、実に寒そうでした。

みんなで集まって温度を保ってるため、あんまり蓋を開けっ放しにしてると
寒ぅて怒りよるから、 様子だけ見て早めに蓋を閉めました。

着いた時には全然外に出てなかったけど、内検をしてると外に出てきて辺りを
飛び回り出したのはええけど、蓋を閉めたら速攻巣に戻ってましたわ(笑)

究極の寒がりな所は、俺と一緒ですわ。(気持ちは良うわかる)

動きが鈍くなってるため、小刻みに動く蜂達!

風邪が治りきらず、鼻水を垂らしながら内検する俺!
(面布を被ってるから、鼻水を拭う事が出来へんのは、たまらんでぇ~)

福島の原発の作業員の人達は毎日、俺が被ってるのよりももっと強烈な
面布を被って、過酷な状況で作業をしてはるんやなぁ~っと考えると、
俺ぐらいの状況で泣き言は言えませんわ。

いつ、危険な状況になるかもわからん原発の中で、作業員の人達が頑張ってくれてるから
俺ら関東に居る人間も平和に暮らせてる事を忘れたらアカン! 

新箱は最高に順調、本家も何とかええ感じ(去年に比べたら比較にならんぐらいですわ)

このまま問題なく春を向えれたら、今年は美味しい蜂蜜がいっぱい取れそうや♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月25日みつばち日記☆

2013年12月25日 12時26分23秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

あっ、忘れてた。今ブログのタイトルで、12月25日と書いて思い出したけど
今日はクリスマスやねんなぁ~!

俺とミツバチにはあんまり関係ない事やから、まぁ~ええとして。 

今年最後の内検に行って来ました☆

スカイツリーに見守られながら、蜂達は元気でした♪ 
しかし、晴れてても寒いよ~~ 

巣の中は特に異常なし

アピスタン(蜂用の薬)も投入して、対策はバッチリ!

冬囲いも終了!今週末には寒波がやってくるみたいやけど、これで一安心!

今年はハリーが軽く刺されたけど、反撃で刺された訳では無い。
俺は全く刺されてへん。 

こんな優秀な結果は初めてですわ。

蜂数も去年と比べたら、比較にならんぐらいにバッチリ居る。

安心して年を越せるっちゅう訳ですわ。

年内最後、寂しいから正月飾りでも巣箱に付けに行くかもやけど、
ミツバチ達は望んでへんから、どうするかは今の所不明。

飾りを付けたら写真をアップしますわ(笑)

来年は順調に進んでくれる事を願います。

今年はミツバチ達、お疲れ様でした☆

美味しい蜂蜜をありがとう!! 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月12日みつばち日記☆

2013年12月12日 13時07分38秒 | マツとカメ吉(ハチのコト)

ほんまは一昨日の火曜日に行く予定やったけど、雨が降ったから
中止にして、今日行って来ました。

元気に飛び回り♪(蜂数もバッチリ)

女王も元気や☆
そろそろ産卵をやめる時期やねんけど、まだ産んでる。 

ハリーは頑張ってくれてる(ギックリ腰の十字君には出来へん体勢やね)

次回は冬囲いです。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする