goo blog サービス終了のお知らせ 

「たびっと」のたび・まち・ひと ... やぶにらみと言われても

旅行が好きで、その旅行「前」「中」「後」や「旅行」「街」「人」を思うまま、感じるままになぐり書きしてみることにしました。

テレキャス君は拗ねていた,,,「ハワイ占い」その後(2)

2007-05-01 | 独り言(戯れ言ともいう)


ゴールデンウィーク中にギターを拭いて奇麗にと思っていた通りやってみました。
最初に手をつけたのはテレキャス...このギターはラッカー仕上げだったかでうかつに「変」なクリーナーで拭くと塗装がおかしなくなってしまいます。水をふくませ固く絞ってまず拭いてみました。
埃なんかは取れるのですが、部屋で空気清浄器を動かしてはいるもののタバコのヤニがついていたりして、それは簡単には取れません。それに細かいところまでくっついてしまっていて。。。もうこれは大変です。
弦を全て外して拭こうとしましたが、きちんとしようとすれば弦を外すだけでは無理です。もうこの際だからペグやテールピースを外して半ば分解して拭こうかと思ってしまい、ざっと汚れを落としてそこまででオシマイです。。。
ネックの裏側は汚れというか塗装が剥げてしまって、そこがシミになってしまっていますがこれはもう取ることはできませんし、そこまでしようとも思わないし...。

それにしても常々奇麗にしておかないと大変なことがわかりました。きっとこのテレキャス君はしばらく放っておかれ弾いてもらえなかったので、少し拗ねているのかも知れません。
毎日身体を洗っていても「アカスリ」なんかしてもらうとおもしろいほどアカが落ちるのと同じように、時々は拭うだけでなくしっかり洗って(拭いて)あげないとかわいそうです。しかもこのテレキャス君はケースに入れず部屋に立てかけたままですから。。。
昨日はざっと埃を拭き取ることだけにし、近いうちにちょっと分解して奇麗にしてあげることにしました。
次は、シアトルから連れられてきたピィヴィ君を奇麗にしてあげることにします。ピィヴィ君はケースに入っているのでおそらくそんなには汚れていないでしょう。そして、同じようにケースに入って寝ているJ-45君も拭ってあげることにしようと...考えていますが...どうなることか。

拭い終えたりすればイーグルスの「Take It Easy」なんかを鼻歌まじりで弾いてみることになるでしょう。ぁ、こんなTake It Easyなんか弾いたりするからなのかなぁ?


さて「ハワイ占い」のその後です。日本からの到着便の搭乗客数は27,28,29日の3日間で1.6千人を超えて、出だし3日間は昨年の1.5万人よりよく好調な滑り出しをみせています。
2日目は何と昨年と搭乗客数は同じ5731人...でも昨年は18機で今年は17機.....ということは効率が上がっていることになりますね。
27日 28日 29日 30日 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
2004年 630570675194622248984476437640033199270148441
2005年 682670376835559646164507384344933448281150012
2006年 454357314868398655944417444933453009296642908
2007年533757315469XXXXXXX4万人割れ?

太字は休日、斜体は土曜日  日本からの到着便搭乗客数で日本人以外を含む。

ぞろぞろりんくうに...

2007-04-29 | 独り言(戯れ言ともいう)


昼前に家を出て関空ではなくそのちょっと手前(対岸)の「りんくうタウン」にあるアウトレット・モールへ行ってきました。
何かが欲しいというのではなく、ちょっとバスに乗って帰ってくる...そんな気分で...。
ここへ行くにはJRと南海電車が関空へのアクセス(イグレス)を確保するために新たに設けた新線を使うか、関空バスで関空へ行きそこからバスで戻るかのどちらかなのですが、いつからか土日や祝日には大阪・梅田の阪急が開発した「三番街」というもしかすれば日本で一番早く駅をショッピング・モール化した商業施設に併設されているバスターミナルからこのアウトレット行のバスが出ているのです。

バスは長距離夜行バスを昼間稼働させないのはもったいないのか、長距離夜行バス(車両)を使っています(とドライバーが言っていました)。ふつうなら2×2の4人掛なのでしょうが長距離のためか3人掛でしかも独立しているのです。「こんなバスになってるんやぁ」と思いながら...でも僕たちは一番後ろの席で、ここだけは4人掛(といっても肘掛けなんかは独立しています)です。
予約制らしいのですが電話をしてOKをもらい乗ると、当たり前か僕たちが一番後だったようです。1,2,3,4.....全部で31席ですから座席間はまぁゆとりがあり快適です。
ゴールデンウィークでみんな「外」へ行っているのか道路はスムーズです。梅田から1時間弱で着きました。
おぉ! 人がいっぱいです。ここへは3度目ですがこんなに人がたくさんいるのを見るのははじめてです。このアウトレットは何でも「チャールストン」をイメージして作ったとか...そんな案内がバスの中でありましたが....この「チャールストン」はサウスカロライナの「チャールストン」なのでしょうか? それとももう一つの? 多分、この「チャールストン」というのは海辺の街だし、ある調査によるとアメリカ人が最も行ってみたい街だとか...でその辺りからなのでしょうか...よくわかりません。確かに「チャールストン(SC)」のホテルの窓から外を見るとこのアウトレットのような建物が見える『イメージ』はありますが...。

店を外から見たり中に入ってみたりしますがアウトレットにしては安いとは思えません。ようやく奥さんが一つ手に取りました...「GAP」のTシャツのようなものが300円のものです。これやったら安いなぁ...と2-3枚選んで並びます。外でまっていると300円の25%引きやったぁと戻ってきました。楽器屋がありここで弦を買うことにしました。ソリッドギター用とJ-45,12弦用の4つ....合計3,250円...安いような、どこでもこれくらいのような。。。が帰って気づきましたソリッド用は3セット必要だったのです。。。ま、もしかすればどれかのケースに替弦が入っているかも知れません。

そんなこんなで買ったのはそれだけです。。。気に入るものがと奥さんも僕も思っていたのですがありません。奥さんも鞄(ハンドバッグ)が好きなのですが、最近は装飾的なのが流行りなのかシンプルなんあらへんしぃぃとパスです。

家に着いて気づきました。足が痛いのです。きっと運動不足なのでしょう。
もちろん目的があって、それに向かって歩くのでなくゾロゾロと歩くからなのかも知れませんが、家に戻って足の筋肉が痛いのは久しぶりです。でも、このちょっと痛いのはなぜか気持ちもいいような感じです。明日これまた久しぶりにタイ・マッサージにでも行こうかなぁ。。。行ってきたらええやんと奥さんも言ってくれてるし....でも奥さんはパスのようです。

ハワイ占いの状況第二日目を期待していたのですが、28日に到着搭乗客数がまだ出てきていません。もしかすれば28日は土曜なので現地時間の月曜にズレてしまうかも知れません。それに時々は日曜の搭乗客数が飛んでしまうこともあるし。。。ちょっ心配です。

久しぶりにしようと思ったけれど...、そしてハワイ占い状況(1)

2007-04-28 | 独り言(戯れ言ともいう)


昨夜寝る前に今日晴れていれば久しぶりにギターの掃除をして弾いて遊ぼうと思っていたのですが、雨は降っていないものの時々曇ったりで、ちょっとよくありません。うぅ~ん...なんぞと言いながらテレビを観ているともう夕方です。

最近は全くと言っていいほどギターを手にしていません。なのに、今これを打っているすぐ横にはもう30年以上も前に買ったギターともう1本、2本がむき出しのままで立てかけたままです。1本はフンダーのテレキャスターでかわいそうに埃が糸巻きのところにこびりついたままです。もう1本はエルクだったかエコーのギターでちょっとフェンダーのジャガーに似たシェイプを持って、これは神戸の三宮と元町との高架下にあるよくわからない古道具屋(?)で20年ほど前だったかに買ったものです。
奥さんと高架下を歩いているとこのギターがふと目に入りました。ん? それはまぎれもなくエルク(エコー)のギターだったのです。このギターはいつ頃作られたのでしょう? 日本の楽器屋でまだフェンダーやギブソンのギターを見ることができなかった高校時代だったかも知れません。
音の伸びは今イチという感じだのですが、それでも他の国産ギターに比べると優れ物で当時のプロバンドでも多く使われていました....確かあの世界に誇る名曲「上を向いて歩こう(スキヤキ)」を歌って『ビルボード誌』のトップになった故 坂本 九ちゃんのバックバンド、そしてバンド自体でも売れた「パラダイス・キング」なんかでも使われていたギターです。
店のおじさんに値段をきくととてつもなく安い価格でした(いくらだったか覚えていません)。もちろんすぐに買うことにしました。買った頃は国産ギターもよくなっていて「グレコ」なんかがよく売れていた頃で、店のおじさんは「これグレコのギターやと思て引取ったんやけど違ごてえらい損をしたんや」とボヤいていました。ギターケースがないので、張られていた弦を取り、その店でドライバーを借りネックとボディとに分けてそれを新聞紙にくるんでもらい、大きな紙袋に入れてもらい持って帰りました。

今思えばしまったことをしたのですが、持ち帰ったその翌日から何を思ったのかリフィニッシュです。ボディに紙ヤスリをかけ塗料を買い塗っては乾かし、塗っては乾かしてリフィニッシュしたのです。買った時の面影はありません。買った時は淡いクリーム色のよくある色だったのですが1ヵ月後にはメタルグリーンに変身していました。
アンプに繋いで弾いたことは...たぶん一度か二度、あとは空弾きというかアンプに繋がず弾くだけです。それにあまり手にしないためか手にしっくりと来ないのです。弾き慣れたテレキャスに比べてネックが細くどうも弾き難いのです。。。

が、このゴールデンウィークの間にギターをちょっと拭いたりして奇麗にしてあげないと。。。この2本だけでなく、シアトルのローンズ(質流れ屋のような店)で込みコミ100ドルで買った「ピィヴィ」のギターや、もっと前に買った「ギブソン」のJ-45、「ヤマハ」のアコの12弦、それに僕が一番リッチな時代にしてくれた(今から40年ほど前でいつもポケットに10万円前後は入っていたのです...我ながらすごいっ!!!)「ヤマハ」のベース...これなんかはケースに入れていますが、「ピィヴィ」をのぞいて10年ほどはむし干しもしていないのでよく晴れた日を見つけてちょっと拭いたりしてあげよう....そうすれば、写真でも撮ってこのブログで紹介することにします。
でも、こんなおじさんが楽器屋へ行きいろんな弦を買うと不思議な顔をされるかも知れませんねぇ。。。楽器屋のお兄ちゃんの反応も楽しみかも知れません。

ぁ、それとハワイ占いの状況を今日からしばらく報告しておくことにします。
昨日の日本からの到着便の搭乗客数は5千人を超えて、出だしは昨年よりよく好調な滑り出しをみせているようです。
27日 28日 29日 30日 1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
2004年 630570675194622248984476437640033199270148441
2005年 682670376835559646164507384344933448281150012
2006年 454357314868398655944417444933453009296642908
2007年5337XXXXXXXXX4万人割れ?

太字は休日、斜体は土曜日  日本からの到着便搭乗客数でり、日本人以外を含む。

ゴールデンウィークが始まった

2007-04-27 | 独り言(戯れ言ともいう)


いよいよ今日から実質的なゴールデンウィークが始まりました。
毎日の新聞から「不況」という文字が「好調」という文字より少なくなってた久しぶりのゴールデンウィークで「楽しむ」人はもちろんのこと、「楽しませる」側の人たちにとっても『楽しみ』な時です。
今日オープンした東京駅前の「新丸の内ビル」はともすればビジネス街というイメージが強い中で、あのお固い三菱地所(こんなこと言ってごめんなさい)が「素敵な時間」とかというコンセプトでつくりあげた商業フロアを持つビルで、これからの様子が注目されます。「常識」で考えると人びとが東京を離れる時期でこんなタイミングに、それも丸の内でオープンしなくていいだろ...と思うところですが、今東京は「旬」です。何でもこのゴールデンウィークに「行くところ・行きたいところ」では「関東」がある調査結果ではトップで、この「関東」=東京と考えることは不思議ではないでしょう。そんな時代の風をとらえて「新丸の内ビル」の今日のオープンとなったのでしょう。
ただ環境は異なるものの大阪・梅田の「阪急村」が梅田という街の楽しさをある種「壊してしまった」という結果と同じように丸の内の「三菱村」がならないようになってほしいと僕は思っています(阪急さんごめんなさい)。

さっ、そんなことは置いておいてゴールデンウィークです。僕はこのゴールデンウィークにこれといった予定もなく過ごすことにしたのですが、今日になってそれが[僕の]予想に反してワクワクするような楽しい気分になってきたのです。
 ぁ、大阪市内の車は減るだろうしきっと空気がいつもより澄んで遠くまで見えるやろなぁ...
 なぁーんにも予定あらへんし、なにしよぉーかなぁ...ワクワクあれもしたいし、これも...
と思ったり。そしていつだったか、このゴールデンウィークにハワイにどのくらいの人が行くのかちょっと占ってみましたが、それがどんな結果になるのか...も楽しみの一つです。

この占い結果が「他人事」だからと言ってしまえばそれまでなのですが。。。
ですがなかなか好材料が見当たりません。先だって昨年のアメリカへの日本人入国者数が明らかになったのですがハワイだけでなくアメリカへの入国者数は大きく減少しているのです。99年の日本人出国者数は1,635.7万人でアメリカへの入国者は506.1万人で31%、3人に1人はアメリカへ行っていたのですが昨年(06年)は出国者数1,753.4万人に対してアメリカ入国者数は367.3万人へと27%強も減少しているのです。同じようにアメリカの中のハワイ州への入域者も99年の182.5万人から137.4万人へとほぼ25%減少しています。
もちろんこれら出国者数や入国・入域者数の中にはビジネス目的もありますが、その大多数は観光(自由)目的です。これは観光地(行先)の多様化が挙げられる他、昨今の「韓流ブーム」などを筆頭とするアジアでの拡大もあるでしょうが、アメリカを目的地とする観光の一巡現象もあるようにも思われます。

4-5月の2ヵ月間に限って出国者数をみると(上左図の棒グラフ)01年をピークに下がり03年はSARSの影響で大きく減少したものの以降は回復方向にあり、この分では今年は回復「した」という結果に期待できます。ただ4-5月の出国者数に占めるハワイ州への入域割合は減少傾向を否めません(上左図の折線グラフ)。
そして、今月4日から昨日26日の間に日本からハワイ(州)への到着便の搭乗客数をみてみると、今年は昨年の5.97万人に対して5.87万人へとジャンボ機等の大型旅客機4機分に当たる程度が減っています。この分で行くと現在のところゴールデンウィーク期間中は昨年よりやや減の4.2万人(5.87/59.7×4.29)程度とも見られますが、日並びの影響が大きく出たり、最近人気が上昇している気配のヴェトナムやAEU等との関係も気になります。

日本からハワイへ向かう便は今の時間(22時過ぎ)であれば最終が出た頃でしょうが、どのくらいの搭乗率だったか気になるところですが、それはこれからの楽しみにしておくことにします。
日本国内ではゴールデンウィーク期間半ばで天気はやや崩れるものの概ね晴の日が多いと予想されているとかで、国内の受入れ地は「よかった」と...一方TV局などでは視聴率の伸び悩みに「ぅう~~ん」とか悲喜こもごもでしょうが、ちょっと退いた「眼」でのゴールデンウィークや僕がどんなにして過ごすのか楽しみです。
これをご覧いただいている方々も、どうか安全で楽しいゴールデンウィークをお楽しみ下さい。

ゴールデンウィーク...年末もアウト??

2007-04-24 | 独り言(戯れ言ともいう)


昨日だったか一昨日だったかナシュビルに行ってみたくなったとここで書いていたと思うのですが、それを奥さんに言うと...「5月は忙しいやんかぁ...」と。。。確かに僕はいいのですが奥さんは決算処理が多くある月でいつもに比べて忙しくなるのです。「行くんやったら、梅雨の時期に逃げてからっとしたとこへ行った方がええやん」これも言われてみればその通りです。
元々雨が好きでない僕で湿気を帯びた暑さにはこの歳になってようやく強くなった(?)ものの、それでも1年うちで一番弱い僕ですから、もうこれには反論なんかできるわけがありません。

ということでゴールデン・ウィークだけではなく5月中にもどこかへ行く...ということは、来年のサミットが誘致に熱かった「大阪」や「京都」でなく「北海道(洞爺湖畔)」に決定したように完全になくなりました。
06年=ニューヨーク、05年=ホノルル、04年=クリーブランド、03年=サンフランシスコ、02年=ミネアポリス、01年=チャールストン、00年=ジャマイカ(?)、99年=ワシントンD.C、98年=タイ、97年・・・正確にはわからないのですが、この時期にどこへも行かなかったのは97年以来で10年ぶりのようです。
 『なんか変な感じやなぁ...』
 「変な感じて、まだゴールデン・ウィークちゃうんやし5月とちゃうやん」

 「うん、そやけど。。。」
 『この前、台湾へ行ったやん』

 「台湾? あれはちゃうでぇぇ温泉やん」
決まった(行かないことが)とは言え、我ながら必死で抵抗しているような会話でした(^_^ゞ
でも、6月頃にはどこかまだわからないのですが行くような気配ですが、いつもならそろそろ年末をどうするかを決めて予約をしたりしている時期です。以前に暖かいだろうニュージーランドへ行こうかとホテルをみると400ドルを超えてびっくり! よくみるとユージーランド・ドルとかでならばUSドルの表示にするとそれでも300ドルちょっと。。。しかもヒルトン・ファミリーのホテルはオークランドに一つしかないのでもう選択余地がありません。。。そこでホリディ・イン・ファミリーで探すとクラウン・プラザが130USドルちょっと....ぁ、行けるやん! これは再度要検討です(実は、今これを打ちながら別のブラウザで料金を調べてみました).....。

ならばと空席状況を電話で教えてもらおうとピッポッパッポッ......
 「12月のアライアンスの空席を教えてほしいのですが...」
 『はい、いつどちらへでしょうか?』

 「オークランド...NZの方のへ12月の28日前後に2人でお願いします」
 『わかりました....えっと28-29日なら取れますよ』

 「(おおっ、にっこり)じゃ、戻る方で1月の5-6日はどうでしょうか?」
 『ん~~ 満席で一番早くて11日になりますねぇ...』

 「11日ですかぁ。。。わかりました、どうもありがとう」


。。。うまくはいかないようです。でも無理じゃ?と思っていた28-29日に空席、それもまだかなりあるようなのにはちょっとびっくりしましたが、戻る日が11日まで空いていないのにもびっくりしました。11日に発ってもいいのですが翌12日にはどうしてもXけられない予定が入っているので中1日は空けておきたいのですが。。。もうしばらく考えることにします、もし満席ならそれはそれで仕方がないし。。。
比較的安い費用(130ドル×14泊×120円≒約22万円・チケット=0円)で年末年始を過ごすことはそう簡単にはできないようですぅ。。。(でも、これまでできていたのになっ。。。)

今年の年末からの曜日の並びはいいかも知れません。29日が土曜でその前に23-24日と休みがあるので25-28日の4日間を休み、1月4日(金)を休めば22日(21日夜)から出て6日に戻ればこれで最長16日間の旅行ができます。29日に発ちカレンダー通り+1日でも9日間となるようで今年の年末年始はアジアからアメリカ本土やヨーロッパへの旅行者が多くなるかも知れませんね。

そ、そんなことどうでもいいっ! 11日に戻って12日の予定を消化するか、違う日や状況の変化(キャンセル)を待ってみるか迷ってしまっていますぅ。。。