
桔梗の開花に合わせて、特別拝観を行っています。

桃山時代に作庭の枯山水庭園一面を覆う苔と凛と咲く桔梗の花の青や白とのコントラストを愛でていただきます。

紫や白の桔梗と緑鮮やかな苔のじゅうたんに雨の雫が光り、大変美しいこの時期・・・。

又塀の外側には二度咲きの萩と紫陽花、昼顔が季節のハーモニーを奏でています。
天得院は知る人ぞ知る花の名所。
二汁五菜の「桔梗膳」も味わえます。

杉苔に覆われた枯山水の庭に、春は黄緑色の桜・御衣黄桜、霧島つつじ、さつき、夏は萩、あじさい、桔梗、秋は二度咲きの萩、白彼岸花、紅葉、つわぶき、藤袴、冬は山茶花、椿と、四季折々の花が咲きほこります。

6〜7月の桔梗と、11月の紅葉のシーズンは一般公開をしています。

小さい庭ではありますが、心静かに庭を眺めていただき、のんびり、ゆっくりとお過ごしください。

有料オプションながら、予約すれば老舗『矢尾治』の精進料理を庭を見ながらいただくことも可能です。
(花岡大学童話碑(東福寺保育園の前にあります。)
「お父ちゃんが笑ったときは仏さまの顔だよ お母ちゃんが笑ったときは仏さまの顔だよ」童話作家の花岡大学は仏典童話を数多く創出した。

萩原井泉水句碑
「石のしたしさよしぐれけり」天得院で詠まれたもの

■アクセス: JR嵯峨野線「花園」駅
■場 所: 東福寺・天得院
■期 間:6. 28(土)~ 7. 17(木)
■時 間: ライトアップ:日没~20時(受付終了)
■料 金:一般 500円
小・中学生 300円
未就学児無料(保護者同伴に限る)
抹茶とお菓子 800円
■お問合せ: 075-561-5239
■詳細ページ:http://www.tentokuin.jp/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。

桃山時代に作庭の枯山水庭園一面を覆う苔と凛と咲く桔梗の花の青や白とのコントラストを愛でていただきます。

紫や白の桔梗と緑鮮やかな苔のじゅうたんに雨の雫が光り、大変美しいこの時期・・・。

又塀の外側には二度咲きの萩と紫陽花、昼顔が季節のハーモニーを奏でています。
天得院は知る人ぞ知る花の名所。
二汁五菜の「桔梗膳」も味わえます。

杉苔に覆われた枯山水の庭に、春は黄緑色の桜・御衣黄桜、霧島つつじ、さつき、夏は萩、あじさい、桔梗、秋は二度咲きの萩、白彼岸花、紅葉、つわぶき、藤袴、冬は山茶花、椿と、四季折々の花が咲きほこります。

6〜7月の桔梗と、11月の紅葉のシーズンは一般公開をしています。

小さい庭ではありますが、心静かに庭を眺めていただき、のんびり、ゆっくりとお過ごしください。

有料オプションながら、予約すれば老舗『矢尾治』の精進料理を庭を見ながらいただくことも可能です。
(花岡大学童話碑(東福寺保育園の前にあります。)
「お父ちゃんが笑ったときは仏さまの顔だよ お母ちゃんが笑ったときは仏さまの顔だよ」童話作家の花岡大学は仏典童話を数多く創出した。

萩原井泉水句碑
「石のしたしさよしぐれけり」天得院で詠まれたもの

■アクセス: JR嵯峨野線「花園」駅
■場 所: 東福寺・天得院
■期 間:6. 28(土)~ 7. 17(木)
■時 間: ライトアップ:日没~20時(受付終了)
■料 金:一般 500円
小・中学生 300円
未就学児無料(保護者同伴に限る)
抹茶とお菓子 800円
■お問合せ: 075-561-5239
■詳細ページ:http://www.tentokuin.jp/
※主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
※写真は全て過去のものです。