goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

京の一枚

京都 青もみじ100シリーズの穴場 長楽寺


京都の東山区にある「長楽寺(ちょうらくじ)」。


八坂神社を抜けて円山公園のさらに奥にひっそりとあります。


祇園の奥にこんな山寺があるとは!


長楽寺は、今から1200年前の平安時代に桓武天皇の命で建てられたお寺。


平清盛の娘である建礼門院が出家されたお寺だそうです。


初夏も 紅葉も人少なく落ち着ける場所少し離れるだけで良い所があるこの長楽寺と青蓮門跡だ長楽寺は、円山公園 の池の南を山側に登る道がありその道の先、石畳を登りゆくと長楽寺


拝観受付に人が居られず、鉦を3回たたくと寺の方が出てこられて説明をしていただきました。


すぐに長い石段、足のご付従な方には無理ですが全体が山で椛が寺全体を覆っております。




長楽寺は「秋」の穴場


時雨楓や生い茂る木々の葉が、深紅に染まるころの長楽寺はとてもすばらしいようです。


「時雨をいとうから傘の濡れてもみじの長楽寺」。


「京の四季」という歌のなかで長楽寺は、季節の「秋」としても歌われています。


京都のパワーを感じる祇園。


そのすぐ近くにあるとは思えない山寺の静寂の中、一時喧噪を忘れてお抹茶を味わってはいかがでしょうか。





■アクセス


バス停 市バス 祇園バス停


最寄り駅 京阪 祇園四条駅


■休日 木曜日


■拝観時間 9時~17時


拝観料 一般500円・中学生以下250円


■住所


京都市東山区八坂鳥居前東入円山町626


電話番号 075-561-0589


■長楽寺HP http://www.age.ne.jp/x/chouraku/


*すべて過去の写真です。



ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

最新の画像もっと見る

最近の「京都旅行」カテゴリーもっと見る