
後白河法皇の熊野詣の道中安全を祈願して行われた祭です。

見るだけではつまらないという方には飛び入りもOKという見物人主流のお祭り。
琴、大正琴、詩吟奉納などあり、雅やかな花見になりそうです。

見るだけではつまらないという方には飛び入りもOKという見物人主流のお祭り。
琴、大正琴、詩吟奉納などあり、雅やかな花見になりそうです。


10時 ~10時40分 神事
10時40分~16時 琴、大正琴、詩吟等奉納、一般参観者の飛び入り参加は大歓迎される、賑わいのある祭りである。 また、集いでは、御茶席、野点(有料)が模様されます。
10時40分~16時 琴、大正琴、詩吟等奉納、一般参観者の飛び入り参加は大歓迎される、賑わいのある祭りである。 また、集いでは、御茶席、野点(有料)が模様されます。




室町幕府及び武家の信仰を集めると共に、花見の名所としても知られ、寛正6年(1465)3月には、足利義正により花見の宴が催された。
その後応仁の乱により社殿は荒廃したが、豊臣秀吉により再興された。
■場 所: 若王子神社
■期 間: 2020年4/5(日)
■時 間: 10~16時
■アクセス: 市バス5「南禅寺・永観堂道」
■お問合せ: 075-771-7420
■詳細ページ:http://www.kyoto-16sha.jp/
*主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/
その後応仁の乱により社殿は荒廃したが、豊臣秀吉により再興された。
■場 所: 若王子神社
■期 間: 2020年4/5(日)
■時 間: 10~16時
■アクセス: 市バス5「南禅寺・永観堂道」
■お問合せ: 075-771-7420
■詳細ページ:http://www.kyoto-16sha.jp/
*主催者の都合により、予定・内容が変更される場合がありますので事前にご確認お願いいたします。
京都の古都なら http://www.e-kyoto.net/