正伝寺(しょうでんじ)
臨済宗南禅寺派の諸山の格式を持つ寺である。
山号は吉祥山。
寺号は詳しくは正伝護国禅寺という。
本尊は釈迦如来。
臨済宗南禅寺派の諸山の格式を持つ寺である。
山号は吉祥山。
寺号は詳しくは正伝護国禅寺という。
本尊は釈迦如来。
文永5年(1268年)、東巌慧安(とうがんえあん)が師の兀庵普寧(ごったんふねい)を開山として烏丸今出川に創建したのがこの寺の始まりとされる。
兀庵は中国(南宋)からの渡来僧で、文永2年(1265年)に帰国しているが、東巖は師の兀庵を開山に勧請したものである。
寺は比叡山延暦寺の衆徒によって破却され、東巖は鎌倉の聖海寺(現存せず)に移り、同地で建治3年(1277年)に没した。
寺が再興されたのは弘安5年(1282年)のことである。
寺が再興されたのは弘安5年(1282年)のことである。
同年、賀茂社の社家・森経久の援助により寺は西賀茂の現在地に移り寺運は興隆した。
室町時代には天皇家、将軍家の帰依を受けたが、応仁の乱(1467年 - 1477年)の兵火により衰退した。
豊臣秀吉・徳川家康の援助を受け復興され、江戸時代には塔頭5寺を有していた。
豊臣秀吉・徳川家康の援助を受け復興され、江戸時代には塔頭5寺を有していた。
本堂前の枯山水の庭園は小堀遠州作と伝えられている。
白壁越しに比叡山を望む借景式庭園であり、岩を用いず、白砂とサツキの刈込みのみで構成されている。
「獅子の児渡しの庭」と呼ばれる。
■アクセス
京都駅
市バス9系統堀川通西賀茂車庫前行きで35分、神光院前下車、徒歩15分
■通年 無休
■拝観時間
9:00~16:40(閉門17:00)
■駐車場あり(無料)
■拝観料
高校生以上400円、中学生300円、小学生200円
■京都府京都市北区西賀茂北鎮守庵町72
■TEL 075-491-3259
※写真は全て過去のものです。