goo blog サービス終了のお知らせ 

Refine-Debate.blog

自分のディベート歴や今を定期的に綴っております。

年の差

2005-08-26 00:26:07 | 日常生活から
いつまでも後輩ではいられないことを実感させられる。

高校の部活は5つ上や6つ上の先輩が本当に尊敬できる方々だし、
実際そういう眼で中学・高校時代から頼りにさせていただいてきた。

しかし今、その年の差の後輩が中学生になっている。
もし自分が抱いた先輩へのあこがれを後輩が同じように抱いているとしたら、

自分はもっともっと成長していかねばならない。
ディベートの技術も、そして人間としても。
先輩の一言が後輩には重く響く。だからこそ、自分が常によりよい方向へと自己更新し続けなければ、その重責をまっとうできない気がする。

時間の経過は早い。
日々、鍛錬である。

とても忙しい。

2005-02-20 10:17:57 | 日常生活から
忙しい。too busy.
ブログを更新する暇もないほど、時間の使い方が充実している。
PCを使用する関係団体からオファーが殺到。
それに伴って家でも作業している。

自分以外にもパソコンを駆使できる人材はいっぱいいると思うのだが…。
引き受けてしまうのがよくないのかな。

水曜日には、生徒総会で劇を行った。大成功を収めた。
役者さん、照明・音響さん、お世話になりました。ありがとうございました。

3年生を送る会

2005-02-09 20:42:25 | 日常生活から
明日は一般入試。男子通学生の有志で、受験生控え場所である講堂の清掃と、正門前~ロータリー周辺の落ち葉掃きをした。
 その後、通学生の元執行部(3年)で、「3年生を送る会」について、3年生は何を後輩に伝えていくのか、ということを話した。後輩の真心に応えるためである。
まだ内容は何も決まっていないが、方向性はある程度定まった。
男子通学生だけで500名近くを占めるわが校にあって、通学生は一人一人を知らないために「団結」を創ることは難しい。寮生・下宿生といった枠とは違て、「3年生」から「2年生」へと何かを伝えるといっても、全員の気持ちを一つにまとめあげるのは至難の業だ。
 卒業に向けての部門活動が忙しい中で、どう時間を作るのか。そこで結果的に、毎日居残り届けを出して毎日会議を行うことにした。
 執行部には、T津君をはじめ、「足立の戦士」や「ぶんぶん」等、超個性的なメンバーが揃っている。
足立の戦士はこの日、体調が優れないということだったが、果たして大丈夫だろうか。

そこで学校に登校する時間を計算したが、かなり強攻日程になりそうだ。

(どうでもいいことだが、帰りは日本―北朝鮮戦の話題で盛り上がった。)

レポート地獄だ

2005-01-24 00:28:09 | 日常生活から
日常生活といっても、高校の授業がカリキュラムに縛られない授業になったので、全ての教科にレポートや作文が課されることになりました。
 さて、これだけ多くのレポートにほぼ毎回、授業で様々なプリントを提出したりすると、これは下手すると2学期よりも忙しいということに気が付きました。
 とりあえずレポート用紙を50枚購入しましたが、3学期だけで全部使い切るかもしれません。
そんなわけで、これから毎日最低2時間の勉強&レポートのためのリサーチを行う決意です。
資料探しなどは手馴れていることを考えると、ディベートやっててよかったです。

 ということで就寝時間を2時に設定し、今から第2ラウンドです。では。

青年

2005-01-22 23:15:30 | 日常生活から
今日は本当に素晴らしい経験をすることができました。世界を作っていくのは青年です。
青年の熱と力が、未来をつくるのだと確信しました。
充実した一日を過ごしました。集中しすぎた反動か、帰ってからすぐ寝てしまいました。
明日からも前進!日々勝利していきます!まずは勉学へと挑戦!

口先だけの人間には断じてならないよう、強き心を作っていきます!

時間づくりの難しさ

2005-01-18 00:18:54 | 日常生活から
学校で「今日は家に帰ってから勉強するぞ」と決意した。

しかし、文集で「あれも、これも」ということで仕事が多くなっていき、
9時からはじめた文集関連の作業が今ようやく終わる。
うーん、英語がもっとできるはずだったのに・・・。
しかし、弱音を吐いてはいられない。眠さとも戦い、いざ深夜の第二ラウンドへ旅立つ。

異例の正月

2005-01-01 23:24:56 | 日常生活から
元旦。普段なら1月1日は、父の実家(愛知県)に帰省することになっている。
しかし今年は、東名高速道路が雪の影響で通行止めに会い、車で愛知まで行くことは反故になってしまった。
 どうしようないが、初めて元旦を家で過ごした。

そんなわけで、今日の唯一の楽しみは年賀状になったわけだが、今日届いた年賀状は(やはり)少なかった。出してくださった皆さん本当にありがとう。それと柔道部だったI君、明日はがきを入手して、お返事書きます。学校で渡すかもしれません。
 あと受験生のみなさんはお返事は必要ないので受験勉強に集中してください。
センター試験まであと2週間、僕も内定が決まったとはいえ勉学から遠ざかるほど愚かではない。
自分の使命は自分で切り拓く!いざ新年も学びの道を!

そういったわけで、お正月に読書ができました。有意義な時間をすごせました。

誕生会、そして

2004-12-31 20:39:08 | 日常生活から
さて今日は大晦日。神奈川県でもかなりの雪が降った。そんな日に、部活の先輩であり、照明局の元・局長であった「猶フォン」の誕生会が、彼の一人暮らししている家で行われた。
 それで、猶フォン宅に4人の有志が集まった。

猶フォンといえば、今年はOBとして、中学を応援し、全国3位という見事な成績を作るお手伝いをしたことが記憶に新しい。
 そういったわけで、誕生日プレゼントは、トミカの救急車にした(ナンバーは51番)。
八王子そごうにて本日購入した。

お誕生日の包装をしていただいたのだが、「リボンの色は何色になさいますか」と尋ねられ、何色か見せられたが、僕は即座に「じゃあ、ピンクで」と答えた。
ちなみにトミカを買うと、シリーズが全て載っている下敷きがついてきたので、一緒に猶フォンに渡した。

12月25日には、Iっせい(=部活の後輩)の誕生日だったのだが、残念ながら誕生日プレゼントが間に合わなかった。申し訳ない。今度何かをあげたい。(あるのか?)

そういえば雪が降る中、猶フォンやH田さん等に雪をぶつけられ、傘の骨が折れてしまった。
横浜線に支障が無かったことが幸いである。

というわけで、いよいよ数時間後には新年を迎えるが、さらに自己を鍛える一年にして参りたい。

年賀状

2004-12-25 12:09:49 | 日常生活から
プリンターの故障で、赤のインクが出てこない。4年以上使っているから、そろそろ買い換えろということだろうか。
しかし、年賀状のシーズンになって故障するというのは、どうすればいいのか。
今年は僕の分だけでも80枚強である。親しい間柄だけでこうなのだから、自分は日ごろから色々な人のお世話になっているのだなぁと思う。
 しかし、プリンターの故障は大きすぎる。元旦までに届くかどうかは、24日までということだが、
まだ印刷すらできていないのだから、今年は果たして何日に届くのか、申し訳ない限りである。

ちなみに、送るのはいいが、返してくれる人は少ない。