いつまでも後輩ではいられないことを実感させられる。
高校の部活は5つ上や6つ上の先輩が本当に尊敬できる方々だし、
実際そういう眼で中学・高校時代から頼りにさせていただいてきた。
しかし今、その年の差の後輩が中学生になっている。
もし自分が抱いた先輩へのあこがれを後輩が同じように抱いているとしたら、
自分はもっともっと成長していかねばならない。
ディベートの技術も、そして人間としても。
先輩の一言が後輩には重く響く。だからこそ、自分が常によりよい方向へと自己更新し続けなければ、その重責をまっとうできない気がする。
時間の経過は早い。
日々、鍛錬である。
高校の部活は5つ上や6つ上の先輩が本当に尊敬できる方々だし、
実際そういう眼で中学・高校時代から頼りにさせていただいてきた。
しかし今、その年の差の後輩が中学生になっている。
もし自分が抱いた先輩へのあこがれを後輩が同じように抱いているとしたら、
自分はもっともっと成長していかねばならない。
ディベートの技術も、そして人間としても。
先輩の一言が後輩には重く響く。だからこそ、自分が常によりよい方向へと自己更新し続けなければ、その重責をまっとうできない気がする。
時間の経過は早い。
日々、鍛錬である。