SS-TW64L【Takt of WSO】
昨年リリースされた竿ですね
HS-64Lとどちらが柔らかいかと思ったんですが振った感じはWSOの方が柔らかく感じたんですが
玉越さん鳥居さん曰くHS-64Lの方が柔らかいという結論になりました
今までのストライクシリーズはキャストのし易さに重点を置いて設計してあるということなんですが
WSOはルアーのアクションの付け易さに的を絞ってあるとの事です。
有る程度のキャストは腕でカバーして欲しいという気持ち扱いにくそうな感じですが・・・・・
実際にキャストしてみると
HS-64Lの後に使うとリリースのタイミングが合わない
しかし慣れれば気持ち良くキャスト出来ます
小型のプラグで今一アクションが強くなってしまう時にはWSOなら水面に纏わり付く様な
動きが出せそうです
根元近くから曲がるのでロッドアクションよりワンテンポ遅れてプラグに伝わる感じです
かといってもかなりスローテーパーなのにダルダル感も無く気持ち良く扱える竿で
アクションの付け難いプラグ等には最適だと思います
使い込むと面白みが増しそうな予感のする竿ですね
だから朋さんのインプレは助かります。
考えただけでもぐるぐるしますもん
旧FGO-65L、M
緑ハトステHS64-L、ML
赤バスマニックBM56、60、66のTL 60TML 66TM 63PBX
バトラックスFBA-60T、66HL、66HM
イノベーションSS-64THL、63THM
新FGO-65L、M
タクトオブウイゾSS-TW64L、64M
選択肢の多さは罪だ(笑)
この竿は今までとちょっと方向性が違って面白い竿になってました(^w^)
僕の中で竿を選ぶ基準が緑のHS64L&MLなのですが…
生産されて無いのが残念
出来れば予備にもう1セット欲しいくらいo(^-^)o
現在発売されている中ではFGOのLが一番お勧めですね(^O^)