goo blog サービス終了のお知らせ 

潜水人生の日々

いつ浮上できるとも知れないひきこもりの日々

文京区で大雪警報?iPhone天気アプリで表示

2024年05月02日 | IT
文京区で大雪警報?iPhone天気アプリで表示⇒「日本全域で大雪警報・注意報は出てない」と気象庁(ハフポスト日本版) - goo ニュース
なんとも扱いに困る微妙な誤報ですね。
4月にドカ雪が降ったことがあるのは記憶にありますが、都内で5月に雪というのは、過去にあったのでしょうか?
何れにせよ昨今の異常気象を考えると、全くあり得ないとも言えないですからね。
誤報でなくても、ソースが違うと全然違う天気の事がありますから、複数のアプリを入れたり、ソースの違うサイトをチェックできるようにしておくのが、良いのかもしれません。

「Vポイント」の不具合、2日目も解消せず TポイントとのID連携復旧も、アプリが利用しづらい状態に

2024年04月23日 | IT
「Vポイント」の不具合、2日目も解消せず TポイントとのID連携復旧も、アプリが利用しづらい状態に(ITmedia NEWS) - goo ニュース
アプリをちょこっとイジってみましたが、まだちょっと怪しい感じですね。
所々にTなんとかが残っているのは、TwitterがXに変更されてすぐの頃を思い出します。
表示の問題で利用に支障は無いと思いますが、どうもそれ以外での問題もあるようですから、今日もパスが無難ですかね。

新Vポイント「残高確認できず」 サービス開始初日、運営会社陳謝

2024年04月22日 | IT
新Vポイント「残高確認できず」 サービス開始初日、運営会社陳謝(共同通信) - goo ニュース
多分何かあるだろうと思っていたので、利用を控えていたのは正解でした。
これに限らず日本のIT関連の統合や大型アップデートでやらかすのは、もう定番になってきた感すらあるので事前にXデー?を把握して、安定するまで利用を避けるのが一番の対処法というのが悲しいところです。

マイナカード取得も4割携行せず

2024年04月21日 | IT
マイナカード取得も4割携行せず デジタル庁アンケート(共同通信) - goo ニュース
マイナ保険証を使っている超少数派ですが、普段から持ち歩くことはないですね。
医療機関に行く時は当然持って行きますが、それ以外で使う事はまずないので、持ち歩く必要が全く無いですし、身分証なら運転免許証を携行しているので問題ありません。

寧ろ半数近くは携行している事の方が意外でした。
とりあえず持っているカードは、全部持ち歩く人が多いのでしょうかね?
私は必要のないカードは極力持ち歩きたくないので、スマホに入るようになってから、実質持ち歩くことになると思います。

「あり得ないことが起きている」…荻原博子さんかたる投資偽広告で7000万円被害、削除依頼もメタ対応鈍く

2024年04月20日 | IT
「あり得ないことが起きている」…荻原博子さんかたる投資偽広告で7000万円被害、削除依頼もメタ対応鈍く(読売新聞) - goo ニュース
騙された人はそれなりに責任はあると思いますが、顔や名前を勝手に利用された人には、まったく非がないですからね。
簡単にできることもせずに放置しているメタの責任はかなり重いと思いますが、それを全く感じさせない対応は舐めきっているとしか言えません。

広告収入が入ればなんでも良いというのは、テレビCMと同じようなものでしょうか。
テレビでも詐欺企業のCMをやっていたことが過去に多々ありますし、今も怪しげなものもが…
最近ではトケマッチの件もありましたね。

信用が失墜しつつあるテレビでも、未だにテレビCMでやっていたから信じて…という人もいるのが現状です。
ある程度本人確認がされているはずのSNSで、著名人の顔と名前を使っての広告なら…という人がいるのもある程度仕方のないことでしょう。

要はメディアが変わっただけで、やっていることは大して違いがない事が行われているのは、過去に禄に対処してこなかったからというのも大きいのではないですかね。

AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に

2024年04月18日 | IT
「パパ、ママ、会いに来たよ」AIで死者を“復活” 中国で新ビジネスが論争に 「冒とく」か「心の救済」か(TBS NEWS DIG) - goo ニュース
デジタルイタコ?とでも言う感じでしょうか。
ちょっと見ましたが、正直気持ち悪いだけでした。
生成したまま全然調整していないのか、出来の悪いゲームキャラというみたいで、異常にクオリティが低い割に画像がリアルなので、違和感が半端ないです。

まあ遺族の希望があって、個人が満足するのならそれでも良いかもしれませんが、著名人の故人でやるのはまずいと思いますが…
それともあれは許可を取っているのですかね?

これとは違いますが、紅白でのAI美空ひばりを思い出しました。
あれもかなり酷かったですからね。
全くの架空の人物を生成したのなら、そこそこの出来と評価できたと思いますが、実在した人で多くの映像が残っていますから、少しでもぎこちない部分があったりしたら、もう無理と思う人るものも当然です。
実際私もあれは気持ち悪いと思いましたし、直後は各方面でこの件のように賛否両論の反応がありましたからね。

遺族が納得した上で個人的に利用するのなら、他人がとやかく言う事でもないですが、それを使った商売をするとなると話は別だと思います。
結局この件も、そこに行き着くのではないでしょうか。

偽ウルトラマン、中国で賠償命令 生成AIによる著作権侵害認定

2024年04月15日 | IT
偽ウルトラマン、中国で賠償命令 生成AIによる著作権侵害認定(共同通信) - goo ニュース
分かり易いキャラですから、ちょっとイジったくらいでは、すぐバレてしまうでしょうし、この方面に力を入れているアピールには、丁度良かったのかもしれませんね。
某熊キャラの検出に使っている技術が、功を奏した?可能性もありますが、ネットの監視という点では相当進んでいると言わざるを得ません。

まあ、旧メディアまで徹底して隠蔽するなど極端過ぎるのはあちらの事情とは言え、明らかな犯罪行為も野放しの日本も少しはどうにかしてほしいものです。

「あなたに逮捕状」とうそ=警視庁の偽サイトにご注意!

2024年04月05日 | IT
「あなたに逮捕状」とうそ=警視庁の偽サイトにご注意!(時事通信) - goo ニュース
いや、さすがに逮捕状は盛りすぎでしょう。
最初は電話、その後はSNSから偽サイトという流れだったようですが、そもそも警察が事前に連絡してきたり、回りくどいやり方をするわけがないですからね。
案の定相談件数が4件ですから、引っかかる人は皆無だったのでしょう。
その4件もどんな偽サイトか、興味本位で覗きに行っただけだったかもしれませんし…
この手口は早々に無くなるのではないでしょうか。

LINEヤフーに管理改善勧告 個人情報保護委、「不備」と認定

2024年03月28日 | IT
LINEヤフーに管理改善勧告 個人情報保護委、「不備」と認定(共同通信) - goo ニュース
今頃何を?という感じしかしないのですね。
昨年11月の話ですから、今まで何をやっていたのやら…
その後2月半ばには従業員の情報漏洩もありましたし、再発防止どころか改善する気配すらないと思いますけどね。
謝罪も形だけどこころか、開き直っているとしか思えませんし…

どちらもやる気がないのが、どういしようもないですね。
せめてアプリ利用停止くらいはできるようにならないと、何も変わらないのではないでしょうか。

「No.1表示」実態調査へ 消費者庁、違反相次ぎ問題視

2024年03月21日 | IT
「No.1表示」実態調査へ 消費者庁、違反相次ぎ問題視(共同通信) - goo ニュース
何の根拠もない完全に捏造のNo.1はまずいと思いますが、恣意的なアンケートや特典で釣った高評価を、どこまで実態に即しているか判断するのかは、非常に難しいのではないですかね。
正直やたらとNo.1とかランキング1位を前面に出しているところは、限りなく怪しいとしか思わないので、逆にあの表示は止めないで貰いたいくらいです。