goo blog サービス終了のお知らせ 

潜水人生の日々

いつ浮上できるとも知れないひきこもりの日々

指をかざして決済完了 東武鉄道が全国100カ所に導入へ

2024年09月03日 | IT
指をかざして決済完了 東武鉄道が全国100カ所に導入へ 日立の生体認証(ITmedia ビジネスオンライン) - goo ニュース
何も持たずにというのは楽ですが、登録が面倒そうですね。
あとは認証端末のコストがどれだけなのかも、普及を目指すのなら重要でしょう。
ICカードですら止めるところが出てきましたからね。
静脈認証となると特定の指だけなのか、何本か登録できるのか分かりませんが、改札を通る時間で認証するのに、どの程度楽にできるのか気になるところです。
ICカード並に雑にやってもOKなら良いですが、それを下回る場合は厳しいのではないでしょうか。

QRコードなどとカメラを共有できるということを考えたら、顔認証の方が本命なのかもしれませんが、まずはアカウントを作ってもらうために色々やらないと、早々に頓挫する可能性もありそうですが…

参院のインターネット審議中継、AIでリアルタイム字幕を表示へ

2024年08月12日 | IT
参院のインターネット審議中継、AIでリアルタイム字幕を表示へ…今月下旬にも開始(読売新聞) - goo ニュース
自動字幕はあまり良い印象がないのですが…
あれは聴覚障害者向けというより、聞き逃した箇所の補完として表示される程度のもので、間違っていても前後から察して読むものという認識でしょうか。
正確にするには後から入れる方が確実ですが、過去に故意に違うテロップを出したようなところもありましたからね。
ある程度公平になるという点では優れていると言えますが、どこまで正確に表示できるかはAI次第と言ったところっでしょうか。

九州・四国の津波注意報 すべて解除

2024年08月08日 | IT
九州・四国の津波注意報 すべて解除(tenki.jp) - goo ニュース
解除されて良かったですが、毎度の事ながら通知音に驚かされます。
切ることはできますが、発令時も一緒に切れてしまうので、それはちょっと…という感じで、そのままにしています。
せめて通知音を変えるくらいはできて欲しいのですが…ウェザーニュース

新紙幣、ネット出品相次ぐ=1万円札が7倍の例も―発行1カ月

2024年08月03日 | IT
新紙幣、ネット出品相次ぐ=1万円札が7倍の例も―発行1カ月(時事通信) - goo ニュース
レア?な記番号の紙幣を欲しがる人がいるのなら、自由にすれば良いと思いますが、それより意外だったのはメルカリが紙幣や金券NGということですね。
一時紙幣を販売している出品者がいる事が話題になっていましたが、あの件で変わったのか、それとも元々だったのか分かりませんが、何でもありというイメージが少し変わりました。

TVer「一部ライブ配信に不具合」謝罪

2024年07月28日 | IT
TVer「一部ライブ配信に不具合」謝罪 「通信エラー」でネット「バレー見られない」「どうにかして」(スポニチアネックス) - goo ニュース
こういう時は、やはりテレビの方が強いですよね。
アナログ時代程ではないですが、中継のとデコードのタイムラグだけで済みますから、ネットのライブ配信の遅延や品質低下、今回のように接続すらままならない場合もあるとなると、まだ比較対象としては弱いとしか…
勿論メリットはありますが、見れないというのはどうしようもないですからね。

そもそもTVerのライブ配信は、まともに見れない時の方が多いので、当てにしていた人が結構いたことに驚きました。
まあテレビに誘導したいということもあるでしょうから、その辺に力を入れていないというのもありそうですね。

アマゾン、処方薬ネット提供開始

2024年07月23日 | IT
アマゾン、処方薬ネット提供開始 薬局2500店舗と連携(共同通信) - goo ニュース
色々とハードルが高いというか、普通に診療を受けた場合は面倒なだけな気もしますが…
オンライン診療を受けた場合は、自宅で全部完結できるのだと思いますが、実際に医療機関に行ったのなら、そのまま薬局に寄って受け取った方が早いと思いますけどね。
まあ、オンライン診療が多くなれば、需要も増えるのかもしれませんが、時期尚早ではないでしょうか。


世界的システム障害、混乱収束へ

2024年07月20日 | IT

世界的システム障害、混乱収束へ 基幹インフラに打撃、脆弱性露呈(共同通信) - goo ニュース

あまりにも多く、原因の判明が早かったのもあるでしょうが、それだけに収束も早そうですね。

それでも一点集中し過ぎて、そこで問題が起きると全部が駄目になるというのは、脆すぎます。

すぐに変更するのは無理ですが、かなりの顧客が離れるのでは?

と言うより、この分野でもある程度意識して、リスク分散をするべきでしょう。

 

しかしインフラに打撃を与えた企業名に、ストライクが付いているとはなんとも…


世界各地システム障害で運航停止

2024年07月19日 | IT

世界各地システム障害で運航停止 セキュリティーソフト影響(共同通信) - goo ニュース

なんというか影響が大き過ぎでしょう。

セキュリティソフトが一番の問題になるとか、皮肉としか言えません。

シェアが偏っているからこそ起きた事でもありますが、これを機会に見直すところも出てくるかもしれません。

 

それにしてもとんでもない損失があったでしょうから、保障は一体どうするのでしょうかね?


中国IT企業、反日感情あおる投稿規制

2024年07月01日 | IT

中国IT企業、反日感情あおる投稿規制(共同通信) - goo ニュース

こういう時だけ規制ですか?

逆に言えば、普段は放置しているということですよね。

と言うよりさらに上が煽っているというか、推奨しているまであるのですから、マッチポンプもいいところです。

まあ、わざわざ発表するくらいですから、しばらくはやるのでしょうが、ほとぼりが冷めたら元通りになるのは目に見えていますね。


KADOKAWAが謝罪 ランサムウェア攻撃で情報漏洩を確認

2024年06月28日 | IT
KADOKAWAが謝罪 ランサムウェア攻撃で情報漏洩を確認 クリエイター含む個人情報、契約書や見積書も【6・28時点一覧あり】(ORICON NEWS) - goo ニュース
ガッツリやられたという感じですね。
当たり前ですが、攻撃した側は手慣れているとしか…
KADOKAWAグループというと、やたらと色々とくっついてできていますから、全体を把握している人がいるのか疑問ですし、どんな人間が入っているかを把握するなど不可能でしょう。
ランサムウェアを仕込む方法としては、ネットワークにアクセスできる内通者を誰か一人でも入れてしまえばそこまでですから、ある意味狙われやすいグループだったのではないでしょうか。