goo blog サービス終了のお知らせ 

潜水人生の日々

いつ浮上できるとも知れないひきこもりの日々

都知事選挙

2024年07月07日 | 時事

投票に行ってきましたが、過去一時間が掛かりました。

選挙に行く時は毎回投票する人などは決めて行くものの、一応一覧の名前を見て記入することにしています。

という訳で一覧を見て探し始めたのですが、多すぎでしょう

 

届出順か何か分かりませんが、あれだけの数の名前がランダムに並んでいると、探しにくいことこの上ありません。

カタカナの入った名前で出馬している人は、割と目立っていたので、その点では有利になることもありそうです。

まあ、今回は異例中の異例のような気もしますが、多いときは五十音順とかにしてもらえないものですかね。

 

なんとか探し当てて?無事投票を終えましたが、少し焦ってしまいました。

混んではいなかったものの選管の人たちに見られていると、別に悪いことをしているわけでもないのに、あまり長くいると声を掛けてくるのではないかと思って、なんとなく落ち着かなかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砲丸直撃事故「安全管理、安全配慮、安全点検の見直しを」

2024年07月06日 | 時事

砲丸直撃事故「安全管理、安全配慮、安全点検の見直しを」中学生重傷で保護者説明会 富山(チューリップテレビ) - goo ニュース

これってどう言う状況だったのでしょう?

被害者が他の部の部員ではなく陸上部の部員で、加害者?顧問の教諭ということは…

安全管理がどうというよりは、顧問が相当やらかしたような気がします。

砲丸投げは変な感じになっても、途中で止められないですからね。

競技で言えばファールになるような場所に投げてしまい、そこで見学してい部員に当たってしまったということではないでしょうか。

 

顧問を引き受けるくらいですから、経験者で見本を見せたかったのかもしれませんが、久しぶりにやったら感覚が全然違って…という感じだったのでは?

別に砲丸投げに限らず、少しやっていないと他のスポーツや、体を動かすものならよくあることです。

一人で転んだりする程度ならいいのですが、砲丸投げの場合に間違って明後日の方向に投げてしまったら、今回のようになる可能性がありますから、この顧問は今の自分がどの程度できるのか把握しておくべきだったのではないでしょうか。

校庭にいて飛んでくる可能性のある球の中では一番危険なものですから、扱う大人が細心の注意を払う必要があると思います。

 

当たった部員は気の毒でしたが、正直あれが直撃して、重症程度で済んだのは不幸中の幸いとすら言えますからね。

しっかり見ていたから、ある程度避けたり防御しようとできたのかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進め〜ファイターズ♪」 車内マイク切り忘れ乗務員の鼻歌が車内に

2024年07月05日 | 時事

「進め〜ファイターズ♪」 車内マイク切り忘れ乗務員の鼻歌が車内に 東京メトロが謝罪(産経新聞) - goo ニュース

配信の切り忘れの電車版?と言ったところですかね。

午後1時過ぎということで、それ程混んでいる時間ではないですが、それでも都心の地下鉄ですから乗客は少なくはありません。

案の定乗客に記録されSNSで拡散された訳ですが、あまり不安を感じた乗客はいなかったのではないですかね。

何か微笑ましいというか、笑ってしまった人もいたのではないでしょうか。

思わず録画した人の気持ちも分かります。

おそらく次に車内アナウンスをする時には気が付いたと思いますが、どんな感じだったのかは気になるところです

 

とは言えミスはミスですから、今後は無いように気を付けてほしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ゼルダの剣」所持で実刑=おもちゃでも容認せず―英

2024年07月04日 | 時事

「ゼルダの剣」所持で実刑=おもちゃでも容認せず―英(時事通信) - goo ニュース

どんなものか調べてみたら、鞘まで付いているのですね。

実刑と言うのはちょっと…という気もしますが、見た目は刃もしっかりある感じがしますし、直接それだけ手に持っていたら、それもありかもしれません。

まあ、警察官は他にもっとやることがありそうなものですが、見た目で分かりやすく捕まえやすいので点数稼ぎをしているようにも思えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平27号で不慮のハプニング 着弾地点に「可哀想な少年」「大丈夫?」広がる心配

2024年07月03日 | 時事

大谷翔平27号で不慮のハプニング 着弾地点に「可哀想な少年」「大丈夫?」広がる心配(THE ANSWER) - goo ニュース

滞空時間が長かったですから、捕りに行く人が多増えたのでしょうが、それならしっかり捕ってほしかったですね。

子供の視界を塞いだ上に、誰も捕れずに直撃させてしまうのはちょっと…

それにしても硬球が頭を直撃とは、大丈夫だったのでしょうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと納税サイトのポイント還元、自治体の手数料が原資か…総務省の禁止方針に楽天「自社負担」と反発

2024年07月02日 | 時事

ふるさと納税サイトのポイント還元、自治体の手数料が原資か…総務省の禁止方針に楽天「自社負担」と反発(読売新聞) - goo ニュース

動きが早かったのは、余程偏ったのでしょうね。

ECサイトでのポイントなら、ほぼお金と同じですから、選ぶ人が圧倒的に多くなるのは最初から分かりそうなものですが…

楽天が反発するのも分かりますが、利用者の偏り以上に事情もありそうですから、これを覆すのは厳しいのではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場で軽乗用車が女性2人と衝突 1人死亡1人重傷

2024年06月30日 | 時事
茨城・ひたちなか市 駐車場で軽乗用車が女性2人と衝突 1人死亡1人重傷 同じ会合に参加予定か(TBS NEWS DIG) - goo ニュース
同乗者が降りて待っていたのか、誘導をしていたのか分かりませんが、駐車しようとしている車の近くは危険なので、もっと離れておくべきでしたね。

特に運転に自信がない人が待たれていると、焦って余計にミスする場合もありますから、ドライバーに頼まれない限り先に行くか、すぐに離れた場所で待つのが一番の対策でしょう。
周りに人がいなければ、最悪自損事故だけで済みますからね。
駐車時の事故なら、急発進したところでドライバーは大丈夫でしょうし…

善意でやってくれるはずなので、面と向かっては言えませんが、余程見通しが悪く車や人が多いところでもない限り、誘導はただ邪魔なだけなんですよね。
特に免許を持っていない人だと、余計にその傾向があるように思えます。

同乗者ではなく偶々動いている車の後ろを通ってしまたのなら、運が悪かったとも言えますが、駐車場は前進後退を切り替える場所で、操作ミスが発生しやすい場所ですから、通る場合は歩行者も細心の注意を払うべきですね。
勿論非は車側にありますが、事故が起きてしまったら軽でもこういう結果になる場合もありますから、歩行者も自衛するしかないでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏に需要増える“携帯用扇風機” 使用中に「髪の毛吸い込み」「発煙」の事例も 消費者庁が注意喚起

2024年06月29日 | 時事

夏に需要増える“携帯用扇風機” 使用中に「髪の毛吸い込み」「発煙」の事例も 消費者庁が注意喚起(オトナンサー) - goo ニュース
以前よりは使っている人が減ったように思えますが、売っているのを見ると、まだある程度安定した需要はあるようですね。
流行り始めたのが4~5年前くらいでしたから、古いものを使っている人もいるのでは?
衝撃を与えるなと言われても手に持って使うのもですから、長く使えば使うほど落とす確率は上がります。
さらにある程度売れるとなると、粗悪品も出回るという悪循環ですから、発火する可能性の高いものを持っている人が増えていても不思議ではありません。

使用上の注意をするのはできるとしても、意図せず発火するものを持ち歩く人が増えているのは、ちょっと怖いですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリ五輪 エアコンなしの「エコ選手村」付き合えない… 日米英など自前調達

2024年06月26日 | 時事
パリ五輪 エアコンなしの「エコ選手村」付き合えない… 日米英など自前調達(産経新聞) - goo ニュース
真夏にエアコンなしは、さすがにひどすぎでしょう。
暑いからと、東京五輪のマラソンを札幌にしたというのに、湿度は低いとは言え40度になることもあるところでの宿泊施設でエアコンなしは、エコというより大会組織委員会のエゴですね。
各国が独自に対応するのは、当然と言えます。
というか役員はどういう泊まるのか調べたら、色々と出てきそうですが…

それと屋外の競技はどうしようもないとして、屋内っ競技の会場もどうなっているのか心配ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国・蘇州市の日本人母子切りつけ事件 中国大手メディアは報道せず

2024年06月25日 | 時事
中国・蘇州市の日本人母子切りつけ事件 中国大手メディアは報道せず(テレ朝news) - goo ニュース
日本のメディアも大概ですが、中国はネットも含め本当に徹底していますね。
まあ、ネットの方は削除するまでに多少時間が掛かりますが、それでも中国国内では最終的に投稿の削除やアカウントの凍結や停止などに持っていくのは、他ではできそうもないくらいの力の入れようです。
情報統制では、下手をすれば北よりヤバいのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする