goo blog サービス終了のお知らせ 

潜水人生の日々

いつ浮上できるとも知れないひきこもりの日々

セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き

2024年07月18日 | 時事

セルフレジで客が減る? 欧米で「セルフレジ撤去」の動き、日本はどう捉えるべきか(ITmedia ビジネスオンライン) - goo ニュース

全体的にセルフレジは増えましたが、特にセミセルフレジが特に増えましたね。

結局スキャンは有人レジでやって、会計だけはセルフという形が一番効率が良く、防犯的にも…という面があるのかもしれません。

フルセルフレジの方は、キャッシュレス専用を置き始めた店も出てきましたが、利用者は少ないですね。

というか対応する決済方法の種類が少ない店ほど置いているのは、どうなのでしょう…

 

ただ全体に言えることですが、店によって本当にバラバラということでしょうか。

方針が違うのは当然としても、同じ店ですら違うセルフレジが有るというのは面倒過ぎます。

逆に一番最近開店したスーパーは、有人レジのみでキャッシュレスもクレジットカードのみという形態ですから、今は本当に過渡期なのかもしれません。

数年後どうなっているのか、全く分からないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劣悪環境で犬39匹飼育 青森市の元ブリーダー逮捕

2024年07月17日 | 時事

劣悪環境で犬39匹飼育 青森市の元ブリーダー逮捕 動物愛護法違反の疑い(東奥日報) - goo ニュース

この元ブリーダーが悪いのは当然としても、コロナの影響の1つでしょうね。

社会的な後遺症と言っても、過言ではないかもしれません。

 

生活が変化というか元に戻って、放置されたり虐待っされているペットも、結構いるのではないでしょうか。

当然この件より飼育数が少ないでしょうから、目立たないと思ますが、それはそれで良くないと思いますけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島根県警松江署員が個人情報記載のノート紛失

2024年07月15日 | 時事

島根県警松江署員が個人情報記載のノート紛失、十数人分 パトカーの屋根に置いたまま走行 (山陰中央新報デジタル) - goo ニュース

えらくアナログな情報漏洩?ですね。

というかA4ノートを挟んだバインダーが屋根から落ちたら、普通なら音で気が付くと思うのですが…

急発進して車に当たらずに落ちたか、余程周りが五月蝿かったかでしょうか。

まあ、そもそも紛失したことに気が付かなかった時点で、色々と問題があるようにも思えますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うその投資話で詐欺容疑 1億円超被害か

2024年07月14日 | 時事

うその投資話で詐欺容疑 1億円超被害か、北海道(共同通信) - goo ニュース

被害者はもっと高齢者かと思ったら、50代とは珍しいですね。

何度支払ったのか分かりませんが、合計で1億円以上、1度に2千万円払える時点で、金銭感覚が庶民とはかけ離れた人なんだろうというのは分かります。

この手の詐欺の被害額は毎年とんでもない額になっていますが、被害者の数は意外と少ないのかもしれませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外旅行サイトのトラブル多発

2024年07月13日 | 時事

海外旅行サイトのトラブル多発…「ホテルが実在しない」「キャンセル料戻らない」相談4000件超(読売新聞) - goo ニュース

仲介サイトとか色々ありますからね。

特に安さを売りにしているところとかは、露骨に怪しいところもありますし…

行き先によっては選べないなら仕方がないですが、可能な限り国内の旅行代理店やそのサイトを利用する方が良いでしょう。

 

いくら安くても、ホテルが実在しないとか、連絡が取れなくなるとか、単なる詐欺ですからね。

返金に関しては利用者もよく読むべきでしょうが、読み飛ばしてしまうのが癖になっている人も多いでしょう。

口コミもサクラや業者の自作自演もあったりしますし、余り当てにならない事もありますからね。

結局よく知らないサイトを利用する時は、細心の注意を払ってということでしょう。

 

ネット通販が当たり前になって、見たことも行ったこともない様々な店を利用することに慣れすぎて、旅行サイトでも同様の感覚で利用する人が増えてしまった、という事ではないでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テスラ、自動運転タクシーの発表を2か月延期

2024年07月12日 | 時事

テスラ、自動運転タクシーの発表を2か月延期…NY市場で株価8%下落(読売新聞) - goo ニュース

乗用車での自動運転もまだ上手く行っているとは言い難い状況ですから、厳しいのは分かっていたはずですけどね。

まあ技術的な問題があるのは置いておいても、自動運転ということは無人ということですよね?

仮に無人・自動運転が実現できたとして、人気のない場所に行かせて停車させて、待ち構えていた仲間と共に解体…なんて事になりそうな気がします。

 

自販機すらまともに置けない治安の国で、言う通りに移動してくれる金目のもの?が存在できるのか、甚だ疑問です。

対策をするにしても、コストがそれに見合うかどうか分かりませんし…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山、静岡県側開山2日目で死者3人

2024年07月11日 | 時事

富士山、静岡県側開山2日目で死者3人 荒天続くも入山者後絶たず(あなたの静岡新聞) - goo ニュース

入山規制や有料化したというのも、影響があったのでしょうか?

行っても登れるかどうか分からないと、予定も立て難いですからね。

次はいつ来られるか分からないので、強行してしまったのかもしれません。

とは言え地元の人間が注意する状況なら、止めるのが一番でしょう。

何だかんだ言っても、日本最高峰の山ですからね。

 

3000m級の山だというのに、登山者で大渋滞という以前の状態が異常だっとというのもありますが、あれはあれで人が常に近くいるわけですから、安全だった面もあったのではないでしょうか。

今の状況で落ち着くまでは、まだ時間が掛かりそうですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズボンからヘビ100匹、中国への密輸阻止

2024年07月10日 | 時事

ズボンからヘビ100匹、中国への密輸阻止(AFPBB News) - goo ニュース

押収された袋を見ましたが、あれだけの量をどうやってポケットに??

ボンタンみたいになりそうな気がしますが、やはり不自然だったから気が付かれたのでしょうね。

おそらく常習犯で、少量では密輸に成功していて、段々一度に運ぶ量を増やしていった結果なのかもしれません。

見つかったのは当然として、押収されたヘビはどうなるのか、気になるところです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体長1メートル超 トカゲ逃走

2024年07月09日 | 時事

体長1メートル超 トカゲ逃走/階上(東奥日報) - goo ニュース

なんだか最近は大きめの爬虫類が逃げたという話を、よく聞く気がします。

確かに日光浴をさせている最中も、ずっと見ているというのは難しいのかもしれませんが、逃げられないようにしておくのが、飼い主の義務ではないですかね。

毒がないから良いというものでもないですし…

 

最近は小型のGSPトラッカーもありますし、大型の爬虫類などには装着義務にでもしないと、最悪石垣島のイグアナのように野生化することもあるのではないでしょうか。

とにかく色々と無頓着な飼い主が、増えているように思えますから。何等かの対策は必要でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷や新宿に「R」シール多数 小池氏側は蓮舫氏側が都知事選で貼ったとみて「剥がして」

2024年07月08日 | 時事

渋谷や新宿に「R」シール多数 小池氏側は蓮舫氏側が都知事選で貼ったとみて「剥がして」(産経新聞) - goo ニュース

楽天モバイルがプラチナバンドのサービスを開始したので、それの宣伝か何かかと思っていましたが、違ったのですね。

まあ、楽天なら赤のRですかね?

なんというか色々な方向で、迷惑な話です。

 

今回の選挙はポスターの方でも問題がありましたが、こちらは完全に違法ですからね。

貼った連中は、どう始末をつけるつもりなのやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする