goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびよ☆日記

日記、趣味(料理やクラシックピアノ)のことを書いていこうかと。

静岡

2006-05-08 | ■日記
GWも、もう終わりですね。

私達は唯一のお出掛け、予定通り、静岡へ。
ぶらっとこだま・エコノミープランを使って、行きました。
ドリンク(ビールも含む)付きで割安。

ところで、静岡といえば、富士山、温泉、焼津の新鮮な魚介、…
といろいろありますけど、
私達は、石垣イチゴ狩り⇒久能山東照宮⇒日本平⇒で、登呂遺跡、回転寿司でした。

ふふふ、、イチゴ狩りは、味的には、ちょっと季節はずれですけど、
静岡の石垣苺は5月末まで、いただけるようです。
  
 
 
イチゴ狩りは萩原農園が有名みたいですけど、
私達は、タクシーの運転手さんのオススメの【マルトヨ 苺園】へ行きました。
練乳はボトル!!で グループに苺1パックオマケ付きというのが、魅力!。♡ ♡ ♡
練乳は美味しいんですけど、かけすぎると、苺が食べられないですよね。。
約1時間の食べ放題ですけど、1時間も経たないうちに、お腹いっぱいになるのは、
間違いなし!と~っても大粒で、土植えと違い、とてもきれいです。

満腹になったら、今度は、それを消費するため、運動ですよ~!(笑)
苺農園から、『久能山登り口』まで。
徒歩で久能山の山頂、東照宮を目指して!
 
 
  

1159段の階段を、登りました。
 
 
 
その後、ロープウエイで『日本平』へ。
 
 
 
うす曇で富士山は見えませんでしたけど、なかなか気持ちがいい眺めでした。

日本平からバスで、一旦静岡駅へ戻り、
更に、登呂行きの路線バスに乗り換えで登呂遺跡へ。

お決まり?の竪穴式住居&高床式倉庫。(笑)
 
 
 
博物館では、弥生人体験が出来て、田下駄を履いてみたり、火起こししたり、
石を磨いて、石器作りを体験しました。

夕食は…
やっぱり、静岡ですから、お寿司&お刺身でしょう!
ということで、回転寿司(魚がし寿司)へ。
3人で8000円近くになってしまいましたけど、と~っても美味しかったです。

10時過ぎに帰宅。
ちょっと駆け足でしたけど、とても美味しく、とても健康的?な小旅行でした。♡ ♡ ♡

『フェーン現象』に『地震』…

2006-05-03 | ■日記
今日、地震、ありましたよね。。(>_<)
それも、結構広範囲で・・・

日曜は、伊豆の方で地震で、
5月になった月曜は、『フェーン現象』でいきなりの夏日。。
埼玉県熊谷、静岡、東京の練馬などでは、30度を超え、
いきなり真夏日。。^_^;;A

今日は「この寒さはなんなの~、、」
4月上旬の気温だとか。。。

どうしちゃったんでしょうね。。^_^;

明日からは、行楽日和になるらしいですけど、
こんなに気温の変化が激しいと、体調を崩す人も多いですよね。

…体調を崩すといえば、愛子様も、お風邪をひかれたのか、微熱で
皇太子ご一家の3日から6日まで予定していた御料牧場(栃木県)
での静養を取りやめられたそうですものね。

遠くへ行く予定は無いですけど、
せっかくの連休ですから、
風邪などひかないよう、元気に楽しい連休を過ごしたいものです。。

ところで、
地震の続く静岡、
私達が、唯一お出かけの予定にしているところなんですけど、
今日も新幹線が一時止まってたようで、
それじゃなくても混んでいる連休中、
変なことで混乱にならないよう、願いたいたいです。

日曜の朝・・・

2006-05-03 | ■日記
先週土曜(29日)にパンを焼きました。
 
一応
ウインナーロール
チーズパン
レーズンロール
なんですけど…
 
レーズンロールは、レーズンがさびしいですよね。。
チーズパンは、カマンベールチーズを入れようと思ってたんですけど、
スーパーに行ったら、6P・モッツァレラチーズ入りというが
試食販売されてて、つい買っちゃいましたので、それを入れました。
 
 
 
 
日曜の朝。
前日に焼いたパンを…
ほんとは、焼きたてのパンが食べたいけど、
朝、パンを焼くのは、朝寝坊な私には、無理。。^_^;

サラダは、用意したのですけど、
スープは、簡単に「卵スープ」。。
 
朝から、写真を撮っちゃいました。。(笑)

 

我が街にも、『ドンキホーテ』がやってくる…?!

2006-04-24 | ■日記
我が街に、『ドンキホーテ』が出来るのだそう。。
 
そうです…。
従業員3名の方が亡くなられた放火事件があった、あの『ドンキホーテ』がです。

いろいろ揉めていたらしいですけど、
結局、工事がはじまったようです。


今まで、二つの居酒屋が入っていたビルを使うというらしいのですが、
駅からそんなに離れていない、しかも2階建てのビルに、
駐車場のスペースもないようなところに、本当に開業できるのでしょうか??

六本木のドンキホーテのように、「絶叫マシーンが出来る!?」とか、
大阪の道頓堀のドンキホーテのように観覧車が設置されたりしたり?
…なんて、2階建てのビルでは、無理ですから、
それは、無いでしょうけど…。(―ー;)

…何かとニュースになるドンキホーテ。

周辺住人の私達としては、治安が悪くなるのでは?と不安です。(ーー;)

やはり、駅近くにそんなお店が出来たら、他の駅からの利用者も多くなり
人の出入りも活発になるハズですよね。

地元の商店街としては、人の往来が増えて良いけれど、
お客さんを取られて、困るという方が、心配な感じ。

私がこの街に引越して来た頃には、駅近くに大手スーパーが2店舗あった
のですが、そのうちの一つが数年前閉店して以来、
大きなお店は出来ていません。
だから、ドンキホーテが出来て、買い物の場が広がるのは
ありがたいのかもしれないですけど…。
 
でも、気になるといろいろ買ってしまう私には、
100均めぐり?のように、「安物買いの銭失い」?…に、なりかねない。。ですけど。。

『子ぎつねヘレン』観て来ました。

2006-04-20 | ■日記




原作:竹田津実
監督:河野圭太
出演:大沢たかお、深澤嵐、松雪泰子、小林涼子ほかが出演。


先日、娘のお友達母子と一緒に、『子ぎつねヘレン』を観て来ました。

お話しは、もう、ご存知だと思いますが…

北海道に引越してきた少年が、ある日道端でたたずむ子ぎつねを見つける。
近くに母きつねを探したが見つからなかった…。
少年は、子ぎつねを連れ帰えり、交番に届ける。(笑)
警官もはじめは「子ぎつねを連れてこられても困る…」と言っていたが、

警官は、少年を子ぎつねを車にのせ、山の中へ…。
「ココ、ここ!」
と案内した所は、獣医(大沢たかお)の家だった…。
その家は・・・

目も見えず、耳も聞こえない子ぎつねと少年の心温まる交流の物語。

少年役の深澤嵐くんは、
はじめ、子ぎつねが怖かったらいしですが、撮影だけでなく、
普段にも子ぎつねの世話をしていくうちに仲良しになったのだそう。

障害を持つ子ぎつねを飼う事に反対していた獣医も
少年のまっすぐさに心を動かされ…

北海道の大自然…
少年と子ぎつね…
それを取り巻く大人達…

それから、『森の動物診療所』で診療中?の楽しい住人(住動物?)達は
映画の盛り上げ役!

少年の純粋な心がひびいてきて、とても良かったです。

ところで、あの映画の子ぎつね、、本当に目もみえず、耳も聞こえないかのようでした…。
本当は、ちゃんと目も見えて、耳も聞こえる子ぎつねなんですよね?