goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびよ☆日記

日記、趣味(料理やクラシックピアノ)のことを書いていこうかと。

ナゾのお弁当箱?(笑)

2006-08-08 | ■塾弁当

溜まっているお弁当の写真を
今頃まとめて記事にしているhibiyoです。^_^;

今回は、お弁当箱のお話し・・・

塾の夏期講習のお弁当作りが始まって、
昼食用、夕食用と、お弁当箱が2食分必要。^_^;


これは、最近の夕食のお弁当に登場しているものですが、
普通は、冬の間はこのお弁当箱を重宝しています。

↓↓↓

外観は…





内側は…



お弁当箱を入れる袋事態には、保温・保冷機能はあまりないと思いますが
ご飯の容器だけには、若干保温性があります。
ご飯を入れる前に暖かいお湯を入れ、容器を温めてから入れると、
1、2時間程度なら、暖か目のご飯が食べられます。

ただ、長時間持ち歩く場合には、
やはり冷ましたご飯を入れた方が良いですよね。

他には、以前にも登場しているミスタードーナツの景品の二段のお弁当箱。。。^_^;
なかなか重宝してますよ。



あと、今回買ったのが、このお弁当箱!
というより、保存容器ですが…^_^;


↓↓↓




夏期のお弁当は、普段の塾のお弁当に比べると、
デザートやサラダの量が多く入れたいので、
ご飯を入れるお弁当箱とは別に欲しいなと思って、
小さめの容器を探していたのですが、

とあるデパート・○ルコの中に入っているお店で見つけて、
カワイさと、重ねられることが魅力で買ってしまいました。
下の容器の蓋は、見えませんが、それぞれの容器の下に入っています。


…でも、残念なことに、少々密閉性が弱く、汁が多いものには不向きだ
ということが発覚!

ちょっと残念でしたけど、
サラダでは、ドレッシングは別に入れるので、OKかな。。?

7月27日のお弁当

2006-08-08 | ■塾弁当

昼食





≪メニュー≫



● チャーハン(いつもは炒飯の素を使うのですが、
      買い置きが切れてたの忘れて、大慌て…
       …でも、メニュー変更出来ずに、葱とか刻んで、大忙し)

● ほうれん草のゴマ和え・ハンバーグ(手作り冷凍)・プチトマト
● 野菜ジュース



夕食






≪メニュー≫



● ご飯・梅干し
● 鶏もも肉の黒酢炒め・キャベツのバター醤油炒め
  なす&ピーマンのオーブン焼き浸し・さんまボール(手作り冷凍)
● 杏仁豆腐(ナタデココ・ミックスフルーツ缶入り)


お昼の炒飯は、予定では買い置きの炒飯の素+αで作る予定だったのですが、
いつもの買い置きがない!!(ちゃんと確認してなくて、、ダメな母です。^_^;)
でも、メニューの変更が出来なくて、葱・ハム・人参・とか刻んで後は卵とジャコが入ってます。

夕食の鶏もも肉の黒酢炒めは、本屋で立ち読みしてて、見つけたメニュー。
すっぱい物好きの娘にはぴったりとチャレンジ。評判は上々。
杏仁豆腐は、娘の好物なので作ったのですが、
時間が無くて食べられなかったそうで…

帰宅後、自宅にあった残りの杏仁豆腐を食べてました。


7月26日のお弁当

2006-07-29 | ■塾弁当
昼食






≪メニュー≫

●サンドイッチ
(サンドイッチの具は…レタス・きゅうり・ハム・チーズ・ツナ缶…と一般的ですが…)
●ゆで卵
●プチトマト
●キウイ


夕食






≪メニュー≫

●豚肉の生姜炒め・タコ焼き(冷凍)・白身魚のフライ(タルタルソース付き)
 茹でキャベツのおかか和え。
●ご飯・ふりかけ
●野菜ジュース
 

冷凍の「たこ焼き」を入れてしまっているところ…
メニューの苦しんでるのが、バレバレですね。。

娘は、好き嫌いがそんなに激しいほうではなく、
魚も肉もよく食べてくれ、特に焼き魚の方が好きなんですけど、
野菜は、ブロッコリー、カリフラワー、インゲン、絹さやがあまり得意ではなく、
緑のものは、ほうれん草が主になってしまいます。。
存在感のあるブロッコリーやカリフラワーが使えないのは、結構痛い。。^_^;
 
あ、オクラやピーマンは食べられるようになったんでした。
今度は、それもメニューに加えなくちゃ。

好き嫌いって、それぞれですよね。

7月25日のお弁当

2006-07-29 | ■塾弁当
昼食



≪メニュー≫

●焼きソバ(豚肉、キャベツ、人参、玉葱入り)
●おむすび(おむすび山をまぜて…)
 プチトマト・こんにゃくゼリー(冷凍して)



夕食




≪メニュー≫

●ご飯・梅干し
●ブリの照り焼き・ほうれん草ソレー・卵焼き・南瓜の煮つけ・プチトマト・胡瓜
 きんぴら(冷凍)
●野菜ジュース(野菜、不足しがちですし…)

夕食は、持っていったら、すぐに食べる感じなので、
サラダなど別の容器で準備出来るかな。

明日のおかずは、何にしようかな…。

塾弁当1

2005-09-30 | ■塾弁当

こんばんは。

今、塾通いしている娘がいます…。
それで、週3回、夕食のお弁当を持って行くのですが、
初めは、夕食だからと、いろいろ悩んでいたのですが、
手の込んだ物を作っても、15分の休み時間しかなく、沢山食べられない、
というのを良いことに、
最近は、手早く食べられる物と、メニューもマンネリ化し、
あまり手がかからない物になってしまって、反省している私。



ちなみに、これが、今日のお弁当で、
おむすび三種・ミーボール・チーズかまぼこ・プチトマト
大葉とチーズ入りささみカツ・海苔入り卵焼き・かぼちゃの煮物…
という感じで、毎回のメインは魚にしたり、肉にしたりと考えてはいますが、
今日の『大葉とチーズのささみカツ』は、生協の揚げるだけの冷凍食品です。

野菜類は、生の物はプチトマトや胡瓜くらいは入れますけど、
あとは、南瓜や、ひじき、切干大根などをまとめて作り、3回分くらい冷凍して
それを使います。
でも、最近は、凍ったままお弁当に入れられる物があり、
お弁当の腐敗防止にも、その方が良いのでしょう。
味も、そっちの方が美味しい!。

週3回のうち1回は、サンドイッチの日にしていて、
この日は、とても簡単…。

普段の中高生の弁当や塾弁当を作っていらっしゃるみなさん、
いえ、お弁当だけでなくお料理の作りの好きな方、
どんな工夫をされてますか?