goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびよ☆日記

日記、趣味(料理やクラシックピアノ)のことを書いていこうかと。

『おからドーナツ』

2006-06-12 | ■手作り奮闘記?

先日の『おからクッキー』に続いて、

『おからドーナツ』 です。(笑)



≪材料≫

ホットケーキミックス……200g
おから………………………150g
卵……………………………2個
バター………………………大さじ2(20g)
牛乳…………………………大さじ1

揚げ油………………………適量
グラニュー糖
又は 粉砂糖………………適量


≪作り方≫

1.おからは電子レンジで水分を飛ばすか、フライパンで乾煎りして、
  さらさらにしておきます。
  水分を飛ばしたおからは80~100gくらいになります。
  (ホットケーキミックスとおからで300gくらいになるようにします。)

2.卵を割りほぐし、牛乳を加え、溶かしバターも加えます。

3.2.にホットケーキミックスと、さらさらにしたおからを加え、
  ゴムベラなどで混ぜ合わせ、全体的にそぼろ状になったら、
  手でひとまとめにして、ラップをして、冷蔵庫で15分くらい休ませます。
  ※おからに残った水分量によって、粉の量が変わってきますので、
   このとき、生地があまりにべたついている時は、ホットケーキミックスを
   加えて調整して下さいね。

4.揚げ油を160度の低温に熱して、両面がふっくら、こんがりになるように、
  上下をひっくり返しながら揚げます。

6.油をきったドーナツが熱いうちに、グラニュー糖等をまぶします。

 生地にはホットケーミックスの砂糖分以外には、お砂糖を加えていないので、
  甘みを多めにプラスしたい場合は、粉砂糖の方を、控えて加えたい場合は、
  グラニュー糖と、お好みで調節して下さいね。

『おから入りクッキー』

2006-06-09 | ■手作り奮闘記?
昨日、本屋によって、
中学受験コーナーの本を何冊が斜め読み?していたら、
『合格をいただきます!』という料理本を見つけて、すっかり読み入ってしまいました…。

肝心の参考書より、そっちの方に目が行ってしまう“怠け者”の受験生の母。^_^;

その中に、気になるレシピを発見!!

…でも、昨年、アタマがよくなる『合格ごはん』という本を買ったので、
それも買うのは気が引けたので、買わなかったのですが、

得意の携帯にレシピをメモ!。(笑)

それが、『おからクッキー』
早速作ってみました♪。
 
 
≪材料≫


おから……………………………………100g
無塩バター(製菓用マーガリン)……80g
グラニュー糖……………………………50g
卵…………………………………………1個
 A 薄力粉………100g
 A BP…………小さじ1
 A 塩……………一つまみ
チョコチップ……………………………30g
牛乳………………………………………大さじ1(水分量によって、調節)
おからは、フライパンで乾煎りするか、
 おからを耐熱容器に入れ、ラップ無しで電子レンジ1分加熱後、
 菜箸数本でかき混ぜ、今度はラップをして1分加熱、菜箸でかき混ぜる。
 これをあと2回繰り返して、水分を飛ばしてから、使います。

おからには大豆由来のコレステロールを低下させるリノール酸や、
新陳代謝をよくするレシチンも多く含んでいます。
また、おからは食物繊維が豊富で、腸内環境を整えるにはもってこい!。

で、それの何が受験生向けなの??っという感じですけど…

受験に勝ち抜く体力、脳力を作るのも、食育。
おやつだって、ちゃんと手作りで。。
手作りすると、材料が見え、カロリー押さえることが出来き、
…それに加えて、
レシチンやたんぱく質が、記憶力を高めるらしいのです♪。

あ、いえいえ、本当でしたら、大豆や大豆食品をいただくのが一番良いのでしょう。
でも、娘は、豆腐、納豆以外の大豆料理はあまり食べてくれません。

おやつに大豆といっても、煎り大豆やきな粉を使ったおやつ。
そこで、少し目先の変わったところでもあるし、ということで、
『おからのクッキー』って、良いなと思った訳です…^_^;

食物繊維のお陰で、量が増えるのですが、低カロリー。
体の横の成長が気になる“母”にも嬉しい一品です!!。
 

『梅』

2006-05-31 | ■手作り奮闘記?
今日で5月も終わりですが…

5月は、梅が店頭に並びますよね。
そのを見ると、
『梅漬けしなくちゃ!!』って思います。(^o^)

梅干しに、梅シロップ、梅酒…etc

梅干しは、私も好きですが、娘が大好き。

そういえば、娘がまだ3歳位だった頃だったかなぁ。
まだ梅漬けして、間もない頃、漬かり具合を見るのに、ふたを開けると、
梅が、いくつかの梅がかじられてて。。
私は
「????…あ、もしかして…(ってそれしか有り得ないでしょ・・・)」
と、娘に聞いてみると、やっぱり。。

そうです…、、娘がかじっていたのでしたぁ。。^_^; 

↑↑↑あなたは、ネズミかい??(笑)

梅シロップは、ジュースやゼリー、夏のおやつの必需品。
梅酒は、、は~い!私の必需品。(笑)
ロックでいただいたり、水割りに炭酸割り。。
もちろん、主人も時々飲んでますが…。

ただ、今年は、梅干しは昨年作ったものがまだ十分あって、
梅酒は、友人から梅ブランデー?をいただいたので、
こちらもまだ十分残ってるんですよね…。

昨年漬けた、梅干しと、梅酒。
梅干しは、昨年はどうもお天気と私の都合が合わず?
3日3夜の土用干しを2日しかしてないです。^_^;
そうでした!!ぱぷりこさん、その節は、大変お世話になりました。。
ぱぷりこさんは、私のお気に入りのブログ『ひとやすみ』の管理人さんです。。)

梅酒は、味はどうあれ、、色が深まって、いい感じ?。
 
  
 
という訳で、今年は、梅シロップだけ作ります。
梅酒は、1年くらい置いてもおいしいので、良い青梅があれば、
作って置いても良いかな。。

レンジパン生地de『クロワッサン』

2006-03-28 | ■手作り奮闘記?

懲りずにコレです!(笑)
『レンジパン生地』

今回は娘の大好きな“クロワッサン”です!。

 

以前、普通の生地を使ってクロワッサンにチャレンジしたのですが、
失敗!

それ以来、作っていなかったのですが、
このレンジパン生地なら、失敗しても、もう一度チャレンジする気持ちに
なれそうな感じでしたので、
作ってみることに!(笑)

層は少ないけど、食感はなかなかに出来たので、良かったです。

自分なり発酵や過熱時間の加減が必要な部分もありますので、
今後の課題ですが、
家族の評判は、上々。

…日ごろ私の料理を食べなれている家族ならではの反応ですよね。


どっちが本命?!って。

2006-02-01 | ■手作り奮闘記?

いきなりチョコの写真で、『チョコをあげた相手の、どっちが本命?』
という感じですけど、、話題はそうではないのです。。
すみません。^^;。。。

話しは、娘が3年生くらいから参加させていただいている、
『読み聞かせの会』とグループの事なんです。。^^;

有志の保護者が10人くらいで、各クラスへ絵本(高学年の今では、物語などの紹介が多くなってますけど…)の読み聞かせ&紹介に回ったりしています。
そのグループで、1学期に1回くらい、学年全体の『お話し会』というのを
企画したりしています。

昨日は、その『お話し会』の打ち合わせの日でした。

で、そういう席では、
各自でお菓子または飲み物の差し入れも持って来る、、、というのが
いつの間にか、暗黙の了解という感じになってて、
(・・・ま、母達の集まりにはありがちな傾向でもあるのかも。^^;)

それで、昨日は、お昼位からの集まりで、午前中余裕があったので、
チョコの日もやってくるし。。という感じで、'''生チョコ&トリュフ'''を作っていきました。
うふふ。。以外と簡単に作れちゃいますよね。。

★生チョコの方は、中はチョコ&生クリームでプレーンで、
 ココアパウダーではなく、粉砂糖をかけてみました。

★トリュフの方は、チョコ&生クリームでラムレーズンを粗めに切って混ぜ、
 丸めた後は、ココアパウダーとアーモンドプードルをまぶしてあります。


でも、この会って、ある程度、本筋の話し合いの進行はあるんですけど、
お茶を楽しみながら、
話しは横道にそれ、地域の話し、他の学年の話し、、と、いろいろな世間話で、
1時間もあれば終わってしまうようなメインの内容が3時間くらいかかってしまう結果に。。

これじゃ、お茶をしにいってるのか、話し合いが目的なのか、、
本命?メイン?はどっちだ??

・・・ま、それが、母達的、コミュニケーション!?
と、諦めましょう。。

本題の『お話し会』の内容は、また、次の機会に…。