goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびよ☆日記

日記、趣味(料理やクラシックピアノ)のことを書いていこうかと。

ピアノレッスン…

2005-11-22 | ■クラシックピアノ

先週金曜は、月に一度のピアノレッスンの日でした。

かなり長いことスランプが続き…
なんていうと、カッコ良いピアノ弾きみたいだけど、
現実は違って、、
いつもスランプ状態な私でも、さらに状態の悪い状態が続いてたけど、
少し、抜けた感じかな。

長いこと弾いてた『バッハ・インベンション』の8番がどうにかクリア出来ました。。。
先生に「もう、お辞めになった方が宜しいんじゃありません?」
匙を投げられる一歩手前な状況でしたけど、どうにか。。ふ~~~~。

でも、『11番』の方は、暗譜まで辿りつけず、、
新しい課題『3番』と共に、持ち越しになってしまいました…。

どうして、あんな短い曲が覚えられないのでしょうか…?!

ま、一つの理由は、楽譜を指と体だけで記憶しようとしているところに
大きな問題があるんだと思うのですけどね…。
音感の無い私には、音がどうしてもアサッテの音に聞こえるので、
曲を、音を覚えることが難しいのですから、仕方がないですよね。
もう、こうなったら、開き直るしかありませんですね。

それと、もう一つの課題曲のシューベルトの『即興曲・4番』は、
オマケですが、クリアです。
苦手な曲だったので、終わって良かった!。
弾きながら、う~~、苦しい!!って…
曲想がまだまだ自分の物になってないです。

次からは、ショパンのエチュード『黒鍵』です。
うちの電子ピアノで、耐えられるのか???(笑)
弾きたかった曲の一つ。
今度は、気持ち良く弾けそう??
…にしては、曲が難しい??
でも、有名なエチュード4曲『革命』『木枯らし』『別れの曲』『黒鍵』の中では、
一番弾きやすい1曲です。
といっても、他の3曲は、曲のはじめの触りの部分しか弾いたこと無いですけど。。

一番馴染みが深いのは、『別れの曲』でしょうか。
ドラマでも、よく使われますよね。
そうそう、『101回目のプロポーズ』でも、よく流れてました。

ドラマといえば、随分昔のドラマ『スチュワーデス物語』の中で、
片平なぎさ扮する(役名は忘れちゃったけど、風間壮夫の婚約者だった人?>>笑)
人が、怪我をする前の回想シーンで弾いてた曲が、『木枯らし』

こんな曲を、サラサラと弾いてみたいものです…。


『グランドピアノ…』

2005-10-25 | ■クラシックピアノ

こんばんは。

今日は、久しぶりに、都心のピアノのレッスンルームを借りて、
みっちり?1時間弾いてきました。
先生に、時々は普通のピアノを弾いて、感覚を忘れないように…
というような指示をされたので。

あ、いえ、、もちろん行きたくない訳ではないです。
本当は、毎日でも借りて弾く方がよいですけど、
音大志望でも、プロ志望でもないし、
まず、家計が、許さないので、先生のところへレッスンに行く以外に
月に1度くらいは、行けたらとは思っています。

バッハの8番、シューベルトの即興曲4番を中心に、
暗譜も課題なので、弾き込みあるのみ…。
途中、引っかかっても、続きが弾けるようにも、要トレーニング!

最近、記憶力がますます低下中で、
ピアノより、脳力トレーニングの方が先か?


この植物は、何でしょう?

2005-10-23 | ■クラシックピアノ

こんばんは。

21日の金曜は、月に1度のピアノレッスンの日でした。
あまりとちりませんように…
と、思っていたのですが、、
かなり散々でした。

少し言い訳をすると、安物の電子ピアノとグランドピアノとでは、
当然、鍵盤の重さが全然違う訳です。
音感の無い私は、曲を音として覚えているのではなく、
指と音程と、後は、体で覚えているという…
(↑スポーツじゃないよ、ピアノは。。という突っ込みも解るけど…)

で、重さの違う鍵盤だと、指と体の反応が迷ってしまい、
“記憶”が真っ白…になってしまう訳です。
先生は、あまり練習してこなかった、と思われてるでしょうけど、
今回は、前回より頑張ったのに ―。

と、、そんなグチを書こうとしたのではなかったのでした。

先生のお宅までは、駅付近を過ぎると少しのどかな雰囲気になり、
住宅地の間に畑や果樹園?のようなところがあり、
途中には、下の写真のような『野菜の自動販売機』?のようなものがあります。



携帯の写真で、小さくで見にくいのですが、同じような感じで
5、6段10列くらいはあるでしょうか。
今は、ブロッコリーや葱、小松菜?などが入っているようでした。

それから、これがメインのハズでした。
先生のお宅へうかがう途中、いつも気になる植物があるのです。
個人のお宅の前にあって、下の写真のようなものなのですが



(写真が小さくで、ピンボケで見難くてすみません。
よそ様のお宅の前で、あまりゆっくり撮れず、普段より増して下手な写真です。

植木鉢に植えてある、木のようにみえるのですが…
それに、白い小さな実?花?のような物が付いているのです。
本当に植物の物なのか、単なる、飾りが付けられているのでしょうか?
               (様子にあまり変化がないもので…)
植物に関しては(ん?物事全般に対しても??^_^;)、あまり知識が無いもので…。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、
ひびよに知識を分けて下さいませ。


『愛の夢』(リスト作曲)

2005-10-05 | ■クラシックピアノ

こんばんは。

金木犀の香る秋。
朝から気温もあまり上がらず、少し冷たい雨の一日になりました。

今日も、またピアノの話しです。
なかなか前進出来なくて、落ち込んでいます。

バッハ『インベンション』11番は、どうにか形になってきて、
後は、弾き込みあるのみ…。
ところが、今度はリストの『愛の夢』を弾くことになって、譜読みを始めたのですが
これがまた音がなかなか覚えられなくて、いっこうに先に進めないのです。
これは、ただ才能の無さというより、年齢からくる記憶の低下かも??
なんて、練習不足や才能の限界を、年齢のセイにしてはいけないですよね。
ブログで宣言しておくと、「宣言取り消し」なんてことにならないよう、
練習を続けられるかと…。

まあ、趣味で弾いているので、焦って弾くことは無いのですが、
楽譜を読んで弾いていくなんてことは、今しか出来ないことのような気がするので、
少しでも多くの曲を、自分のものにしたいのです。
才能の限界をよそに、野望をいだくhibiyo。


ピアノレッスン…

2005-09-29 | ■クラシックピアノ

明日は、約3ヶ月ぶりのピアノのレッスン日…。
課題曲は『ツェルニー30番』の2番
『バッハ・インベンション』の11番
上の2曲集は、高校時代に半分位までやったのですが、初めからやり直し…
『シューベルト即興曲集』の4番
これは、自分のリクエストで弾かせてもらってます…)

バッハがいけない。。。
頑張っているのですけど、2ヶ月目くらいまでは、先生に「ギブアップ!」と言おうと思ってた位で、
暗譜まで、辿りつけなかった。
この辺りが、才能の差ですよ…。

シューベルトの即興曲4番は、どちらかというと苦手なのですけど、
(曲が単調で、ピアノのテクニック不足がもろに解ってしまうので…
結構、弾かれる曲でもあるので、挑戦してみることに…。
練習あるのみ!という感じです。
明日は、先生の前でとちりすぎませんように。

早く、ショパンの幻想即興曲が弾きたいひびよです。