goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびよ☆日記

日記、趣味(料理やクラシックピアノ)のことを書いていこうかと。

『栗ご飯』

2005-09-20 | ■手作り奮闘記?



先日、実家からもらってきた栗です。
栗の木は、もともと沢山ある訳ではないのですが、
今年は、お天気の具合が、あまり稔りが良くないそうで、
先日の台風の影響もあって、ほとんど熟することなく、落ちてしまっているようです。
その貴重?な栗、どう料理しようかと思ったのですが…



昨日、栗ご飯を作ってみました。
栗の皮むきで、指が痛い…ですが
(栗が巨大でしょうか。。
まあ、店頭には並んでいるのですけれどね。
稔りの秋ですね。

実家に帰省した時、田んぼの稲がずいぶん倒されていました。
台風の影響で、秋の味覚が急騰しないことを願いたいです。


『秋刀魚のパスタ』!?

2005-09-19 | ■手作り奮闘記?



こんにちは。
昨日の夕食は、イタリアはシチリア島のパスタ『いわしのパスタ』を真似て?
秋刀魚のパスタ』を作ってみました。
『いわしのパスタ』との出会いは、
昨年、家人と出掛けた京橋にあるイタリアン料理店『オステリア・オルティージャ』というお店でした。
(今のメニューには、無いようですが…。
いわしのミンチと松の実とサフランの風味があり、炒めパン粉がアクセント。
味のベースは、定番?のオリーブオイル、にんにく、塩、コショウ。
オレガノ、イタリアンパセリなども加えても良いようです。

魚介というと、イカ、タコ、アサリなどと思っている私には、
ちょっと意外な感じで、自分でも作ってみようと、思ってました。

で、今は秋刀魚が旬、それを使ってみることに!。
(↑なんでも使えば良いというものでもないけど…)
秋刀魚は、ミンチまではしませんでしたが、アラレ切りくらいに切り、
サフランは使いませんでしたが、オレガノ、イタリアンパセリを加え
初めて作った割には、評判はまずまずでした。


焼きすぎのローストビーフ…(T_T)

2005-09-12 | ■手作り奮闘記?

こんにちは。

もうすぐ家人の誕生日なので、週末は、そのお祝いでした。
家人は、ローストビーフが好きで、某デパートで買うといっていたのですが、
お値段の都合上、、私が作ることに…。



見かけはこんな感じ…なんとなく、不安な感じで、切ったら、、
やっぱり…

 
思いっきり、焼きすぎですね…。 
実は、昨年は焼きが足りなかったから、今年は…と
少し長めに焼いたら、元々のお肉の温度が高かったのか、
こんなになってしまいました…。

それから、これは予定にはなかったのですけど、
土曜日に、カルボナーラを作って卵白が沢山余ってしまっていたので、
急遽、シフォンケーキを作ることに…。
(※記事では話しが前後しますが、シフォンケーキを焼いたのは午前中で
 ローストビーフを焼いたのは、夕方ですが…。)

うちには、電動の泡立器が無く、いつも手動…
これまで何度焼いても、膨らみが良くなくて、今度はどうか・・・



膨らみは、これまでの中で、一番良い出来…
だったのに、型からの外しで失敗。。
見るも無残な姿に…

生クリームを塗ってなんとかごまかそうとしたら、
その生クリームのホイップが…これ以上は、、もう言わないでおきましょう・・・

やれやれ…な、お祝いの会でした。





『パエリア』

2005-09-01 | ■手作り奮闘記?


        《あまり美味しそうに見えないけど、パエリア》

(こんばんは。
今日は、パエリア(風?)を作りました。
けど、メインの具は、あり合わせのシーフードミックスと手羽元。
写真の腕前が良くない上に、カレー粉が少なめになり、
黄色が薄く、美味しそうには、見えないですね…
(え?ホントに美味しくないだろうって?)

本来の“サフラン”を使えば、色、香り共に美味しくなり、
本格的ですが、うちでは、ほとんど使ったことがありません。

でも、このパエリア風、準備から炊き上がりまでの時間は
1時間とかからないというのが、良いですよね。

殻付きのアサリ、有頭エビなど加えると、見た目も豪華に。
(↑本当は、これが普通でしょ!!って言われますね…。
料理&カメラの腕、磨かなくては…
まだまだ修行不足のひびよでした。


『秋ナスは嫁に食わすな』?!…

2005-08-29 | ■手作り奮闘記?



お隣から、地物のナスをいただいたので、今日はナス料理です。
ナスを使ったメニューで思い出すのは、
焼きナス、天ぷら、マーボーナス、揚げ(焼き)浸し、味噌炒め、味噌田楽etc
いろいろありますよね。
涼しくなってくると、ナスのグラタンなども、美味しいのでしょうか。
みなさんは、どう料理されますか?

今日は、『ナスのマリネ』を作りました。
…ちょっと真夏メニューでしょうか…?

① 皮を剥き、アク抜きしたナスを
  蒸して(電子レンジ使用でも可)冷ます。
② お好みで合わせたマリネ酢に、カリカリにソテーしたベーコンとトマトを
  小さめの角切りにしたものを加え合わせておく。
③ ①を②の中に漬け込み、冷蔵庫で1時間位おき、味をなじませる。
④ お好みでレタスやトマトと一緒に盛り合わせる。

ナスの旬は、『ひょうごの旬のマガジン』を参考にさせていただくと、
7月~9月頃ということのようです。

ところで、
「秋ナスは、嫁に食わすな」という諺ですが、
ひょうごの旬のマガジンでも紹介されているように、
美味しいから、お嫁さんには食べさせない…
という見解はよく聞きますね。
でも、ナスには、体を冷やす効果があり、暑い夏には、良いのですが、
秋の美味しいナスをお嫁さんが食べ過ぎてしまっては、体を冷やし、
子宝に恵まれない、、、と心配したという見解もあるようですね。
冷え性の方も注意しましょう。