化石の呟き

世の中や自分のことで感ずることがあった場合に、繰言をアップロードします。

反対の気持ちです

2007-10-12 21:46:56 | Weblog
「独法・特殊法人を3年以内に廃止」民主党が法案骨子(読売新聞) - goo ニュース

独立行政法人や特殊法人の3年以内の全廃には反対であります。国立大学、国立研究所、国立病院はそれぞれ国立であることによって、大きな成果を挙げてきた機関であると思います。

日本の研究水準や学問の水準はこれ以上下げないほうがよろしいという考えから、私はこの民主党の提案には反対であります。私立大学等でも大きな研究成果が出ているといわれますが、諸外国の大学評価を見ても、旧国立大学は高い評価を得ています。

医学の研究や医療技術の発展には国立大学や、国立病院は大きく貢献していると思います。自然科学工学農学水産学その他の自然科学系学問分野においても、国立大学や国立の研究所の貢献は極めて大きいと思います。これらの分野は大きな研究費を必要としますので、国からの安定した予算がどうしても欠かせないのです。

国立大学・研究機関で大きな成果を挙げていないように見えるのは、法学政治学経済学文学歴史学その他の人文科学系だけではないでしょうか。

民主党案はこのように、日本の将来のおける研究水準、技術水準、医療水準等の維持に必要なものを短期間に破壊しようとしているように見えます。私は明確に反対であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治資金

2007-10-10 23:11:16 | Weblog
第三者機関の検討了承=領収書公開は反対相次ぐ-自民改革本部 (時事通信) - goo ニュース

政治資金については、いろいろなご意見があるようで、簡単に1円以上全部公開というわけにはいかないようです。それで、例えば、クリーンな選挙ということで有名な英国とかその他の国がどのように政治資金管理を行っているかを参考にすることはできないでしょうか。

日本の場合は非常に特殊な様相があり、外国の例は参考にならないというのなら、勿論それはそれで結構ですが、外国を目標において、それに近づけるという考え方もあるかの思うのですが、それは駄目なのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法違反か違反でないか

2007-10-09 19:57:22 | Weblog
海自給油、違憲に当たらずと福田首相=防衛相、給油量訂正で処分も-衆院予算委 (時事通信) - goo ニュース

小沢民主党代表は明快な発言をなさいますから、議論がしやすいように思います。政府自民党側は、インド洋上での給油活動が憲法違反でないと明確に国会で小沢氏の見解と異なる見解を示しました。

民主党側はこれに応え、憲法違反である旨を主張すべきであると思います。そして、その理由でインド洋上での給油活動には問題があると主張すべきではないでしょうか。

さらに、国連の治安維持活動に参加して、武器を使用するのは憲法違反ではないというのが小沢民主党の意見であります。政府自民党は治安維持活動であっても、現憲法では自衛隊が外国で武器を使用するのは、正当防衛でない限り、憲法違反であると考えているようであります。

この点も大いに議論していただけないでしょうか。

民主党を支持した多くの国民は、戸別所得補償という名の下のバラマキさえ貰えれば、日本の名の下では嫌だけれども、国連の名の下に治安維持活動という名で戦争に行くのには賛成のようでありますから、こうした議論も役立つのではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大丈夫なんでしょうか

2007-10-08 22:00:07 | Weblog
年金記録漏れ問題で「関係閣僚会議」設置を…舛添厚労相(読売新聞) - goo ニュース

来年の3月には5000万件の生データの処理を終了するというようなことを、安倍前首相は仰っていたかと思いますが、後6ヶ月というようなときに、新しい組織を作り上げて、名寄せの方はそれで間に合うのでしょうか。

犯人探し等が忙しくって、実際の作業は進んでいるのかどうかわからないということが不安であります。5000万件のうち何件が現時点で照合されているのでしょうか。

期間が間に合わないのなら、その理由を明確にして、作業終了時期を延期するようにしないと、みっともないことになると思いますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治資金の透明性の向上を

2007-10-06 20:49:08 | Weblog
国会議員の資産報告、訂正続出 8月末から19人(共同通信) - goo ニュース

安倍首相の退陣に伴い、政治資金の透明性についての検討が先送りされるような予感がしてなりません。新聞はいかなる内閣であろうと、与野党の別なく政治資金については、厳しい目を向けて欲しいと思います。

政治資金には国庫支給と寄付等の政治献金があるようですが、両者ともに、与野党の別なく、厳しくチェックするべきです。献金等の寄付であっても、それを行った場合には、減税されるという得点があります。

したがって、形を変えた国庫支給と同じなのです。是非とも、これに十分に監視して欲しいと思います。出も入りもです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする