化石の呟き

世の中や自分のことで感ずることがあった場合に、繰言をアップロードします。

当然の判決

2007-02-28 10:47:49 | Weblog
2月28日付・読売社説(1)(読売新聞) - goo ニュース

一般の職務命令は思想信条の自由を制約するものではないとの当然の判決が出て、よかったと思っています。普通の職務命令は、特定の思想を強制するものでもないし、特定の思想を止めろというものでもないという判断は、極めて当然ではないでしょうか。また、ある式典で、国歌をを歌ったり、その伴奏をするように、職務命令を出しても、思想信条の自由に抵触しないというのは、常識的には当然のように見えます。同じように、国旗に向かって敬意を表するのも当然だと思います。

このような判断が示されたので、現在数多くでている同種訴訟は、時間と経費の無駄だから、日教組を中心とした原告団は訴訟を取り下げてもらいたい、と思うくらいです。特に東京都の教育委員会が絡んでいる同種訴訟の場合、原告団は、気に入る判決を出すであろうと予測される裁判官が訴訟を担当する順番が来るまで、訴訟の取り下げ、再提訴を繰り返した、という噂もあります。こんな噂を聞きそれだけで判断すれば、いい加減にして欲しいという気持ちにもなってしまう訳ですが、間違いでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憲法改正

2007-02-28 07:16:27 | Weblog
社民・辻元氏、「古くて、現実離れ」と首相の改憲論批判(朝日新聞) - goo ニュース

憲法改正は必要なように思います。不磨の大典ということで、昔どおりのものをありがたがるのは、法律などというものについては、余りよくないのではないでしょうか。

時代は刻々と変わり、国民の意識も同様であります。法律などは、宗教のいわゆる戒律とは違うのですから、ある程度、その時の時代の流れや国民の意識に掉さすものであってもよいのではないだろうか、と考えてしまいます。でも、そうすると、流されてしまうということが当然言われるわけですが、人間完璧なものはできないので、そうであっても、構わないのではないでしょうか。

法律の拡大解釈や条文の読み換えによってやっていけばよいという考えも勿論あります。しかし、法律の権威と実効性を高めるためには、それはなるべくやらないほうがいいのかなと思っています。

日本の歴史を見ると、宗教の戒律は般若湯等と言い換えて、破ることができるようです。だからといって、そのようなことを行い続けるのは、世界の人々からの信用をなくする基となるのではないかと恐れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

比率

2007-02-27 19:02:01 | Weblog
中国、自殺者年間25万人 格差拡大でストレス(共同通信) - goo ニュース

中国の人口が日本の10倍以上だとすると、この数値から、日本の自殺者の総人口比はとても高いようにもいます。日本は、特に、バブル崩壊のあと、自殺者の人口比が高くなったというニュースを見たことがありますが、リストラなど以外に、ストレスが溜まるような社会構造があるのでしょうか。

リストラに余り罪をかぶせる前に、家族の支え合いが少なくなっているのも、原因の一つかもしれないと考察してみることも必要なのではないでしょうか。いかがでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者の説明

2007-02-26 20:55:45 | Weblog
提出議員「河野談話が根拠」 米下院の対日慰安婦決議案(産経新聞) - goo ニュース

この件については、責任ある当事者のお三方、当時の官房長官は現衆議院議長として活躍されており、当時の首相もお元気でいらっしゃいます。事務方として、お二人を補佐なさった官房副長官も退職してはいらっしゃるのでしょうが、生存されているという風に伺っております。この方たちには、是非とも、そうした談話をおだしになった経緯を明瞭にして頂けないかなと願っているのですが、無理でしょうか。

日本人の恥は自分には関係ないことだと思っていらっしゃのでしょうか。国から頂いた勲章等の名誉や報酬等は、何のためのものだったのでしょうか。高位高官にある人々がこのような態度で、果たして日本国は成り立っていくのでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衛星打ち上げ成功

2007-02-24 18:20:11 | Weblog
情報収集衛星「レーダー2号」、打ち上げ・分離に成功(読売新聞) - goo ニュース

衛星の打ち上げでは、失敗が重なり、ロシアのロケットで日本の衛星を打ち上げてもらうのかと思ったのですが、成功してホントによかったと思います。今までの失敗の原因は分かりませんが、今後は失敗がなくなるといいと思います。

それにしても、失敗が多いですよね。受注会社内の管理体制などにも原因があるのではないかと、余計なことまで考えてしまいました。そんなことを考える必要がないように、今後は成功させてもらいたいものですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする