化石の呟き

世の中や自分のことで感ずることがあった場合に、繰言をアップロードします。

教育基本法改正案

2006-12-13 21:52:31 | Weblog
与党、委員会採決へ 教育基本法改正案(共同通信) - goo ニュース

漸く教育基本法改正案の採決が行われる見通しとなったようであります。国を愛する態度の涵養等は必要なものでありますから、この改正案が採択されることを期待したいと思います。

日本の特に経済面における開国が進行していく中、われわれは、日本の文化、日本の自然、日本の国等を維持し、それらを後代へと引き渡していかなければならない、と思います。日本の文化、自然、国は、先人たちがさまざまな苦労をして築き上げてきたものであり、後代へそれらを伝えるのは、現代に生きるものの義務であるように思います。当然、現代の自分達の代で、日本の文化、自然、国家を崩壊させてしまうことはできない、と思います。

特に日本の国家については、国際的に、また、国際機関を隠れ蓑として、崩壊させようとする動きがでてくる可能性もありますが、そうした動きに惑わされずに進むためには、国を愛する態度を培うことは、大人にとっても、子供にとっても、重要であると思うのですが、いかがでしょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日豪間EPA

2006-12-12 18:19:47 | Weblog
日豪首脳、EPA交渉開始で合意=塩崎官房長官(ロイター) - goo ニュース

オーストラリアと日本間のEPA交渉が1日も早く締結されたらいいなあと思います。戦争中はいろいろあったのでしょうが、今は60年も過ぎているので、お互いに水に流し、経済的協力関係を強化するのがいいのだろうと思います。私などは脂身が少ないオーストラリアフィレ肉の愛好者なので、個人レベルでも大変ありがたいことだと思います。日本の肉はおいしいのですが、脂身が霜降りのように混じってしまっており、それの取りすぎを医者に注意されている身としては、オーストラリア肉のほうがありがたいのです。

この他、太平洋諸国といえば、ニュージーランドや、フィジー等ともEPA交渉を行ったほうがよいのではないでしょうか。特に太平洋諸島の国の人々はアジアの繁栄から取り残される可能性もありますので、日本は政府援助をすると同時に、日本政府の援助にも限界がありますので、輸出入の経済的な靭帯を強くし、それらの諸島の経済発展に資することができるといいかも、と思ったりしてしまいます。

これに反し、朝鮮半島の方々は、日本に対して文句の多い人ばかりですから、ノービザ等というような政策は止め、少し距離をおくようにしたらどうなんだろうかな、と空想してしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国民投票法案

2006-12-12 05:11:18 | Weblog
投票法案の委員会採決断念 与党、民主が慎重(共同通信) - goo ニュース

自公民の各党間の協議で合意したのですから、今国会で成立するかと思っていたのですが、世の中そう簡単にはいかないようで。

民主党が一旦協議で合意して、その後反対というのは、どういうことなのでしょうか。そういえば、以前にも似たようなことがあったと思い出しますが、世の中はホントに難しいですね。

でも、憲法改正への一里塚として、このような案が通るように着実に行動していっていただきたいなあ、と思っています。もちろん、代議制の国ですから、何でもかんでも国民投票で意見を聞くというのには、あまり、賛成ではありませんけれども。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北朝鮮に主導権か

2006-12-11 17:42:58 | Weblog
「6カ国協議」18日で最終調整 16日の再開ずれ込む(産経新聞) - goo ニュース

12月11日付の朝日新聞によると、北朝鮮の要望を受けて、会議日程が変更されたように見えます。新たに核保有国となった北朝鮮の発言力が強くなったのでしょうか。そのようにも窺われる日程変更です。

そのような状況を知りつつ、「成功したかどうかも分からない核実験を理由に制裁をするのは、日本政府が悪い。」といっている社○党は、一体どこの国の政党なんでしょうね。このような議員さんが国民の税金貰って活動していると思うと、納税者としては(額は多くありませんが)、適切でない道路工事のほうがまし、と思ってしまうのは、尻の穴が小さいのでしょうねえ、キット。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親北侮日

2006-12-10 22:48:40 | Weblog
日韓「良好」最低34% 日中関係はやや改善21% 外交世論調査(西日本新聞) - goo ニュース

韓国の現政権の政策は親北侮日の政策ではないかと思われます。特に、日本については、利用するときだけは利用し、その他は侮日にしていればいいというような政策です。東海問題然り、従軍慰安婦問題然り、竹島問題然り、歴史認識問題然り、その他の老兵利用の歴史捏造問題然り、インターネットを通しての攻撃然りであります。

そのような韓国との関係が「良好」と考えている日本人が、34%もいるのが驚きでした。受信料を取る放送局が作り上げた韓流ブームの影響かと思われます。このように、日本に対して冷たい韓国を誤魔化す韓流ブームを作り上げたのは、よくないと思います。なぜかというと、こうした韓流ブームに乗った人々は、韓国の対日政策の現実を冷静に見ることができなくなっているのはないか、思われるからです。

国際的な関係というのは、冷たく厳しい関係であると言う事実をはっきりと知り、自国の誇りを失うことなく、諸外国に対して不当に威張ることも不当にへりくだることもなく、対等の立場で、交渉することが大切なのではないでしょうか。

日本に対して侮日の外交攻勢をかけてくる韓国に対しては、余りいいかおを見せても、いいことは少しもないような気もするのですけれども。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする