goo blog サービス終了のお知らせ 

読谷村立古堅中学校ホームページ

☆教育にぬふぁ星(古堅中学校教育総括目標)
 『夢を持ち、じりつ、共生できる生徒の育成』
     

薬物乱用防止教室

2023年01月22日 | 学校行事

期日:1月13日(金) 

薬物乱用防止教室を開催しました

講師:沖縄県警少年課健全育成係補佐 宮城栄一郎 氏

テーマ「生徒が薬物乱用の現状や心身への弊害等を身近な問題と捉え、薬物の誘惑に対する対処法を身につける」

 

 


三学期始業式

2023年01月10日 | 学校行事

令和4年度 三学期始業式

今年の干支は「うさぎ年」です。生徒一人一人が夢に向かって

ハイジャンプできる、成長の一年になることを願っております

 

1学年代表

 みなさんおはようございます。みなさんは楽しい冬休みを過ごすことができましたか、3年生は受験勉強でそれどころではなかったことと思います。1年生も最後の学期となりますので勉強はもちろん、来年は後輩も入学してくるので、普段の生活を見直し先輩として良いお手本となれるように頑張りましょう。3学期は全学年にとって大切な学期です。自分にできることからコツコツ積み上げて、自分にとって良い1年になるようにがんばりましょう。

 

2学年代表

 明けましておめでとうございます。みなさん冬休みは楽しかったですか?3学期は最後のまとめです。2年生は、2学期で見つかった「準備時間と授業のメリハリ」、「3分前入室」などを改善し、一人一人が最上級生になるという自覚をもって行動していきたいと思います。また、2年生の良いところである挨拶や元気があるところを次の3年生になるまで続けて行きたいです。

 

3学年代表

 おはようございます。みなさんは、冬休みどうお過ごしでしたか。私は、志望校合格に向けて、日々勉強に励んでいました。3学年のみなさんもそれぞれの目標に向かって努力を継続してきたと思います。さて、高校入試まで残り3ヶ月をきりました。受験が近づくにつれて、周りの人などからのプレッシャーや本当に受かれるのかという不安を抱えて、ストレスを感じている人もいるかと思います。しかし、私たちには、これまで積み上げてきた努力があれば、自信を持って、試験にのぞめるはずです。なので、クラス一丸となって、お互いを高め合える雰囲気をつくれるようにしましょう。また、学年では男女の仲の良さを生かして、教えあい、受験に向けての雰囲気づくりをしていきましょう。また、私たち75期生は学力テストで県平均を上回っていたこともあるので、日々勉強に取り組み本番に向けての意識を心がけましょう。しかし、中学校最後の学年でもあるので、メリハリを持って楽しむ時は楽しみ、勉強もおこたらずに残り3ヶ月の中学校生活を悔いの残らないものにしてください。

 

 

生徒会代表

 みなさんあけましておめでとうございます。冬休みは、クリスマスやお正月といった行事があり楽しく過ごすことができたと思います。私たち執行部は「最後まで諦めない 古中魂」を合い言葉に3学期も楽しい学校づくりに取り組んでいきたいと思います。3年生はいよいよ中学校生活も終盤に近づき、受験に向かってラストスパートとなりました。中学校生活で育んできた知識や経験をいかして第1志望合格を目指し頑張ってください。1年2年生にとって3学期は次の学年に上がるための準備の期間でもあり、2学期にできなかったことを改善し、進級に向けて有意義な学校生活を送って行きましょう。

 


二学期終業式・伝達表彰

2022年12月28日 | 学校行事

                 12月23日(金) 二学期終業式

         二学期を振り返ると共に三学期の決意を発表しました

(1学年代表)

(2学年代表)

(3学年代表)

(生徒会代表

(校長あいさつ)

(生徒指導から冬休みの過ごし方)

伝達表彰


食育講演会

2022年12月09日 | 学校行事

食育講演会

テーマ <受験期の生活リズム>

 12月2日(金)「心身の成長や健康の保持増進の上で望ましい栄養や食事の摂り方を理解し、自ら管理していく能力を身につける」ことをねらいとして食育講演会が行われました。講師を読谷村給食調理場職員、知念かおりさん・新川菜々子さんがつとめました。