今日は、世間では、「のまネコ」商標登録取り下げが話題となっていましたが、同じく今日、「一太郎」訴訟の知財高裁大合議判決が出されてました。
どっちかって言うと、「一太郎」判決の方が知的財産を学ぶものとしては意義が大きいと思うので、こっちを取り上げてみようと思います。
さて、今回の判決では、知財高裁大合議において松下の特許が無効とされ、ジャストシステムの逆転勝訴となりました。
この知財高裁大 . . . 本文を読む
写真は、菓子メーカー「ひよ子」と「二鶴堂」がそれぞれ製造している鳥形まんじゅう「名菓ひよ子」(右)と「二鶴の親子」(左)
>「ひよ子」立体商標認める 特許庁、他社との識別可能(共同通信)
菓子メーカー「ひよ子」(福岡市)が立体商標登録しているまんじゅう「名菓ひよ子」をめぐり、鳥形まんじゅうを製造する「二鶴堂」(同市)が登録取り消しを求めた審判で、特許庁は10日までに、ひよ子の立体商標を認 . . . 本文を読む
今日、「バレンチノ」商標訴訟の最高裁判決が出ました。
この判決を簡単にまとめると、商47条の5年の除斥期間経過の1日前に商4条1項15号の条文だけを書いて無効審判を請求して、具体的根拠を書いた追加書面は除斥期間経過3ヶ月後に提出という荒技を用いても、除斥期間を経過した事にはならず無効に出来るということです。
俺のまとめじゃ合ってるかどうかわからないので、最高裁の判旨も載せときます。
>「商 . . . 本文を読む
>知財権侵害、懲役を最高10年に強化・政府最終案(NIKKEI NET)
政府の知的財産戦略本部(本部長・小泉純一郎首相)が10日に決定する「知的財産推進計画2005」の最終案が明らかになった。
問題化している知的財産権の侵害に歯止めをかけるため、特許法など知的財産関連の法制度を改正し、刑罰の上限を現行の約2倍にあたる懲役10年に引き上げる方針を明記。
模倣品・海賊版の横行を防ぐための条約制定や、 . . . 本文を読む
なんか今日は商標の話題が多いですねぇ~。(多いって言っても3件だけだけど…)
まず1つめの話題。
「弾丸ツアー」実は商標 強行日程のサッカー応援(河北新報)
「弾丸ツアー」実は商標 強行日程のサッカー応援(共同通信)
「弾丸ツアー」ってJTBの登録商標だったの?
じゃあ、他の旅行会社は使えないんだ?
知らなかった。
しかもサッカー観戦以外にも強行日程のツアーは「弾丸ツアー」って言うよね? . . . 本文を読む
「風太」君商標登録って…。(汗)
しかも千葉市が商標登録出願するらしい。
なんてゆーか、何でも商売になるんだね。
あーあ、俺も出願しとけば良かった。
かなり儲かっただろうに。(失敗)
で、指定商品、指定役務は一体何?
>「風太」「直立ポーズ」商標登録へ(nikkansports.com)
>全国的な「直立ブーム」に火を付けて人気者になったレッサーパンダ風太ちゃん(雄、2歳)のいる千葉市動 . . . 本文を読む
知財高裁初の大合議、一太郎訴訟の第2回口頭弁論期日は6月3日(金)13時10分(806号法廷)で行なわれるそうです。
わざわざ知財高裁のホームページに書いてありました。
でもどうやら傍聴するには傍聴券が必要らしい。
やっぱ人気があるのかなぁ~?
人気があるとなると行きたくなるのが人の常…。(単純)
知財高裁初の大合議という歴史的な裁判だし、頑張って傍聴してみようかな?(マジ!?)
そういえば、 . . . 本文を読む
なんと、あの著作権を管理している文化庁が著作権侵害をしていました!
しかも著作権関連サイトで。(汗)
>文化庁の著作権関連Webサイトに表示されていたイラストが、Mac OS Xで表示されるアイコンにそっくりだった件で、同庁は5月26日、無断使用だったと認め、サイト制作の委託先を通じてアップルコンピュータに謝罪した。
無断使用が分かったのは、文化庁が5月24日に公開したWebサイト「著作権契約 . . . 本文を読む
>ジャストシステム(徳島市)のワープロソフト「一太郎」などに特許権侵害部分があるとして、松下電器産業(大阪府門真市)が販売差し止めなどを求めた訴訟の控訴審で、知的財産(知財)高裁は9日、「判断統一が必要な重要事件」として今後、裁判官5人による大合議(裁判長・篠原勝美所長)で審理することを決めた。
特許や実用新案など知的財産訴訟を専門的に審理する知財高裁が4月に発足してから、大合議での審理は初めて。 . . . 本文を読む
>「iPodからも金を取れ」――私的録音補償金で権利者団体が意見書
文化庁 文化審議会著作権分科会 法制問題小委員会の第3回審議が4月28日に行われた。
今回の審議では、図書館や障害者福祉、学校教育の各分野における権利制限についての見直しのほか、私的録音録画補償金制度についての見直しが議論された。
後者についてはiPodを始めとしたHDDプレーヤーなど、これまで同制度の対象となっていない機器に . . . 本文を読む
さて問題です。
今日(4月18日)は何の日でしょう?
正解は…
よい歯の日
天理教祖誕生会
特許制度執行記念日
かに供養(京都府蟹満寺)
二輪・自転車安全日
米食の日
頭髪の日
そして、なんといっても
「発明の日」
であります。
「発明の日」とは…
発明の日(4月18日)は、日本の産業の発展の基礎となった専売特許条例(現在の特許法)が1885年4月18日に公布されたのを記念し、産 . . . 本文を読む
>「がんばれ日本」の文字を含む商標を持っていた発明家のドクター中松こと中松義郎さんが、登録を取り消した特許庁の審決取り消しを求めた訴訟で、最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は12日、中松さんの上告を受理しない決定をした。
中松さんの請求を棄却した東京高裁判決が確定した。
商標は「印刷物」を指定商品として登録されていたが、高裁判決は「商品とはいえない会報にしか使っておらず、登録前の3年以内に使用があ . . . 本文を読む
2005.04.01
知的財産高等裁判所が開設されました。
2005.04.01
知的財産高等裁判所のホームページがオープンしました。
とうとう、知財高裁が開設されました。
知的財産に関する事件を専門に取り扱う高等裁判所です。
別にエイプリルフールではありませんよ。
本当です!
知財高裁で扱われる事件は以下の通りです。
(1) 審決取消訴訟
特許庁が行った審決に対する不服申立てとしての審 . . . 本文を読む
はっ?
特許権侵害で東京地裁からジャストシステムに対し「一太郎」と「花子」の製造販売中止と製品の破棄を命じる判決が出たって?
マジっすか!?
なになに…
東京地裁平成17年2月1日判決・事件番号平成16年(ワ)16732号
松下とジャストが争っていた「アイコン特許事件」で、東京地裁判決は松下の主張を認め、「一太郎」「花子」の製造販売中止と製品の廃棄を命じた。
ただし、仮執行は認められず、当面の製 . . . 本文を読む
青色LED訴訟の和解はどのような意義を持っているのだろうか?
これから偉い先生方が書くであろう論評を楽しみにしています。
※ニュース記事
経済観測:裁判と和解=猷
青色LED和解 発明の対価に道筋を
青色発光ダイオード訴訟 和解成立に日亜化学・小川社長、会見で安どの表情
「相当の対価が1/6000になったことは満足」、日亜化学工業が記者会見開く
「日本の司法は腐っている」、中村修二氏が . . . 本文を読む