ボクの働く薬局では事務員さんが新患さんに問診する(問題アリ?)。
食品のアレルギーについて患者さんに質問するときに、
「タマゴ、サバなどの青魚のアレルギーはないですか?」
と聞いている。すると・・・
「私、サバがダメなのよぉ。」
と答える人がたまにいる。
しかし、ボクの知る限りサバアレルギーが問題になる薬はない(と思う)。
エパデール(EPA製剤)は工業的に合成しているし・・・
そもそも、サバアレルギーだと思っている人のほとんどはヒスタミン中毒らしい。
愛読書のERマガジンに書いてあった。
タンパク質→ヒスチジン→ヒスタミンなど
てな感じで、条件さえそろえば、理論的には蛋白含有量が多い食品であればどんな
食品でも起こる可能性があるらしい。
という訳で生鮮食品は新鮮なうちに召し上がろう。
メケメケ@薬剤師
薬剤師の隠れ家
食品のアレルギーについて患者さんに質問するときに、
「タマゴ、サバなどの青魚のアレルギーはないですか?」
と聞いている。すると・・・
「私、サバがダメなのよぉ。」
と答える人がたまにいる。
しかし、ボクの知る限りサバアレルギーが問題になる薬はない(と思う)。
エパデール(EPA製剤)は工業的に合成しているし・・・
そもそも、サバアレルギーだと思っている人のほとんどはヒスタミン中毒らしい。
愛読書のERマガジンに書いてあった。
タンパク質→ヒスチジン→ヒスタミンなど
てな感じで、条件さえそろえば、理論的には蛋白含有量が多い食品であればどんな
食品でも起こる可能性があるらしい。
という訳で生鮮食品は新鮮なうちに召し上がろう。
メケメケ@薬剤師
薬剤師の隠れ家