平機関区の作業日誌

鉄道模型工作、鉄道趣味、クルマ、旅行などなど・・・

EF81(カシオペア色)の加工1

2012年11月18日 | 運転会ほか
先日購入したKatoの北斗星客車の牽引用に、TomixのEF81カシオペア色を加工しました。


上回りと下回りを分解し、車体各部の窓ガラス等を外したのち、電暖表示灯をランナーから切り離して車体に取り付け。接着剤が不要なほどキツく嵌りますが、念のためプラ用接着剤を流しておきました。


前頭部のホイッスルカバーと信号炎管も、同様に取り付け。


付属のナンバープレートを車体に少量のゴム系接着剤で取り付けた後、メタルインレタのナンバーを転写。
今回は日立製の79号機としました。


前面のナンバーも同様に転写しますが、ナンバープレートの黄色が車体と比べやや薄いような・・・
後述の手摺りの塗装時に一緒に塗装すれば良かった。


手摺りや連結器解放テコは今回も金属製に替えるため、φ0.4の真鍮線と洋白線を曲げます。
前面や乗務員扉の手摺りなど、完成後の取扱い上、強度が必要なところは洋白線にしました。


シールプライマーを吹いた後、クレオスのプラ用塗料を吹き付け。
今回も焼付け(強制乾燥)を行いましたが、オーブンの温度は150℃にして時間は約1分としました。

(以下、続く)
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沼尻ガソ101の製作3 | トップ | EF81(カシオペア色)の加工2 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そういえば…。 (工房5丁目)
2012-11-18 13:53:11
 うちにも居るんだったけか?
返信する
客車が発売予定ですが・・・ (平機関区)
2012-11-19 04:30:03
工房5丁目さま:

寝台特急はもちろん、コンテナ車牽引にも使えますね。
返信する

コメントを投稿

運転会ほか」カテゴリの最新記事