光文社新書
著者:吉本佳生
第四章:「リスクとリターン」の正しい意味と考え方
この章では、金融広告についての解説はなく、タイトルにあるとおり、
リスクとリターンという言葉の正しい意味や考え方について説明されてます。
リスクという言葉の意味については昔教わったことがあったのですが、
リターンについては読んでみて、なるほどと思いました。
普段、自分たちが「ハイリスク、ハイリターン」という言葉を使う時には、
リスク = 損失
リターン = 利益
という意味で考えることが多いですが、本来、リスクというのは結果の
ばらつき(標準偏差などを用いたりする)を表すという考え方をさします。
リターンについては、
「結果としてのリターン」
「予想されるリターンの平均的な値」
という2通りのリターンが考えられ、上記のような言葉を使った場合は、
後者の考え方のリターンをさします。
安易にハイリスク・ハイリターンという言葉を使う金融機関の人が
いたら、ちょっと気をつけるようにしたいです。
「金融広告を読め」 amazon.co.jp
著者:吉本佳生
第四章:「リスクとリターン」の正しい意味と考え方
この章では、金融広告についての解説はなく、タイトルにあるとおり、
リスクとリターンという言葉の正しい意味や考え方について説明されてます。
リスクという言葉の意味については昔教わったことがあったのですが、
リターンについては読んでみて、なるほどと思いました。
普段、自分たちが「ハイリスク、ハイリターン」という言葉を使う時には、
リスク = 損失
リターン = 利益
という意味で考えることが多いですが、本来、リスクというのは結果の
ばらつき(標準偏差などを用いたりする)を表すという考え方をさします。
リターンについては、
「結果としてのリターン」
「予想されるリターンの平均的な値」
という2通りのリターンが考えられ、上記のような言葉を使った場合は、
後者の考え方のリターンをさします。
安易にハイリスク・ハイリターンという言葉を使う金融機関の人が
いたら、ちょっと気をつけるようにしたいです。
「金融広告を読め」 amazon.co.jp