goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに

自分が観た映画や、読んだ本の感想をちょこちょこ残していきます。

【DVD】スーパーマン・リターンズ

2007-01-09 23:57:14 | DVD
■製作年度:2006年

■感想など
パーマンより強そうだ!

以前のスーパーマンはかなり昔に観ただけなので、内容をすっかり忘れて
しまいましたが、確か変身するときは回転ドアを使ってたっけ。
このスーパーマンは、割と所構わず、という気がしました。
空を飛ぶのは、エレベータの扉が閉まってからにしよう。

ケビン・スペイシーの悪役っぷりははまってました。
最後は間抜けな感じで締めくくってたのがちょっと面白かった。

あれだけ素顔をさらしまくったら、いい加減正体がばれてもよさそうな
ものですが、その辺はご愛嬌なんですかね。

スーパーマン リターンズ 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DVD】戦場のアリア

2007-01-09 01:55:56 | DVD
■製作年度:2005年

■感想など
その歌声が、みなの心を一つにした。

戦場であった実話をベースにした話です。
フランス・スコットランド連合軍とドイツ軍の戦いにて、クリスマス・イブの夜に
一時休戦が決まり、人々は銃声から解放され、国という壁を越えてみなが集まり、
穏やかな夜を過ごした、というストーリー。

スコットランド軍が楽器を奏で、歌を口ずさみ始めれば、ドイツ軍はテノールの
歌手による歌声で答え、明かりをともしたクリスマスツリーを戦場に飾る。
このあたりのシーンは本当に感動的で泣けました。
せめてクリスマス・イブくらい、戦争を忘れて穏やかに過ごそうじゃないか、
という気持ちが伝わってきました。しかも、その後の彼らの行動には、願わくば
もうこんな戦いはしたくないと言う想いが感じられ、胸が熱くなりました。

後半で、スコットランド軍が「蛍の光」を演奏したので、何で?と思ったの
ですが、あれって、もともとスコットランド民謡が元になってるんですね。
知らなかったです...。

映画の原題「JOYEUX NOEL」は、メリー・クリスマスという意味だそうです。
邦題は、有名なクラシック「G線上のアリア」とたまたま引っかかったのか
引っ掛けたのかわかりませんが、後者だとするとちょっと興ざめです。
個人的には、原題の方がシンプルな感じがしていいなと感じているので。

この映画は、劇場で観なかったことを後悔してます...。

戦場のアリア スペシャル・エディション

角川エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DVD】花よりもなほ

2007-01-09 00:37:06 | DVD
■製作年度:2006年

■感想など
正月のお餅は、う○ちからできてるんだって!

劇場で観たいと思っていて観損ねた作品です。

仇討ちがテーマということだったので、シリアスな雰囲気の作品かと思いきや、
なんか、のほほんとした感じで笑いもあり、結構楽しかった。
特に、孫三郎(木村祐一)が面白かった。あの、わけもなく跳ねてる仕草の意味が
さっぱりわからなかったけど、なんか笑ってしまった。


武士のくせに剣がからっきし駄目な宗左衛門(岡田准一)がどうやって仇討ちを
するのかと思ったら、お芝居で乗り切っちゃおうなんて考えたのは面白かった。
その、仇討ちの芝居の中で、おさえ(宮沢りえ)がえらくクサいセリフを長々と
しゃべっていたので、「そんなんじゃばれるよ」と心の中でつっこんでしまいましたが、
そこはそれ、その様子を確認した偉い人?(トミーズ雅)がとっても間抜けだった
ので、見事だましきってしまいました。この辺はご愛嬌かな。

そで吉が加瀬亮だって、後半まで気づかなかった...。

花よりもなほ 通常版

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DVD】2番目のキス

2007-01-08 14:18:36 | DVD
■製作年度:2005年

■感想など
野球狂の男は、好きですか?

この映画、僕はやたら主人公に共感するものがありました。世の多くの男性は、
結構共感できたんじゃないでしょうか。
僕は野球はそれほど見ないのですが、サッカーなんかは好きで、ベン(ジミー・ファロン)が、
レストランで試合の結果を聞きたくないためにとった行動とかも、やりたくなった経験は
何度かあります。(笑)
はたから見れば、たかが試合なんですけど、当人にとってはされど試合なんですよね~。

ひょっとしたら、ラストは別れちゃうの?なんて一瞬思ったりもしましたが、最後は
彼女のためにシーズンチケットを売ってしまおうとして、見事に男っぷりを上げて
ハッピーエンドになってよかった。

それにしても、ドリュー・バリモア。いくらなんでも試合真っ最中の球場横切っちゃ
だめでしょ。

あの教え子の生徒、いいこと言う~。

2番目のキス

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DVD】イージー・ライダー

2007-01-04 02:02:19 | DVD
■製作年度:1969年

■感想など
観てるだけでも楽しい映画

アシスト字幕のおかげで、日本語字幕がほとんど読めず、ストーリーとかではなく、
全編に渡って出てくる、バイクでの走行シーンが一番楽しかったです。
アメリカの雄大な景色とどこまでも続く道、そしてそこをひた走る2台のバイクに
いかした音楽たち。これを観てるだけでも、結構楽しかったです。

ジャック・ニコルソン、若けーーー!
デニス・ホッパーなんて最近あまり観ていないせいもあってか、この映画では今の
顔すら思い出せませんでした。ちなみに、ジャック・ニコルソンは気づくまでに
少し時間がかかりました。40年近く前なんだよな、この映画。

それにしても、メディアが悪いのか、うちのDVDプレーヤーが悪いのか、アシスト字幕が
どうやっても消えてくれず、日本語字幕がほとんど読めなくてめちゃめちゃ邪魔だった。
おかげでほとんどストーリーわかりませんでしたよ...。


何とかアシスト字幕の英語のセリフを読もうとしたけど、どだい無理な話でした...。

イージー・ライダー

ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DVD】禁じられた遊び

2007-01-04 00:53:43 | DVD
■製作年度:1951年

■感想など
大人って、ズルイ。

かなり有名な作品ですが、本当に名前しか知らない状態で観賞しました。
禁じられた遊びって、そういう遊びのことだったんだ...。

子供って、無邪気だけどそれが時として残酷であるときもあります。
お墓を作って死骸を埋めることを「遊び」と考えてしまうのは、子供ならではですね。
戦時中という状況だからこそ生まれた遊びではありますが。
当然、大人の目線で見れば不謹慎ということになっちゃいます。
しかも、お墓の上に立てた十字架は盗んできたものばっかり。

とはいいつつ、大人もズルイですね。ポレットを引き取る代わりに、十字架の場所を
教えるように約束したくせに、ポレットをあっさり引き渡しちゃうんだから。

ポレットは、あの後ミシェルの元にちゃんと帰れたんでしょうか...。

禁じられた遊び

アイ・ヴィー・シー

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DVD】北北西に進路を取れ

2006-12-11 23:34:58 | DVD
■製作年度:1959年

■感想など
ヒッチコックその2です。
広告代理店の社長ロジャー(ケイリー・グラント)が、犯罪者組織の人間から
スパイのキャプランという人物と勘違いされ、事件に巻き込まれていくというお話。

ストーリーはなかなか面白かったと思います。
途中中断してほかの事をしながら見ていたせいか、何箇所か首を傾げたくなる
場面があったりしたのですが、飽きずに観ることが出来ました。

あ、そういえば、飲酒運転の罰金が「2ドル」って聞こえた気がするんだけど、
昔のドルの価値がどんなもんか知らないけど、飲酒運転で罰金2ドルって
なんか安すぎないかな?

オークション会場で、犯罪者たちに捕まらずに警察に連行されるようにする
ために、わざと変に振舞って警察を呼ばせたシーンがなんかおかしかったです。
もうちょっと他の方法がありそうなものなのに。

この映画では、CIAが出てくるのですが、最近のアメリカの映画やTVドラマに
出てくるのと比較して随分貧弱そうだったのがちょっと笑えました。

北北西に進路を取れ 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【DVD】鳥

2006-12-11 23:08:40 | DVD
■製作年度:1963年

■感想など
ヒッチコックの作品です。
新聞社社長令嬢のメラニー(ティッピー・ヘドレン)が訪れた田舎の町で、様々な
鳥たちに理由もなく襲われるというストーリー。

車で移動するシーンや、子供たちが逃げるシーンでは合成がばればれで、
さすがに年代を感じましたが、鳥たちに襲われるシーンは、当時の技術力とは
思えないくらい迫力のあるシーンだったと思います。
鳥の大群って、見てるだけでも結構怖いですね。

理由もなく襲うというところがちょっと引っかかったのですが、パニック系映画
としては結構楽しめると思います。
ラストシーンでは、彼らは助かったんだろうか。それとも、あの鳥たちが...。



ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする