4月はブログの投稿が2回と少なかったですが、2009年6月にブログ開設して、間もなく満4年となります。
過去と重複する話題も多くなってしまい、新しい話題が減ってきたようですので、
新たな活動でもと思っています。
先日「東京を走るランナーのためのコースガイド」という本を購入、都内の50ヶ所のランニングコースが載っていました。
初めてのコースを走るとためらいもあるでしょうから、歩いて下見をしてから次回走る事に致しました。
ここの所、走っていないので自信も無いので、言い訳しながらのウォーキングです。
コース01は「皇居周辺」ですが、実は20年以上前に親友の吉田さんと走っていた時期がございました。
ただ歩いた事は無かったので、まずは歩きながらの散策です。(これも言い訳)
余談ですが、吉田さんと走った後は新橋に繰り出し、昼からヘロヘロになるまで飲んでおり、妻からは「体に悪そうなジョギング」と言われておりました。
コースガイドのスタートは竹橋です。
関東大震災でも残った「震災いちょう」

次は平川門(平川橋)

乾門

すっかりランニングの名所となってしまい、20年前より倍増以上の混み合いです。

イギリス大使館

半蔵門

半蔵門から三宅坂へ。ここから下り坂で見晴らしも良く、走っていた時は一番好きな所でした。

レースではゴールになる桜田門(工事中)

写真が多くなったので、続きは明日に致します。
過去と重複する話題も多くなってしまい、新しい話題が減ってきたようですので、

先日「東京を走るランナーのためのコースガイド」という本を購入、都内の50ヶ所のランニングコースが載っていました。
初めてのコースを走るとためらいもあるでしょうから、歩いて下見をしてから次回走る事に致しました。
ここの所、走っていないので自信も無いので、言い訳しながらのウォーキングです。

コース01は「皇居周辺」ですが、実は20年以上前に親友の吉田さんと走っていた時期がございました。
ただ歩いた事は無かったので、まずは歩きながらの散策です。(これも言い訳)
余談ですが、吉田さんと走った後は新橋に繰り出し、昼からヘロヘロになるまで飲んでおり、妻からは「体に悪そうなジョギング」と言われておりました。
コースガイドのスタートは竹橋です。
関東大震災でも残った「震災いちょう」

次は平川門(平川橋)

乾門

すっかりランニングの名所となってしまい、20年前より倍増以上の混み合いです。

イギリス大使館

半蔵門

半蔵門から三宅坂へ。ここから下り坂で見晴らしも良く、走っていた時は一番好きな所でした。

レースではゴールになる桜田門(工事中)

写真が多くなったので、続きは明日に致します。