goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

皇居周辺

2013-05-04 10:46:17 | 日記
4月はブログの投稿が2回と少なかったですが、2009年6月にブログ開設して、間もなく満4年となります。

過去と重複する話題も多くなってしまい、新しい話題が減ってきたようですので、新たな活動でもと思っています。

先日「東京を走るランナーのためのコースガイド」という本を購入、都内の50ヶ所のランニングコースが載っていました。

初めてのコースを走るとためらいもあるでしょうから、歩いて下見をしてから次回走る事に致しました。
ここの所、走っていないので自信も無いので、言い訳しながらのウォーキングです。

コース01は「皇居周辺」ですが、実は20年以上前に親友の吉田さんと走っていた時期がございました。
ただ歩いた事は無かったので、まずは歩きながらの散策です。(これも言い訳)

余談ですが、吉田さんと走った後は新橋に繰り出し、昼からヘロヘロになるまで飲んでおり、妻からは「体に悪そうなジョギング」と言われておりました。

コースガイドのスタートは竹橋です。
関東大震災でも残った「震災いちょう」


次は平川門(平川橋)


乾門


すっかりランニングの名所となってしまい、20年前より倍増以上の混み合いです。


イギリス大使館


半蔵門


半蔵門から三宅坂へ。ここから下り坂で見晴らしも良く、走っていた時は一番好きな所でした。


レースではゴールになる桜田門(工事中)


写真が多くなったので、続きは明日に致します。


屋形船

2013-04-16 08:04:33 | 日記
昨夜は日本大学経済学部校友会ひがし東京支部の第2回勉強会がございました。

勉強会と言っても、なんと屋形船で行われました。

講師は日本大学ゴルフ部のコーチを27年間も務めた佐藤先生です。

佐藤先生からは日大ゴルフ部と言えば、プロ育成というイメージもありますが、学術・事業の面で活躍している卒業生が多く、ゴルフを通して多肢に亘る社会人を育てているという話から始まりました。

そしてゴルフについて色々な話をされ、今年からゴルフカムバック予定の私には大変参考となりました。

学生アマチュアゴルファーは必ずルールブックを持ってプレーするそうですが、私も真似てみようかな! 
(ただでさえ下手で足手まといなのに)笑

本題の屋形船ですが、天ぷらが美味しく、そしてどんどん揚げて頂き満腹です。
食べるのと飲むのに(飲み放題)忙しく、写真を撮り忘れました。

集合の様子を


橋の上から、これから乗る船を


船の後尾から橋を


船内の様子を


お台場で、他の屋形船を


船内から、本命の東京スカイツリーを


等々力渓谷

2013-04-14 12:20:03 | 日記
4月に入り、もう半分近い14日ですが、今月はまだ投稿していません。^^;

いくつかの総会や、トランクルームについても話題はあるのですが、忙しさにかまけてしまい、怠ってしまいました。

日記も兼ね、少しでも多く投稿いたします!

昨日は午後、フリータイムができたので、以前から行ってみたいと思っていた「等々力渓谷」に急ぎ足で参りました。

等々力渓谷は谷沢川が等々力付近の国分寺崖線を流下する際に削って形成した渓谷で、台地面との標高差は10メートル程です。
急斜面のため宅地開発を免れ、豊かな森の面影が残り、東京23区唯一の渓谷として、東京都指定名勝となっています。

東急東横線で自由が丘から、大井町線で等々力へ、駅からすぐ近くが入口です。



狭い場所や濡れている所があり、少し歩きづらいのですが、せっかちな性格ですので、どんどん進みます。



途中、奈良時代と推定される横穴式古墳、大師堂、稲荷堂不動の滝などにも寄るのですが、写真も撮らず、全部見るだけがノルマの様な散策です。

そして、渓谷から急な石段を登り、等々力不動へ。綺麗な花で飾られた


渓谷も終わっても川を更に下り、多摩川への合流点まで行きました。


本日の業務完了という感じです。
こんな調子ですから、一人歩きとなってしまいます。

卒業祝賀パーティー

2013-03-26 08:15:58 | 日記
昨日は日本大学の卒業式、その後、経済学部では卒業祝賀パーティーが行われました。
(昨年も投稿していますが)

会場はグランドプリンスホテル新高輪「飛天」です。

大勢の学生達で騒然とする中で、学部長挨拶、来賓祝辞(後援会長・校友会長)、表彰(総長賞・優等賞・優秀賞・学部長賞)と続き、乾杯となりました。

来賓として招かれたので席がございました。


運ばれて来た料理を








途中抜けた品もございますが、こんな感じでした。

会場の様子!


なぜか?これだけ大量に残っていました。


帰りの出口にて。





桜がやってきた~

2013-03-24 12:50:14 | 日記
今年の冬は大変寒かったですが、急に暖かさがやってきて、桜の開花もやってきました!

昨日は朝、多摩川沿いの花見をしながの散歩から始まった一日です。

昼には中学時代の同級生と会い、次は巣鴨へ、続いて板橋区役所へ用事を済ませ、そして石神井川の桜にたどり着きました。

そして少し花見をして、帰社すると当社の枝垂れ桜も開花しており、日が暮れる前にと慌ててビールを買ってきて、花見酒と致しました。

見出しは多摩川の桜とマンション郡。

お花見の場所取り、皆さん工夫されています。


巣鴨の地蔵通り、入り口に「すがものおしり」?


触って下さいとありましたが、いかがなものかなと

区名の発祥地「板橋」も

帝京大学病院と桜。


北区の富士見中学校(十条)が全面改装中、そして、帝京大学という大きな看板が!

板橋区加賀・北区十条はすっかり帝京村となってきましたね。

我が社の枝垂れ桜、少し寂しく。


桜柄のビール缶を枝に置き。


もっと寂しい椿の花も、当社の庭に咲いています。