goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

たいこ茶屋

2017-02-19 12:25:04 | グルメ
昨夜は一昨年のホームカミングデー(日大経済校友会)でマグロの解体をして頂き、ご縁のできた「たいこ茶屋」大将のパーティーに錦糸町まで行きました。

大将、嵯峨完さんの料理人人生50周年記念パーティーで、東武ホテルレバント東京で大変多くの方々が集いました!

落語家の司会や歌手の方々の歌声など数々のショーで、大いに楽しみながらも、大将の人柄も伝わる素晴らしい会となりました。

見出しは鏡開きの様子です。

続いては元水戸泉関の錦戸親方の熱き乾杯の音頭でした!


大将のマグロ解体、見事な黒鮪!


マグロの顔を見れば、育ちがわかるとか。「感謝していただきました。」

マンネリ

2014-02-23 17:19:13 | グルメ
ブログを初めて5年近くとなります。

過去の投稿を見ると活動のパターンがルーティン化されてきており、毎年同じような会を繰り返していますね!

そろそろ、トランクルーム考察を中心とする投稿にしようかなと思いつつ、昨夜は美味しい食事でしたので、グルメと致しました。

倉庫は中山道(R17)沿いですが、蕨市に入ると旧道と分かれ、旧道にはかつての蕨宿を思い出す風情もあります。

その旧道に創業300有余年という老舗の鰻屋さんがございますが、そのちょっと先に日本料理屋さんが出来ました。

和食好きの私は本年になり、既に一人(こっそりと)で2回程行っておりますが、昨夜は仲間と一緒に堪能しました!(^^)

次回はお店の内外もご紹介しますが、とりあえずは頂いたお料理を紹介致します。

まずはお通しとお酒。


刺し身の盛り合わせですが、紋甲イカがもちもちして美味!^^;)


焼き筍、歯触り良し。


天ぷらの盛り合わせ。(私は白えびのかき揚げが好きなのですが、天ぷらが重なってもと思い遠慮)


鶏の焼物。


ズワイガニです!


牛肉のステーキですが、大分食べてからパチリ!


グルメのご紹介になりましたが、普段は粗食系な私です。

スガモクラブ

2014-02-13 07:58:20 | グルメ
昨年も「鏡開き」として、ご紹介致しましたが、昨日はスガモクラブ&巣鴨ジュニアクラブの合同新年会でした。

会場は例年通りの椿山荘ですが、今回の食事は和洋折衷で珍しかったので、食事をご紹介させて頂きます。

献立表


前菜(長くなるので、食材名はカット致します。)


スープ(オマール海老~)


造り(鮪の湯引きですが、如何なものでしょうか?)


煮物(米茄子鴨炊き~)


焼物(牛肉ローストビーフ~)


温物(蓮根饅頭でしたが、写真を撮り忘れました。)

止椀、御飯(鶏五目)、香の物


水菓子(マンゴプリン~)


新年会続きで体重が増加気味です!
ダイエットしなくては^^;

宇崎竜童

2013-10-09 08:13:00 | グルメ
ご無沙汰しています!

何かと朝が慌ただしく、久し振りの投稿となります。

昨日は恒例のスガモクラブさんの「秋のスペシャルディナーショー」でした。

ホテルニューオオタニで数々のヒット曲を生み出した宇崎竜童さんをお迎えしてのディナーショーです。

ショーの写真撮影はご遠慮下さいとありましたので、1枚だけ遠方から雰囲気を撮りました。(見出し写真)

料理はバッチリ撮影致しましたので、ご紹介致します。

大地恵む彩り菜園のプレッセ パールに秘めた味わい(よくわかりませんが^^;)


貝の旨み豊かなスープ 白雲浮かぶタイム風味のクレーム


的鯛と法蓮草 ポワローク レームのパイ包み焼き シャインリーフの煌きと燻煙薫るソース(長いね)


牛フィレ肉のロースト 薔薇華やぐローズペッパー風味 カボチャのピュレに添える天高い季節 白神あわび茸と紅葉のフェスタ(更に長い~)


ミルクジュラードとエキゾティックシャーベットのマーブル フランボワーズを添えて(締めも長い)


クラブのメンバーも800名を超え、昨日は352名の参加でした。



サバティーニ

2013-08-21 07:41:38 | グルメ
8月20日は恒例化しつつある家族の合同誕生日会(昨年もご紹介しましたが)でした。

1年間掛けて貯めた小銭を軍資金として行います。

今回はイタリア政府公認レストラン第1号店の「リストランテサバティーニ青山」で食事を致しました。

料理をご紹介します!

Antipasti(前菜)アオリイカのカルパッチョ


Zuppa(スープ)野菜のミネストローネ


Paste(パスタ)ムール貝と浅利で和えたスパゲッティ、ほとんど食べてから


SecondiPiatti(メインディッシュ)黒毛和牛の炭火焼き


妻達が頼んだ舌平目のムニエル


綺麗にお皿に盛りつけ、シチリアレモンで頂きます。


Dolci、シューロール(私はワインをたらふく飲んでおりパス)


店内の様子です。






外の暑さを忘れ、料理と雰囲気を充分味わいました。