goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

月島・勝どき・築地

2017-05-07 09:53:39 | 旅行
昨日は朝出社後、ちょっと打ち合わせして、三週間振りの休日と致しました。

9時に会社から自転車で戸田駅へ、そして埼京線で池袋駅へ、駅ナカのパブを覗くとビールを飲んでいる方を2名発見、便乗して私も一杯!休日なので(;´・ω・)

乗り換えて有楽町線で月島駅に到着、外に出れば高層ビルがあちらこちらに、人口減なのに建物はドンドンできる不思議さですネ!

勝どき駅まで歩き、そこから「もんじゃストリート」西仲通りへ


月島に戻り、佃大橋から、聖路加タワーをパチリ


入船橋を左折して、築地本願寺へ、お参りを済ませて晴海通りに


道路の向こう側は大勢の人で賑わっていますよ

波除神社を参拝してから、勝鬨橋に、橋は渡らず隅田川沿いを歩き




再度、佃大橋を渡り、佃煮屋さんの前を通り、月島駅に戻り、本日の東京散策ウォーキングを終えました。

お花見散歩Ⅱ

2015-03-29 12:03:58 | 旅行
目黒橋から池尻大橋に歩み、そこから上流を見ると桜は少なく、歩き始めの不動前から下流を見ると少なかったので、
目黒川の桜並木のメインは池尻大橋駅から不動前駅までと推測されます。

ゴールの池尻大橋から下流を見る。


「おおはし」


池尻大橋でUターンして、川沿いを下ると「なんじゃこりゃ」と思う巨大な円柱形の建物が?
行きに大変興味を持ったので、寄り道しました。


目黒天空庭園!


何しろデカイ、屋上に上がって庭園も眺める。


もう少し下って、千歳橋から左へ曲がり「西郷山公園」へ、


花はまだ早いようですが、花見客で賑わていますね。


私はカフェでビールを頂きました。


目黒川に戻りましたが、多くのお店が出ています。地元の町会もテントをだして稼いでいるようです。


ここではビールよりスパークリングワインを飲まれている方が多いようです。
お洒落!苺などフルーツも入れて、だされているお店もございました。


騒然とする中目黒駅、トイレも長蛇の列です。


お次は学芸大学駅へそこから碑文谷公園へ


小さい池ながら、ボートもでていて家族連れが船上から花見を楽しんでいました。


大分疲れてきましたが、まだ余力はあります。
しかし、30日には板橋桜門会の石神井川お花見ウオークがあるので、脚を痛める前に切り上げることに致しました!^^;)
途中に昼食・休憩もございましたが、10時にスタート、14時ゴールと約4時間の散歩を楽しみました。

お花見散歩

2015-03-29 08:15:30 | 旅行
昨日は満開には、まだ早いのですが「お花見散歩」に行って参りました!

場所はお花見では有名な目黒川沿いです。

いつもは石神井川沿いですので、違う雰囲気のお花見でした。

先ずは東急多摩川線の不動前駅からスタートです。


その線路下からの目黒川と桜。


遊歩道を歩きながら、満開なら迫力あるなと思いつつ。


禁止看板が沢山あります。


舟入場から上流の川幅は狭くなります。


東横線中目黒駅を上にして。

 
花見のメッカでは、花見なのか人見なのか?


カステラの福砂屋さんの工場を発見。

 
目黒橋から。




9時から朝礼が始まりますので、第一弾はここまでと致します。


バス研修会

2013-11-14 13:17:52 | 旅行
大変御無沙汰致しました。

昨日は板橋法人会第3支部のバス研修会に行って参りました。

「ビール工場見学と浅草自由散策」

まずはアサヒビールの茨城工場見学です。

エントラスと試飲会場は撮影できますが、工場内は撮影禁止でした。

30年以上前に、アサヒビールの大森工場を見学致しましたが、月日の経過した分だけ、大変綺麗な工場になっておりました。

試飲の生ビールはクリーミィーで大変美味しく頂きました。

一人3杯までですが、軽く飲み終え、これからバスなのでトイレへ行きましたが、まだ早く、バスに乗ってからやって参りました。

そこに事故による高速道路の大渋滞情報が~、瞬間青ざめましたが、ラッキーにもすぐにSAがありセーフでした。

バスとビールは微妙な因果関係ですね!

バス内では消費税増税のDVDでお勉強?


アサヒビールに到着


シアターで工場案内を見ます。


スクリーンがしまわわれると外観が!^^;


高さ60メートルの試飲会場からタンクを見下ろして


遥か先のスカイツリーが見える秋晴れでした。


そして浅草5656会館、防災センターへと続きます。
(私は駅伝の打ち合わせ会があり、浅草で失礼致しました。)







とんぼ返り・山形

2012-10-14 08:04:00 | 旅行
「オバンでガンス」は山形の鶴岡での挨拶言葉です。

昨日は仕事の合間をぬって、山形へトンボ返りで行ってまいりました。

新幹線で山形へタクシーで会場へと、帰りも全く同じでして、折角、山形の地へ行ったのにもったいない限りです。

日本大学経済学部校友会には地域支部があり、その山形県支部の第22回総会に会長の代理で出席致しました。

山形には息子が小さい時に、サクランボ狩りに寒河江に行って以来でして、今の季節は山寺観光や芋煮と最高の季節ですので、残念な限りです。(挨拶では、次回は是非と熱く語りました。)

見出しはホームに入ってくる新幹線です。

山形駅に到着(16時頃)、そのホームから


タクシー乗り場へ、振り返り駅を


会場のグランドホテル、そこで


山形県支部旗


来賓挨拶のトップバッターとは(緊張)そこで、「付け焼刃ながら、オバンでございます。」(冒頭の)でスタートさせて頂きました。


板橋桜門会に来て頂いた近藤先生が、日大山形高校の校長先生でお出でになられたり、賀詞交歓会でお会いする庄司経理長からは「武居さん、司会に来られたの」とジョークを言われたり、楽しい一時を過ごしました。