goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

池上本門寺

2013-07-14 06:56:09 | 日記
「東京を走るランナーのためのコースガイド」から、5月は皇居周辺、6月は駒沢周辺、下見を兼ねた散歩を致しました。

昨日はコース16の「池上本門寺と池上駅」を歩いてみました。

今回からは同業?トランクルームという看板を撮影しながら、トランクルームの考察もしてみます。

皇居周辺はジョギングをしていた事もあり、良く知っていましたが、駒沢・池上では初めての所も多くあり、大変勉強にもなります。

全50コースを散策すると知らない東京の発見が大分できそうなので、月1ペースを月2にペースアップしたいものです。

まずは池上本門寺の総門。


コースは総門から左側に行くのですが、折角ですから石段を登り境内へ。
大堂で参拝して。


総門に戻り、車坂の上り坂を行きます。


貴船坂の途中から池上本門寺を見ると、ちょっとした森のようです。


汐見坂の周辺は閑静な住宅街です。


坂を下って、区立の「龍子記念館」があります。


以前は区役所だった「大田文化の森」です。


駅前のくず餅屋さん。老舗のようですね!


参道の途中に。


良くわからない看板が?


コースは4.8㌔ですが倍近く歩きフラフラ、昼食での生ビールを美味しく頂き、会社へと向かいました。



法人会&スガモ

2013-07-10 08:08:25 | 日記
昨日は17時30分から板橋法人会で事業研修委員会委員の委嘱を受けました。

委嘱状の交付では、副会長から始まり常任理事と続き、最後は各委員会へと行われ、引き続き懇親会です。

時間は既に18時を大幅に過ぎての乾杯!そして乾杯を終えて、あわてて次のスガモクラブへ、事業研修の副委員長も同様の為、二人でタクシーに乗って椿山荘へと向かいました。

18時30分から始まるスガモクラブ「新入会員歓迎会及び会員懇親会」は始まっていましたが、乾杯には何とか間に合いました。

たっぷりとビールと食べ物を頂き満腹、そしてショーを楽しみ、最後の抽選会ではサプライズです。

当たらないものと思い知人と歓談していると私の名前が呼ばれており、何がなんだかわからず壇上へと上がり、椿山荘の接客担当支配人よりお食事券を頂きました。

そして1等のスピーチを突然に振られ、頭の中は真っ白!何を話したのか?何百人の会員に「皆様ありがとうございます。」と言った事だけ覚えております。

これで運を使ったのではなく、運気上昇の兆しと前向きに思います!

委嘱状交付の様子。


頂いた委嘱状。


東京キャンディーズの歌声


新東京レビューショーbyメリーゴーランド東京





駒沢周辺

2013-06-09 07:10:46 | 日記
昨日は駒沢の近くに行きましたので、5月4日「皇居周辺」でご紹介した「東京を走るランナーのためのコースガイド」コース20を散歩致しました。

コースが50もあるので、月一ペースだと何年掛かる事やらと思いますが、全コースを走破したいものです。(散歩&ランだと100回になります。)

まずはコースの下見と思って散歩していますが、昨日の「駒沢公園周辺と環七通り」は、いきなりのジョギングには厳しいコースでした。

歩きながらだから曲がる所も分かりますが、走りながらどうかな?又、環七と玉川通りは歩道でタイトでもあり、駅周辺は人混みもあり、ランナーはお邪魔な存在となりそうです。

まずは駒沢オリンピック公園からスタートです。(見出し写真)

公園内のジョギングコースを、凄いランナーの数です。


続いて駒沢通りに出て、東京医療センターを左手に。

柿の木を左折、環七を左折して環七通りを進み、玉川通りを左折して駒沢大学駅を通過して、駒沢公園通りを左折、駒沢大学前を。


駒沢公園西口から公園に入り、駒沢大学の校舎が見えます。


そして、右手には硬式野球場!なんと40年振りです!感動
高校時代、こちらの球場では2試合行った思い出の地です。


球場内に入ると試合中でした。スタンドなどは綺麗になっていますが、球場のレイアウトなどは全く変わっていませんでした。(当たり前?)


再びジョギングコースに戻ります。


そしてゴール!公園の案内図を



ヨネクラボクシングジム

2013-05-26 08:28:26 | 日記
昨日はヨネクラボクシングジム開設五十周年記念の会に参加致しました。

何回かご紹介している「鮨処・以和本」さんで、米倉会長ご夫妻とお会いした際に、本日の会へのお誘いを頂きました。

仕事は久しぶりに休みの予定でしたが、10時チョット前に出社すると何だかんだと立てこんでおり、昼迄働かせて頂き、落ち着いてから、休みを実感すべき缶ビールを飲んで寛いでいて、ハタと時間が無いこと気づき大慌て!

16時30分からの日本大学通信教育部校友会の第42回総会・懇親会に経済学部校友会梅田会長の代理で出席しなくてはならない、大役がございました。

忘れていた訳では無いのですが、少し仕事をした分の時間配分を間違えていたのです。

スタッフに駅まで送って頂く途中で、肝心な「お祝い」を事務所に忘れている事に気づき、Uターンしてから戸田駅へ、そして市ヶ谷の桜門会館へと向かいました。

記念撮影やら慌ただしい懇親会でしたが、とてもアットホームな会であり、最後まで楽しみたかったのですが、次もございましたので懇親の宴たけなわの中、間を見て失礼させて頂きました。

そして遅刻して記念会へ、かつてのチャンピオン達が紹介され登壇しており、日本チャンピオンから東洋への時に会場入りを致しました。

見出し写真は世界チャンピオンを含め、各チャンピオン達です。

通信教育部校友会の懇親会へ


白戸会長自ら、お手伝いしてのマジックショー


司会進行も行い演奏も行う芸人、真打の落語家(笑点でもおなじみの)


お茶目な元世界チャンプの輪島功一さんと


親しいチャンピオン達と懇親し、ヨネクラ関係者の二次会にも参加させて頂き、大いに楽しみました。
サプライズは多くの方がいる会場で、背後から「幹事長!」と声を掛けられ?誰?日大の後輩、山口裕司・元東洋チャンピオンでした。ここでも校友と出会えるとは縁っていいですね!

フェイスブック仲間

2013-05-12 09:03:55 | 日記
昨夜は第二回日本大学FB仲間の会、交流会がございました。

初回は30名、今回は70名の参加と急激にメンバーが増えています!
(幹事の天野さん、庄司さん、根本さん、お疲れ様でした。)

私は日本大学の校友会活動を学部や地域で行なっていますが、どの会も男性・先輩が多いのですが、フェイスブック仲間では老若男女が集い、今までに無い雰囲気の会となっています。

フェイスブックには賛否があるようですが、使い方次第だと思います。
使い方によっては、凄い凄い可能性を秘めていますね!

校友の学部という縦糸、地域という横糸を斜めで繋いでいく糸でもあり、母校愛のある仲間との出会いを加速化しているようです。

なにしろ初めてお会いする方なのに、お互いに情報を知っている為、旧知の間柄のように接する事ができました。

もっともっと友を作って行きたく、今後ともよろしくお願い致します。

見出しは全員の集合写真ですが、見事なピンボケですね!笑

会場の雰囲気です。