
昨日は駒沢の近くに行きましたので、5月4日「皇居周辺」でご紹介した「東京を走るランナーのためのコースガイド」コース20を散歩致しました。
コースが50もあるので、月一ペースだと何年掛かる事やらと思いますが、全コースを走破したいものです。(散歩&ランだと100回になります。)
まずはコースの下見と思って散歩していますが、昨日の「駒沢公園周辺と環七通り」は、
いきなりのジョギングには厳しいコースでした。
歩きながらだから曲がる所も分かりますが、走りながらどうかな?又、環七と玉川通りは歩道でタイトでもあり、駅周辺は人混みもあり、ランナーはお邪魔な存在となりそうです。
まずは駒沢オリンピック公園からスタートです。(見出し写真)
公園内のジョギングコースを、凄いランナーの数です。

続いて駒沢通りに出て、東京医療センターを左手に。
柿の木を左折、環七を左折して環七通りを進み、玉川通りを左折して駒沢大学駅を通過して、駒沢公園通りを左折、駒沢大学前を。

駒沢公園西口から公園に入り、駒沢大学の校舎が見えます。

そして、右手には硬式野球場!なんと40年振りです!感動
高校時代、こちらの球場では2試合行った思い出の地です。

球場内に入ると試合中でした。スタンドなどは綺麗になっていますが、球場のレイアウトなどは全く変わっていませんでした。(当たり前?)

再びジョギングコースに戻ります。

そしてゴール!公園の案内図を

コースが50もあるので、月一ペースだと何年掛かる事やらと思いますが、全コースを走破したいものです。(散歩&ランだと100回になります。)
まずはコースの下見と思って散歩していますが、昨日の「駒沢公園周辺と環七通り」は、

歩きながらだから曲がる所も分かりますが、走りながらどうかな?又、環七と玉川通りは歩道でタイトでもあり、駅周辺は人混みもあり、ランナーはお邪魔な存在となりそうです。
まずは駒沢オリンピック公園からスタートです。(見出し写真)
公園内のジョギングコースを、凄いランナーの数です。

続いて駒沢通りに出て、東京医療センターを左手に。

柿の木を左折、環七を左折して環七通りを進み、玉川通りを左折して駒沢大学駅を通過して、駒沢公園通りを左折、駒沢大学前を。

駒沢公園西口から公園に入り、駒沢大学の校舎が見えます。

そして、右手には硬式野球場!なんと40年振りです!感動

高校時代、こちらの球場では2試合行った思い出の地です。

球場内に入ると試合中でした。スタンドなどは綺麗になっていますが、球場のレイアウトなどは全く変わっていませんでした。(当たり前?)

再びジョギングコースに戻ります。

そしてゴール!公園の案内図を


なつかしいですね。元気になりました!!