本日は早くも4月末となり、大変ご無沙汰しています。
昨日はメンバーも揃っているので、午後から散歩に出掛けました。
どこへ行こうかなと考えいると、以前、雑司が谷七福神巡りの記事を読んだのを思い出し、鬼子母神へ向かいました。
会社から戸田公園駅・池袋駅・雑司が谷駅とJR・地下鉄を乗継、鬼子母神です。
参道沿いの案内処で七福神巡りの御朱印色紙を売っているのですが「雨が降りそうなので、次回にするね!」と言って散策マップだけ頂きました。
確かに、いつでも降り出しそうな気配ですので、七福神にこだわらず、脚の向くままの散歩としてのスタートです。
鬼子母神の参道です。

続いて、大鳥神社へと

境内には、恵比寿神が祀られています。

そこから歩いて、清立院の毘沙門天へ

左手に大きな雑司が谷霊園を見ながらの散歩です。
そこを抜けると道路の反対側は護国寺です、墓所の右側を抜けて、日大豊山に出ました。
建設中の新校舎をパッチリ。

そして再度、護国寺の境内へ

そこへ会社から、大口出庫の時間の連絡があり、17時位に会社へ戻る事として、赤羽のセンベロで軽く頂いての帰社となりました^^;
昨日はメンバーも揃っているので、午後から散歩に出掛けました。
どこへ行こうかなと考えいると、以前、雑司が谷七福神巡りの記事を読んだのを思い出し、鬼子母神へ向かいました。
会社から戸田公園駅・池袋駅・雑司が谷駅とJR・地下鉄を乗継、鬼子母神です。
参道沿いの案内処で七福神巡りの御朱印色紙を売っているのですが「雨が降りそうなので、次回にするね!」と言って散策マップだけ頂きました。
確かに、いつでも降り出しそうな気配ですので、七福神にこだわらず、脚の向くままの散歩としてのスタートです。
鬼子母神の参道です。

続いて、大鳥神社へと

境内には、恵比寿神が祀られています。

そこから歩いて、清立院の毘沙門天へ

左手に大きな雑司が谷霊園を見ながらの散歩です。
そこを抜けると道路の反対側は護国寺です、墓所の右側を抜けて、日大豊山に出ました。
建設中の新校舎をパッチリ。

そして再度、護国寺の境内へ

そこへ会社から、大口出庫の時間の連絡があり、17時位に会社へ戻る事として、赤羽のセンベロで軽く頂いての帰社となりました^^;