昨日は午前中出勤し、午後はスポーツ吹矢の板橋徳丸三凱亭支部設立パーティーに出席しました。
以前(2010年1月11日三凱亭&吹矢)にご紹介しましたが、三凱亭では毎週日曜日の午前中に吹矢の会を行っています。
今般、支部として独立したので、お祝いの会が開催されたのです。
(私は当初、発起人でもあったのですが、日曜日が仕事で全く参加していません。)
すっかり宴会で酔ってしまいましたが、その足で品川へと向かいました。
途中、酔いもあり、回転寿司に寄って、
飲んで時間調整をしてしまいました。
そして、日本大学経済学部卒業祝賀会の会場「グランドプリンスホテル新高輪・飛天」に到着致しました。
卒業生が1300~1600名の参加という事で、人の列が凄いです。
盛大なパーティーも無事終え、帰路につきましたが、成増までは遠く感じました。
ホテルの飛天の間、入口で。

来賓祝辞をする、松尾・鎌倉市長。

人があふれんばかりの会場。

記念撮影に壇上に登る、卒業生達。

学生の皆様、ご卒業おめでとうございます!校友会でお待ちしています。
以前(2010年1月11日三凱亭&吹矢)にご紹介しましたが、三凱亭では毎週日曜日の午前中に吹矢の会を行っています。
今般、支部として独立したので、お祝いの会が開催されたのです。
(私は当初、発起人でもあったのですが、日曜日が仕事で全く参加していません。)
すっかり宴会で酔ってしまいましたが、その足で品川へと向かいました。
途中、酔いもあり、回転寿司に寄って、

そして、日本大学経済学部卒業祝賀会の会場「グランドプリンスホテル新高輪・飛天」に到着致しました。
卒業生が1300~1600名の参加という事で、人の列が凄いです。
盛大なパーティーも無事終え、帰路につきましたが、成増までは遠く感じました。
ホテルの飛天の間、入口で。

来賓祝辞をする、松尾・鎌倉市長。

人があふれんばかりの会場。

記念撮影に壇上に登る、卒業生達。

学生の皆様、ご卒業おめでとうございます!校友会でお待ちしています。
今日でブログを開設して、999日目!
スポーツ吹矢と出会って3年近く経ちますが、10mでの自己最高得点は178点です。
3月3日の吹き初めから再開した吹矢ですが、2日に一度位のペースで続けています。
昨日も休憩時間にチャレンジ
すると29・31・31と高得点が続き、4ラウンド目には35点の満点(久し振り)がでました。
そして次は29点、この時点で155点、後23点で自己タイ、後31点で最高位の6段基準の186点です。
ただ吹矢の難しさは、精神力・集中力が大きな要因で(みんなそうですが)、一人で気軽にやるのと大会・検定は全然違います。
さあ最後の6ラウンド、5・7・5と17点、目標の31点まで14点、残り2回とも最高の7点でないと届きません、集中して吹くと7点の白い枠へ
、、、しかし、しかし、その矢は無情にも床に落ちてしまいました。
(ルールでは無効、吹き直し)
そこで緊張の糸が切れたのか
、次はかろうじて的に当たった1点で、6ラウンドの結果は23点(本日最低)となり、自己タイの178点で終えました。
(いかにメンタル性があるか立証されました。)
タイ記録で良いのですが、欲張った分、がっくりです。
言いわけですが、的は刺さった跡が増えると矢が落ちやすく、中心程使い込んでくると落ちるのです。新しい的だったらと未練がましく。
ここで、スポーツ吹矢のルール説明を
距離:5mから1mずつ10mまで
得点:7・5・3・1・0
ラウンド:1ラウンド5回吹く(有効な)、大会・級や段によって変わりますが、2段以上は6ラウンド。
満点35点の拡大

<追加>
昨夜は大山の「のんべえ」(いい名前でしょ、お気に入りの店です)で少年野球大会の懇親会が行われました。
17時30分からですが、私は仕事を終えてからなので、19時30分と大幅な遅れとなったのですが、
会費は同額です。(せこい話ですが、まあ普段、割り勘得もしていますので)
スポーツ吹矢と出会って3年近く経ちますが、10mでの自己最高得点は178点です。
3月3日の吹き初めから再開した吹矢ですが、2日に一度位のペースで続けています。
昨日も休憩時間にチャレンジ

すると29・31・31と高得点が続き、4ラウンド目には35点の満点(久し振り)がでました。
そして次は29点、この時点で155点、後23点で自己タイ、後31点で最高位の6段基準の186点です。
ただ吹矢の難しさは、精神力・集中力が大きな要因で(みんなそうですが)、一人で気軽にやるのと大会・検定は全然違います。
さあ最後の6ラウンド、5・7・5と17点、目標の31点まで14点、残り2回とも最高の7点でないと届きません、集中して吹くと7点の白い枠へ

(ルールでは無効、吹き直し)
そこで緊張の糸が切れたのか

(いかにメンタル性があるか立証されました。)
タイ記録で良いのですが、欲張った分、がっくりです。
言いわけですが、的は刺さった跡が増えると矢が落ちやすく、中心程使い込んでくると落ちるのです。新しい的だったらと未練がましく。
ここで、スポーツ吹矢のルール説明を
距離:5mから1mずつ10mまで
得点:7・5・3・1・0
ラウンド:1ラウンド5回吹く(有効な)、大会・級や段によって変わりますが、2段以上は6ラウンド。
満点35点の拡大

<追加>
昨夜は大山の「のんべえ」(いい名前でしょ、お気に入りの店です)で少年野球大会の懇親会が行われました。
17時30分からですが、私は仕事を終えてからなので、19時30分と大幅な遅れとなったのですが、

