goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

ボクシング観戦

2012-05-12 08:23:17 | 日記
昨夜は久し振りに、後楽園ホールでボクシングを観戦致しました。

色々な試合がありましたが、自分の拳に全てを賭けて戦う姿はいつ見ても熱くなります。

特にライト級の8Rは最もヒートした一戦で興奮しましたが、ボクシングもやはり基本、足を使った早いジャブからですね。
(FBを始めて、○○ですね。が増えました。)

見出しはメインイベントの一コマ。

初戦、内田雄二VS大野顕

スーパーフェザー6回戦、伊藤翔VS増田靖之


昨夜、最も盛り上がった、林和希VS酒井智彦(ある有名な世界チャンピオンの試合よりスリリングでした。)


日本チャンピオン同士の特別スパーリング

左の背が高い方が、フェザー級チャンピオンの天笠尚、右がスーパーバンタム級チャンピオンの芹江です。

一戦飛ばして、メインイベントのスーパーバンタム級2位の中嶋孝文VS和氣慎吾

これもなかなかの試合でしたが、やはり基本。

戸田市産業推進交流会

2012-05-11 08:00:48 | 日記
昨日は戸田市商工会にて「産業推進交流会」がありました。

まずは認定証が、優良推奨品(戸田ブランド事業)3社、新技術研究開発支援事業4社に交付されました。

トランクルームとは関係が薄いかもしれませんが、何かないか考えて行きたいものです。

見出しは、新技術研究開発支援事業の認定4社です。
この4名の中に一人、昭和54年日本大学経済学部卒業の同級がいました。


第2部の交流会のビールは「戸田自麦酒」です。 旨い!


ついでに、戸田の宿。


交流会で挨拶をする、戸田市商工会の熊沢会長(スガモセミナーのお仲間です)。
戸田市の神保市長。後でチョットお話をして、チョットしたアドバイスを頂きました。

受章祝賀会

2012-04-27 08:17:22 | 日記
昨夜は長年の取引先の会長(日大の大先輩)が、「藍綬褒章」を受章され、その記念祝賀会に出席致しました。

会長は防犯・安全活動を永年に亘り、積極的に尽力された功績を認められて、国家褒章を拝受されました。

祝賀会場は大塚駅近くのホテルベルクラシック東京です。

豊島桜門会の総会などで年に何回は来ていますが、昨夜は大変華やかな会で、たっぷりと飲食をとらせて頂きました。

料理は和洋折衷で、箸やフォーク・ナイフを使っての食事です。




ホテルの外観、駅ビルが建設中の為、クレーンが。

舞の海

2012-04-24 12:43:53 | 日記
昨夜は舞の海こと長尾秀平さんと呑みました!

彼は日本大学経済学部の一回り(12年)後輩にあたります。

お会いして、肌の色艶の良さに驚きです。
私も日頃、皆様から言われていたのですが、記念撮影したら、その差が歴然でガッカリです。(12年の差か)
朝、妻に写真を見せると、一言、顔でか(もちろん私のこと)と言われました。

話も自然体で非常に楽しい一時となりました。

非常に好感度があり、これから校友活動にご参加頂きたいものです。(お願いもしました)

楽しさに酒量がアップし、熱燗をガブガブといきました。

勢いで二次会にも行ったのですが爆睡してしまい、眼を覚ますと何故「舞の海」が隣に居るのでした。

夜中に帰宅し、妻にその話をしたそうですが(覚えていない)、写真の一言の後に、いい年して、もう少し大人の呑み方をしたらと窘められて、今日のスタートです。

一次会は舞の海さんに予約して頂いた新橋の焼き鳥屋さん。


自主創造

2012-04-21 07:52:48 | 日記
日本大学の目的および使命に「自主創造の気風をやしない」とありますが、独立して新たに造る、自主創造という言葉は好きです。

さて、そんなネーミングの芋焼酎が製造されました。

日本大学の生物資源科学部の学生達が、神奈川県藤沢市の実験田圃で育てた「紅アズマ」を原料にして、鹿児島の小正醸造が造った焼酎です。

頂いた物でまだ飲んでいませんが、撮影だけ致しました。

鮮やかな日大レッドの箱です。
(駅伝に初参加した際、すでに赤のスクールカラーの大学があった為、応援色は校章の桜にちなみ、桜色になったとか。)