goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

桜証会

2012-06-11 07:56:38 | 日記
日本大学経済学部の話が続きますが、一昨日は先日ご紹介した「クォリティタイム」で証券研究会の第63回桜証会が開催され、来賓としてご招待を受けました。

第63回を迎えるサークルとしては大変歴史のある会であり、又、今年の新入生は33名も入会される大きな研究会でもあります。

当日は同会の名誉顧問の安田元三名誉教授が、瑞宝中授章のお祝いの会も兼ねて行われました。

見出し写真はOB会こと桜証会の集合写真です。(現役学生を除く)
私は前列の右端ですが、投稿写真は半分で切れていて、わかりませんね。(遠慮して)

桜証会の野溝会長と安田名誉教授。


来賓の挨拶をする梅田校友会長。(ちなみに東京都軟式野球連盟の会長でもあります)


学生による日大節!体育会系でない学生さん、妙にうけます。

歯医者さん

2012-06-02 07:49:42 | 日記
昨日の昼前、約20年振りに歯医者さんへ行きました。

子供の時から、あまり熱心に歯磨きをしないのですが、お陰様で歯医者さんとは無縁で、20年来の歯石取りとなります。

ここ数年、歯石取りに行こうかなとは思っていたのですが、痛くもないから、ついつい伸びていました。

戸田市商工会でご近所の歯医者さんと名刺交換、20年来の話をするとソフトにお誘いを頂き、続いて歯周病は万病の元という記事も読み、この機会にと思いFacebookから連絡を取らせて頂き伺いました。

当社から自転車で5分とかからない「戸田さくら歯科」さんです。

とても近代的なクリニックで、レントゲンから診察・歯石取りとスムーズに行われ、下の歯は済みました。
昨日は歯石が無くなった所が、舌の感覚では山脈的で違和感があったのですが、今朝起きるとスッキリ感があり、早々に歯磨きを楽しみました。

入口の写真。


消毒を忘れてはいけません。字は違いますが私の名字の武居に近い、山梨の「武の井」です。

追伸:斎藤先生、分かり易く、丁寧なご対応、ありがとうございます。

カエルのダルマ

2012-05-26 13:47:53 | 日記
昨日の午後は市ヶ谷・飯田橋と廻り、夕方は水道橋(一駅毎)の日大経済校友会の事務局に寄りました。

事務局にはカエル(蛙)のダルマ(達磨)が飾ってあります。

これは、私が成田山新勝寺へ参拝に行った時、購入したものです。

新勝寺の池や色々な所にカエルの置物があり、お土産屋にも成田山と書かれたカエルの置物が売られており、成田山とカエルはご縁があるようです。

帰りに一杯呑み、気持ちよくなって歩いているとカエルの絵が書いてあるダルマを発見!
そうだ!学部長がカエルのコレクターだからお土産にと思い買いました。

学部に持って行ったのですが、そこで、そもそもダルマの様な自分で祈願するような物をお土産にしていいものかという悩みが。(知識が無いもので)
どうでも良いような話ですが、悩んでしまったので今年は事務局に飾り、今度、学部長に興味があるか聞いて、あるようだったら来年にという結論になりました。

後、成田では無事カエルとも言われてもいるようです。

事務局にE社長がやってきました、折角だから一杯という事になり、S先輩から良く行く所だと教えて頂いた店(水道橋)に寄って行きました。

能登の魚をだす「手だれ屋敷」

刺身の盛り合わせ


あらと大根の。大きさに驚き、始め二人前と言ったのを訂正して正解でした。



火事騒動

2012-05-25 08:40:31 | 日記
パソコンの調子が先週から悪く、ブログ&フェイスブックも休んでいました。

昨日の昼ぐらいに復活!その直後に、けたたましいサイレンの音が、救急車も来ましたが、圧巻は消防車です。

ターゲットは国道を挟んだ、当社の向かい側のビルですが、はしご車を含め10台以上が集結しました。

もう国道は封鎖状態で、野次馬だらけです。

なのに煙も火も全く見えません、はしご車がビルに向かい伸びだした所でストップ!

すると一斉に撤収へ、ホースも巻き取られ、次々と去っていきます。

いったい何だったのでしょうか?という30分でした。

救急車も消防車も署員も我々の命を助けて頂く為、大変頼りにしているのですが、お願いする人間に問題があるのでしょうか?

あの場面で別の所で大事故が発生したら、この30分が、しかしここも大事故の可能性があったのかと考えさせられますが、出動ルール(作成の必要もあるのか)を市民に公開し、災害対策を共有できないものでしょうか?


22日開催された日本大学経済学部校友会役員総会の懇親会場(開会前)
悪天候の中、200名近くの方にご参加頂きました。


21日、先程のビル脇からの「金環日食」。写真だとわかりませんね!

バッジ

2012-05-13 07:52:45 | 日記
今日は母の日、天気も晴れて良き一日になりそうです。

朝一で大口の出庫があるので出社していますが。(気持ちは雨降り

入庫がラッシュになるように販促活動計画(恒に取り組んでいますが)を考えますが、午前中は人手の関係で出庫後に兜人形の引取に行ってきます。

さて本題の「バッジ」、FBで先行致しましたが、日本大学校友会東京都第5支部でバッジを作成しました。

桜色と金色で実物はなかなかの出来栄えです。

ちなみに日本大学の校友会は、本部校友会を中心に地域の都道府県支部、学部別部会と各桜門会で組織されています。

東京都第5支部は都道府県支部の一つで、板橋・北・豊島・練馬区が地域となり、板橋桜門会はその下部組織になります。

バッジつながりで、箱根駅伝の応援バッジ・ストラップです。