一昨日の5日に、日本大学校友会東京都第五支部の総会が開催され、総会後の懇親会前の間に講演会が行われました。
講師はテレビ等でお馴染みの日本大学法学部教授の岩井奉信先生です。
演題は「どうなる日本の政治」で17時30分から18時30分の予定が19時近くとなってしまいました。
今回の総会・講演会・懇親会は予定より、大幅に時間が遅れてしまい、今後の課題です。
まず総会はPM5:00に開会し、5:20に閉会と順調に進み、10分の休憩を入れて、予定通りの5:30に講演を開始し、予定では6:30に懇親会の開会なのに質疑などまで入れ、6:50迄掛かりました。(来賓を待たせていて時間オーバーなのに、何故、質疑応答を入れて大幅に遅らせたのかが、理解できません。)
遅れているのに、ここで休憩を入れPM7:00に懇親会が開会、いつも挨拶が長いので、今回は乾杯迄を短くが事前打ち合わせだったのに、長話の常連者までスピーカーに入れてしまい、乾杯が7:50です。
しかも会場がPM9:00迄なので8:30で中締めにしようと、さすがにここでは私が「宴が盛り上がりだした所なので、もう少し。」と発言し、8:45に中締めとなりました。
懇親会の最初の挨拶は医学部の片山学部長

どういうわけか猪口参議院議員(岩井教授とは20代から家族付き合いとか)

経済学部校友会の梅田会長(空気を読んで短いご挨拶)

乾杯は板橋桜門会のメンバー、坂本区長

福島・喜多方の笹正宗酒造さんから頂いた「菰樽」

丸升も

開会前に問題発生!いくら演題が政治にしても、後援とは

あわてて講演という紙を貼りました
講師はテレビ等でお馴染みの日本大学法学部教授の岩井奉信先生です。
演題は「どうなる日本の政治」で17時30分から18時30分の予定が19時近くとなってしまいました。
今回の総会・講演会・懇親会は予定より、大幅に時間が遅れてしまい、今後の課題です。
まず総会はPM5:00に開会し、5:20に閉会と順調に進み、10分の休憩を入れて、予定通りの5:30に講演を開始し、予定では6:30に懇親会の開会なのに質疑などまで入れ、6:50迄掛かりました。(来賓を待たせていて時間オーバーなのに、何故、質疑応答を入れて大幅に遅らせたのかが、理解できません。)
遅れているのに、ここで休憩を入れPM7:00に懇親会が開会、いつも挨拶が長いので、今回は乾杯迄を短くが事前打ち合わせだったのに、長話の常連者までスピーカーに入れてしまい、乾杯が7:50です。
しかも会場がPM9:00迄なので8:30で中締めにしようと、さすがにここでは私が「宴が盛り上がりだした所なので、もう少し。」と発言し、8:45に中締めとなりました。
懇親会の最初の挨拶は医学部の片山学部長

どういうわけか猪口参議院議員(岩井教授とは20代から家族付き合いとか)

経済学部校友会の梅田会長(空気を読んで短いご挨拶)

乾杯は板橋桜門会のメンバー、坂本区長

福島・喜多方の笹正宗酒造さんから頂いた「菰樽」

丸升も

開会前に問題発生!いくら演題が政治にしても、後援とは

あわてて講演という紙を貼りました
