goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

岩井教授の講演

2012-10-07 08:13:52 | 日記
一昨日の5日に、日本大学校友会東京都第五支部の総会が開催され、総会後の懇親会前の間に講演会が行われました。

講師はテレビ等でお馴染みの日本大学法学部教授の岩井奉信先生です。

演題は「どうなる日本の政治」で17時30分から18時30分の予定が19時近くとなってしまいました。

今回の総会・講演会・懇親会は予定より、大幅に時間が遅れてしまい、今後の課題です。

まず総会はPM5:00に開会し、5:20に閉会と順調に進み、10分の休憩を入れて、予定通りの5:30に講演を開始し、予定では6:30に懇親会の開会なのに質疑などまで入れ、6:50迄掛かりました。(来賓を待たせていて時間オーバーなのに、何故、質疑応答を入れて大幅に遅らせたのかが、理解できません。)

遅れているのに、ここで休憩を入れPM7:00に懇親会が開会、いつも挨拶が長いので、今回は乾杯迄を短くが事前打ち合わせだったのに、長話の常連者までスピーカーに入れてしまい、乾杯が7:50です。

しかも会場がPM9:00迄なので8:30で中締めにしようと、さすがにここでは私が「宴が盛り上がりだした所なので、もう少し。」と発言し、8:45に中締めとなりました。


懇親会の最初の挨拶は医学部の片山学部長


どういうわけか猪口参議院議員(岩井教授とは20代から家族付き合いとか)


経済学部校友会の梅田会長(空気を読んで短いご挨拶)


乾杯は板橋桜門会のメンバー、坂本区長


福島・喜多方の笹正宗酒造さんから頂いた「菰樽」


丸升も


開会前に問題発生!いくら演題が政治にしても、後援とは


あわてて講演という紙を貼りました

ROLEX

2012-09-28 08:07:00 | 日記
本日で満39年を迎えたROLEX!私の左手にいる長い友です。

叔父からシンガポールのお土産として頂き、10年位は毎日愛用し分解掃除も毎年行っていましたが、その後は気が向いた時に使い、4~5年すると止まってしまい、分解掃除で復活を繰り返し40年近く経ちました。

高校・大学の時は「爺くさい時計だ。」と言われ、社会人になると上司から「新人のくせにその時計は生意気だ。」と言われた事もある、思いで多い時計でもあります。

今日も手にしていますが、ROLEXはたいしたものです、未だにベルトすら壊れずに働いています。感謝

子供の時、父親から「時間だけが唯一の平等!天皇陛下も乞食(差別用語?)も1時間の長さは同じ。」だと時間の大切を言われた事もございます。

時計を眺めながら「時計によって時間に管理されるか。時計によって時間を管理するか。」を考えさせられます。

ふっと、息子が就職(できるかは疑問)する際、<時>とはを無言で伝える為、時計をプレゼントしようかな?と思いました。

かばいばあちゃん

2012-09-09 09:29:24 | 日記
6月からローテーション上、毎週日曜日は出社しており、少年野球にも全く参加できない状態です。

さて、一昨日の夜は板橋法人会の厚生講演会に行ってまいりました。

講師は佐賀のかばいばあちゃんで有名な「島田洋七」氏です。

笑いが続く会場となりましたが、印象に残った、ばあちゃんの言葉は「人生死ぬまでヒマツブシ、仕事が最も暇つぶしになる。」
昔、「ただでも働け」と教わった事がありますが、勤労がいかに良いか伝わってきます。

という事で、本日も働きます

そして、働いた後は乾杯!

荒井会長の挨拶から始まりました。


話まくる洋七さん。


汗だくとなり、上着を脱ぎ、熱弁!

猛禽ツミ

2012-08-30 07:57:53 | 日記
職場である戸田市の方のFASEBOOKに「市役所通りの街路樹に鷹の巣が」という投稿がありました。

そういえば最近、あの通りで望遠カメラ持った人を見かけるなと思い出しました。

早速、自転車で思い当たる所に向かうと、カメラを持たれた方が二人います。

その方の一人に「何を撮っているのですか?」と質問すると「猛禽類のツミの巣にいる雛が間もなく巣立ちしそうなのです。」というお答えを頂きました。

その直後、巣を見上げると雛が羽をバタバタしている貴重な場面を見ました。感動!

あの大きさだとカラスにと心配になりましたが、ツミについて調べてみると猛禽の中では一番小さいながら、気性は非常に激しくカラスが近づかないようです。一安心!

それにしてもタカ科の猛禽の巣がこんな近くにあったとは驚きです。

写真を何枚か撮ったのですが、雛を写す事はできませんでした。




誕生日56

2012-08-26 08:11:21 | 日記
本日、56歳の誕生日を迎えました。

おめでたいのか、なんとも言えませんが、大きな節目と思い、新しい人生のスタートといたします。


先週、FBのパワーアップを図り、スマートホーン・ドコモ・XPERIAを購入致しました。

なんとか電話とメールができる程度、連日、苦戦しておりますので、皆様、ご指導の程よろしくお願い申し上げます。


24日は板橋法人会の夏期役員研修会に箱根へ行きました。

講演は南極料理人の西村淳氏で、演題は「身近なもので生き延びろ:知恵と工夫で大災害に勝つ」です。

二度に亘る南極越冬の体験をまじえてのお話でしたが、極寒の極地においても、最も大切なのは仲間だと痛切に感じました。


乗って来たロマンスカー。


懇親会、久し振りの大宴会!(少しレトロさがございます。)


綺麗処!


自衛隊の8月カレンダー、船のNoが826!