goo blog サービス終了のお知らせ 

たけちゃん&トランクルーム

トランクルームのトーエイデポ社長。よりクォリティの高いトランクルームを目指しており、その考察リポート&日記です。

忘年会

2013-12-01 07:52:51 | 日記
昨夜は本年初の忘年会でした。

板橋区役所前駅の近く「かわ津」さんで、早朝野球チーム「フォーティーズ」の忘年会です。

私が主将を務めているのですが、私もチームも芳しくない1年でした。

毎年忘年会では来年こそはと思うのですが、いざとなると準備不足と毎回同じパターンですね!

今年は常時、仕事の最中と落ち着かない試合でしたが、来年は試合の後の反省会(飲み会)にもしっかりと参加いたします。

まずはこれから続く忘年会ラッシュを楽しみます!

暖簾をくぐり、いざ開宴!


まずは先付け、まだメンバーは揃っていませんが、各々でスタート。


続いて刺し身、この当たりで乾杯!


牡蠣フライ、名古屋ではフリャいですね!


メインは、お鍋チャン。



歌舞伎座

2013-11-24 08:10:23 | 日記
一昨日は初めての歌舞伎座で歌舞伎を拝見させて頂きました。

歌舞伎座新会場柿落、吉例顔見世大歌舞伎、通し狂言・仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら)という大変長い演題です。

夜の部でしたが4:30に開演し、幕間もありますが9時近くまでの長い観覧となりました。(途中お尻が痛くもなりました^^;)

席は1階の2等席でしたが、14000円もするので2等という呼び名は如何なものかと思います。
製作は松竹ですので、1等席を松、2等席を竹としたらどうでしょうか?(^_^)

歌舞伎座だけでなく幕間の食事は時間が無い為忙しなく、尚且つ、席が中の方だとトイレも考えて、お酒もあまり飲めません。

奮発して20000円の桟敷席でゆっくりと飲み食いしたいものですね!

正面からの歌舞伎座


演題


30分の幕間での食事は忙しくなってしまいます。


帰りのライトアップされた歌舞伎座

バス研修会

2013-11-14 13:17:52 | 旅行
大変御無沙汰致しました。

昨日は板橋法人会第3支部のバス研修会に行って参りました。

「ビール工場見学と浅草自由散策」

まずはアサヒビールの茨城工場見学です。

エントラスと試飲会場は撮影できますが、工場内は撮影禁止でした。

30年以上前に、アサヒビールの大森工場を見学致しましたが、月日の経過した分だけ、大変綺麗な工場になっておりました。

試飲の生ビールはクリーミィーで大変美味しく頂きました。

一人3杯までですが、軽く飲み終え、これからバスなのでトイレへ行きましたが、まだ早く、バスに乗ってからやって参りました。

そこに事故による高速道路の大渋滞情報が~、瞬間青ざめましたが、ラッキーにもすぐにSAがありセーフでした。

バスとビールは微妙な因果関係ですね!

バス内では消費税増税のDVDでお勉強?


アサヒビールに到着


シアターで工場案内を見ます。


スクリーンがしまわわれると外観が!^^;


高さ60メートルの試飲会場からタンクを見下ろして


遥か先のスカイツリーが見える秋晴れでした。


そして浅草5656会館、防災センターへと続きます。
(私は駅伝の打ち合わせ会があり、浅草で失礼致しました。)







宇崎竜童

2013-10-09 08:13:00 | グルメ
ご無沙汰しています!

何かと朝が慌ただしく、久し振りの投稿となります。

昨日は恒例のスガモクラブさんの「秋のスペシャルディナーショー」でした。

ホテルニューオオタニで数々のヒット曲を生み出した宇崎竜童さんをお迎えしてのディナーショーです。

ショーの写真撮影はご遠慮下さいとありましたので、1枚だけ遠方から雰囲気を撮りました。(見出し写真)

料理はバッチリ撮影致しましたので、ご紹介致します。

大地恵む彩り菜園のプレッセ パールに秘めた味わい(よくわかりませんが^^;)


貝の旨み豊かなスープ 白雲浮かぶタイム風味のクレーム


的鯛と法蓮草 ポワローク レームのパイ包み焼き シャインリーフの煌きと燻煙薫るソース(長いね)


牛フィレ肉のロースト 薔薇華やぐローズペッパー風味 カボチャのピュレに添える天高い季節 白神あわび茸と紅葉のフェスタ(更に長い~)


ミルクジュラードとエキゾティックシャーベットのマーブル フランボワーズを添えて(締めも長い)


クラブのメンバーも800名を超え、昨日は352名の参加でした。



続き、日比谷&国会議事堂

2013-09-23 12:07:45 | 日記
続きは明日としたのですが、早朝に出掛ける予定がありますので、昼休み中に投稿致します。

正面斜めからの国会議事堂です。

国会前に大きな庭園が、国会前庭和式庭園という名です。


人口的に川も作られています。あまり人もいなくて、穴場的な公園かも。


外務省の裏側から。


外務省の横を下って行くと交差点に「脱原発テント」が目立ちます。


日比谷公園に到着です。


公園内にある、有名な「松本楼」です。


「日韓交流おまつり」が盛大に行われていました。


マッコリが試飲できるので、数あるテントの中で、このテントだけ寄りました。笑


公園内のレストランのテラスで一杯!このための散歩のようです。


ちょうど昼頃となり、有楽町駅のガード下「まんぷく食堂」昼食と致しました。^^;)


洒落たレストランではなく、大衆食堂で昨日の散歩をフィニッシュしました。