当社は平成6年7月7日に運輸省(当時)から倉庫業の許可とトランクルームの認定を受け開業致しました。
昨日で満20周年を迎えたので、細やかに祝宴を行いました。
この20年間、大変多くの方にご利用頂き、感謝&御礼を申しあげます。
これを機会により多くの方に、デポを利用して良かった助かったという、お言葉を頂けるように務めて参ります。
祝宴のスタートは谷中生姜です。

お次は「加賀胡瓜」、みずみずしい!^^;)

刺盛り、手前は「穴子」美味ですよ。

野菜の炊合せ、ホワイトアスパラは珍しいですね!

「のどぐろ」こと赤むつの煮付けです。(少し小ぶりですが)

天ぷらの盛り合わせ、昨日は銀宝が無く、少し残念でした。
昨日で満20周年を迎えたので、細やかに祝宴を行いました。
この20年間、大変多くの方にご利用頂き、感謝&御礼を申しあげます。
これを機会により多くの方に、デポを利用して良かった助かったという、お言葉を頂けるように務めて参ります。
祝宴のスタートは谷中生姜です。

お次は「加賀胡瓜」、みずみずしい!^^;)

刺盛り、手前は「穴子」美味ですよ。

野菜の炊合せ、ホワイトアスパラは珍しいですね!

「のどぐろ」こと赤むつの煮付けです。(少し小ぶりですが)

天ぷらの盛り合わせ、昨日は銀宝が無く、少し残念でした。

本日は早くも4月末となり、大変ご無沙汰しています。
昨日はメンバーも揃っているので、午後から散歩に出掛けました。
どこへ行こうかなと考えいると、以前、雑司が谷七福神巡りの記事を読んだのを思い出し、鬼子母神へ向かいました。
会社から戸田公園駅・池袋駅・雑司が谷駅とJR・地下鉄を乗継、鬼子母神です。
参道沿いの案内処で七福神巡りの御朱印色紙を売っているのですが「雨が降りそうなので、次回にするね!」と言って散策マップだけ頂きました。
確かに、いつでも降り出しそうな気配ですので、七福神にこだわらず、脚の向くままの散歩としてのスタートです。
鬼子母神の参道です。

続いて、大鳥神社へと

境内には、恵比寿神が祀られています。

そこから歩いて、清立院の毘沙門天へ

左手に大きな雑司が谷霊園を見ながらの散歩です。
そこを抜けると道路の反対側は護国寺です、墓所の右側を抜けて、日大豊山に出ました。
建設中の新校舎をパッチリ。

そして再度、護国寺の境内へ

そこへ会社から、大口出庫の時間の連絡があり、17時位に会社へ戻る事として、赤羽のセンベロで軽く頂いての帰社となりました^^;
昨日はメンバーも揃っているので、午後から散歩に出掛けました。
どこへ行こうかなと考えいると、以前、雑司が谷七福神巡りの記事を読んだのを思い出し、鬼子母神へ向かいました。
会社から戸田公園駅・池袋駅・雑司が谷駅とJR・地下鉄を乗継、鬼子母神です。
参道沿いの案内処で七福神巡りの御朱印色紙を売っているのですが「雨が降りそうなので、次回にするね!」と言って散策マップだけ頂きました。
確かに、いつでも降り出しそうな気配ですので、七福神にこだわらず、脚の向くままの散歩としてのスタートです。
鬼子母神の参道です。

続いて、大鳥神社へと

境内には、恵比寿神が祀られています。

そこから歩いて、清立院の毘沙門天へ

左手に大きな雑司が谷霊園を見ながらの散歩です。
そこを抜けると道路の反対側は護国寺です、墓所の右側を抜けて、日大豊山に出ました。
建設中の新校舎をパッチリ。

そして再度、護国寺の境内へ

そこへ会社から、大口出庫の時間の連絡があり、17時位に会社へ戻る事として、赤羽のセンベロで軽く頂いての帰社となりました^^;
昨夜はホテルニューオータニのトレーダーヴィックスで、大学時代の恩師である、佐藤文宏先生の日本大学名誉教授称号授与を祝う会が行われました。
佐藤先生は私が1年生の時に経済学部に着任され、一般教養の体育授業のご指導を頂きました。
又、先生は日本大学ゴルフ部のコーチを長年に亘り務められ、強豪ゴルフ部の礎を築かれた方でもございます。
ゴルフを始めた私ですが、先週、先生から少しゴルフの手解きも受けました。(センスが無く進歩は致しませんが、笑^^;)
校友活動を始めて、先生と再開してお付き合いをさせて頂き、このような祝う会にも参加でき光栄です。
なんと司会進行役はこの会の発起人でもある、日本体育大学理事長の松浪健四郎先生でした!

アットホームな雰囲気の会場です。

もう一人の発起人、東海大学名誉教授の宇佐美彰朗先生です。
(メキシコ、ミュンヘン、モントールオリンピックと3大会連続で出場された偉大なるマラソン選手でした!)
見出しは、焼物をする薪が燃えている写真ですね!
佐藤先生は私が1年生の時に経済学部に着任され、一般教養の体育授業のご指導を頂きました。
又、先生は日本大学ゴルフ部のコーチを長年に亘り務められ、強豪ゴルフ部の礎を築かれた方でもございます。
ゴルフを始めた私ですが、先週、先生から少しゴルフの手解きも受けました。(センスが無く進歩は致しませんが、笑^^;)
校友活動を始めて、先生と再開してお付き合いをさせて頂き、このような祝う会にも参加でき光栄です。
なんと司会進行役はこの会の発起人でもある、日本体育大学理事長の松浪健四郎先生でした!

アットホームな雰囲気の会場です。

もう一人の発起人、東海大学名誉教授の宇佐美彰朗先生です。
(メキシコ、ミュンヘン、モントールオリンピックと3大会連続で出場された偉大なるマラソン選手でした!)

見出しは、焼物をする薪が燃えている写真ですね!