元旦は初日の出に行きお蕎麦&お節を食べたら、何をしてたのや覚えがなく夕げとなりました。
蟹&蛸のしゃぶしゃぶです。

鮪の4点盛り、大トロ・中トロ・赤身・脳天です。

久し振りに皆さんが集まり、盛り上がる中「明朝は大役があるので」と先に就寝についてしまった私でした。
それは例年2・3日、大手町に日本大学の応援バナーを運び組み立てる事が恒例となっており、車のトラブルで行けなくなれないよう色々と気づかっているのです。
選手では無いのですが、コンディショニング管理ですね!(但し、2日の朝が終わると油断してしまい、毎年、飲み過ぎます。)
早めに現地に行くと学生達が集まり始めており、若くて綺麗なチア達が組み立てを手伝ってくれるのが、寒い中での励みとなります。笑!^^;)
2日の朝、例年より寒さが厳しいですね!(結果も厳しかったですが)

3日の応援風景です。

選手達を代表して挨拶するキャプテン。

蟹&蛸のしゃぶしゃぶです。

鮪の4点盛り、大トロ・中トロ・赤身・脳天です。

久し振りに皆さんが集まり、盛り上がる中「明朝は大役があるので」と先に就寝についてしまった私でした。
それは例年2・3日、大手町に日本大学の応援バナーを運び組み立てる事が恒例となっており、車のトラブルで行けなくなれないよう色々と気づかっているのです。
選手では無いのですが、コンディショニング管理ですね!(但し、2日の朝が終わると油断してしまい、毎年、飲み過ぎます。)
早めに現地に行くと学生達が集まり始めており、若くて綺麗なチア達が組み立てを手伝ってくれるのが、寒い中での励みとなります。笑!^^;)
2日の朝、例年より寒さが厳しいですね!(結果も厳しかったですが)

3日の応援風景です。

選手達を代表して挨拶するキャプテン。

ご無沙汰が続く投稿となりまして、申し訳ございません。
昨日は久し振りに時間ができ、天気予報も昼は晴れとなっていましたので、ウオーキングデーと致しました!^^;)
目指すは「レインボーブリッジ」
JR田町駅東口からウォーキングのスタートです。
繁華街を抜けると高層マンションが建ち並んでいる「芝浦アイランド」
アイランドに向かいながら

その高層マンションにもトランクルーム(ビルインタイプ)が、驚きました!

レインボーブリッジの下、芝浦アンカレイジに間もなく

さあ渡るぞと気合いを入れて、橋を見上げる。

エレベーターに乗りさあスタートですが、柵はあるのですが海面を見ると怖いではありませんか。
私は高所恐怖症だと、この歳になって実感致しました!^^;)

途中「スカイツリー」を腰を引きながら(臆病者です)パチリ!

アンカレイジ間の中間点です。(この時はやっと半分終わったとホットしたのですが、トホホ)

東京タワーもパチリ!

台場アンカレイジで終わりかと思っていたら、こちらはまだ海の上、引き続き怖さがありました!

徐々に高度が下がってきたら、海面30メートル位から高い柵が無くなり(胸ぐらいの欄干はありますが)違う恐怖が、そこをジョキングで、すたこら走っている方々がおり、自分の臆病さにやや自虐的になりました!

ノースルートからサウスルートに移れる所があり、道路の下に(台場も見えます)

道路の真下ですよ

第3台場(台場公園)です。次回はサウスコースをと思いつつ、その勇気はあるのかとも思いました

昨日は久し振りに時間ができ、天気予報も昼は晴れとなっていましたので、ウオーキングデーと致しました!^^;)
目指すは「レインボーブリッジ」
JR田町駅東口からウォーキングのスタートです。
繁華街を抜けると高層マンションが建ち並んでいる「芝浦アイランド」
アイランドに向かいながら

その高層マンションにもトランクルーム(ビルインタイプ)が、驚きました!

レインボーブリッジの下、芝浦アンカレイジに間もなく

さあ渡るぞと気合いを入れて、橋を見上げる。

エレベーターに乗りさあスタートですが、柵はあるのですが海面を見ると怖いではありませんか。
私は高所恐怖症だと、この歳になって実感致しました!^^;)

途中「スカイツリー」を腰を引きながら(臆病者です)パチリ!

アンカレイジ間の中間点です。(この時はやっと半分終わったとホットしたのですが、トホホ)

東京タワーもパチリ!

台場アンカレイジで終わりかと思っていたら、こちらはまだ海の上、引き続き怖さがありました!

徐々に高度が下がってきたら、海面30メートル位から高い柵が無くなり(胸ぐらいの欄干はありますが)違う恐怖が、そこをジョキングで、すたこら走っている方々がおり、自分の臆病さにやや自虐的になりました!

ノースルートからサウスルートに移れる所があり、道路の下に(台場も見えます)

道路の真下ですよ

第3台場(台場公園)です。次回はサウスコースをと思いつつ、その勇気はあるのかとも思いました
