goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

ペン立て、完成~っ ヽ(´▽`)ノ♪

2008-08-25 14:04:16 | 子供
じゃじゃ~~~ん!

ペン立てが完成しました~

思っていたよりもかなり良い出来上がりに、やっぱりパパちゃんがかなり手直ししたのね… と思ったしゅんぎくですがっ。

ケロロやクルルの頭についている小さなマークしかパパちゃんは描いてないそうです。
う~~ん、それにしては上手く出来ている。。。??
けど、どうやら本当の事みたいなので、子供ちゃんが頑張ったという事なのでしょう(^▽^)ノ☆

…と、思いたい所なんだけど、ケロロの顔の線はパパちゃんが描いたな、絶対

さて、どんな仕上がりになったか、ご覧下さ~い



ケロロ~♪



ギロロ~♪



クルル~♪



タママ~♪



今回は忘れずに、ドロロ~♪


ギロロの文字なんて、いかにもギロロっぽくて味があるじゃぁありませんか!

親バカ (*´艸`*)

クルルの目のクルクルの向きが逆なのは気になるけど(^^;)




上部は金色を塗ったみたいですね ^^



しゅんぎくなら底と同じピンクに塗るかな
ポップな感じで可愛いから

今朝、2人で透明のニスを塗って仕上げました。

それにしても、パパちゃんボンド塗りすぎ
透明になるからダイジョウブ! とか言っていたけど、なんかデコボコになってんじゃんね(^^;)

やっぱり口ウルサイ ^^;


今回手伝う事で、多分パパちゃんも最初から最後まで、まるっと自分で作ってみたくなったのではないかな~?

ホームセンターで板を買ってきて、玩具入れの箱でも作ってもらおうかしら。
その時は思う存分、ケロロでもなんでも好きなよ~に描いておくれっ






<昨日の晩ご飯>

パパちゃんの実家で。

夏休みの宿題と言葉の選び方

2008-08-24 16:09:32 | 子供
ここ数日忙しくて、ブログの更新が滞ってしまっています(´・ω・`)☆

夏休みもあっという間に過ぎてしまい、残すところあと1週間。
子供ちゃんの宿題もスパートをかけているしゅんぎく家ですがっ。

1年生の夏休みの宿題は、

1、ひとことにっき(毎日)
2、なついきいき(算数と国語のドリル)
3、朝顔の観察日記(2日分)
4、絵日記(2日分)
5、ひらがなの練習の仕上げ(ドリル)
6、読書感想文 or 作文(原稿用紙2枚分)
7、工作や絵、書写などの課題の中から1点


1年生は夏休みの宿題はほとんど出ないよと聞いていたのですが…
それなりにあると思いません?? ヾ(;´▽`A

ドリルは最初の一週間で片付けましたが、とにかく作文と工作には手を焼きました

作文はしゅんぎく監修の元、どこに行った? 何をした? その時どう思った? と子供ちゃんの記憶を引き出しつつ、まずは下書きをさせ、原稿用紙に書き写さたのですが、「お」と「を」、「わ」と「は」の使い分けをまだ理解できてないので、子供ちゃんもこんがらがってしまったようです ^^;



前回のお盆キャンプの事を書きました。
なんとか最後の1行まで埋める事に成功!
人生初めての作文にしては上出来でしょう(*´ー`*)


そして、昨日からパパちゃん監修の元、工作に取り掛かったのですが。
工作ったって、1年生、何を作ればいいのやら(´・ω・`)☆

まぁ学校側も親と一緒に作りましょ~的な感じだったので、思案した結果、かまぼこ板でオーソドックスにペン立てを作ることにしましたよ

形造りはどうしてもパパちゃんがメインに作る事になりますが、絵を描くのは子供ちゃんで、という事にしていました。
絵は子供ちゃんが今ハマっているケロロ軍曹を描く事にして、昨日は下書きと、バックの色を途中まで塗る所までしましたよ。

下書きをかかせるのも一苦労です ^^;
まず紙に書かせてみたら、まぁ~~チマチマと小さい事!
しかも何やら良くわからない
何をしている絵なのか聞いてみると、「ケロロが温泉に入ってる所!」

いや~~、だからさ~~、そんな細かい所を描いたって、絵の具が塗れないからさ~~

…と、顔のみを大きく描いてもらう事で妥協してもらいました。



そして今朝。

久々にパパちゃんと言い争いになってしまいました。

しゅんぎくは基本的に、子供が作るというスタンスでいきたかったので、絵にはあまり手を加えないでねと数度に渡り、パパちゃんに伝えていました。

だけどパパちゃんとしたら、自分が関わっていく上で、ど~~しても子供ちゃんのつたない筆さばきがど~にも見ていられなかったのでしょう。
最後にちょちょちょっと加筆して、それなりにまとめてしまうのです。

でもそれってどうなの?
綺麗すぎるとヘンじゃん。 子供が描くんだからヘタでいいんだよ。

しゅんぎくだって、何も手伝ってない人にあれこれ言われるのは面白くない事くらいわかりますから、極力口は出さないように思っていたけど、でもやんわり言っても聞き入れないパパちゃんに、ちょい切れぎみ口調で「だから上から修正しすぎないでって言ってるやんっ!」…と言ってしまった。。。

すると、それにパパちゃんも応戦 ( ̄ー ̄)
詳しくは書きませんけどね。

パパちゃんは普段は温厚で忍耐強い人なので、しゅんぎくともあまり言い争いになる事がありません。
だから今日は、間に挟まれた子供ちゃんもびっくりしちゃっただろうな ^^;

こういう事って、家族で和気藹々と、子供メインで楽しく作らないといけないのに…
一瞬で空気が変わってしまいました。
しゅんぎくも後から反省。。。
久々凹んでしまいました

まぁその後は持ち直して普通な感じになったけど、こういう事って考えさせられちゃうな。
全部子供だけで作れるならそれに越した事はないんだけど、それが無理な場合、どこまで親が手を貸すのか。

しゅんぎくが手伝っていたのなら、自分の考えを通す事に問題はないんだけどね。
今回のようにパパちゃんに一任したのなら、自分の考えには目をつぶって、最後まで任せた方が良かったのか。

まぁ… やっぱり「言い方」なんだろうね。
同じ事を伝えるにも、言い方ひとつでガラッと変わっちゃうからね~ ^^;
うん、やっぱりコレにつきるかな。反省、反省っと。


工作の方はどうなったかと申しますと。
今日は嫁の務めデーなので、続きはパパちゃんの実家でやっていると思われます。

途中経過をちょこっと載せちゃおうかな ^^




ケロロ~♪



ギロロ~♪



クルル~♪



タママ~♪


「あれ、ドロロは? ドロロいね~じゃん!」(by ケロロ)

ふふふ、本当は底の部分にいるんですけど、写真を撮り忘れてしまいました ^^;

「ひどいよケロロくん~~っ(泣)」(by ドロロ)

観てる人にはわかるかな (*´艸`*)




このように3つに分かれているペン立てなんですね~。


パパちゃんが加筆した問題の場所は…



ケロロの黄色い帽子と、緑の顔の下の丸い部分。
目の部分と比較すれば、線のスムーズなタッチがわかります?
パパちゃん曰くこれでも加減しているそうなんですけどね

ちなみにギロロは…



あはは、でも子供が描いたって感じでいいですよね(^^=)

もしかしたらこのギロロも多少手を加えられているのかもしれないけど、あまりジロジロ見るのも感じ悪いと思い、しゅんぎくはノータッチです。

さぁてこれがどのように仕上がっているのか… 見るのが楽しみだ~






<昨日の晩ご飯>

アジの開き
ささみときゅうり・わかめの酢の物
唐揚げ(お惣菜)
椎茸のマヨ焼き
具沢山チキンスープ

水遊びグッズ

2008-07-08 09:56:54 | 子供
今年の夏は海水浴キャンプを計画しています

夏の海キャンは汐でベタベタしそうだからと嫌がるパパちゃんの意見を尊重し、毎年川キャンプをチョイスしているしゅんぎく家ですがっ。

今年は海です、海

ダメだしが出るかな~と思ったけど、別に何も言わなかったので良いのかな?
まぁ今更ダメって言われても、しゅんぎくは行く気満々なんですけどねっ ヾ(´▽`;)アハハ


しゅんぎくは水遊びグッズが大好きなんです。
これだけは躊躇なく購入してしまうんですよね~。。。 なんでだろ??
毎年何かしら増えています。 お金が貯まらないわけだ (A;´・ω・) フキフキ

去年子供ちゃんの浮き輪が小さくなったので、買い換えようと思った時には好みの浮き輪は売り切れで、結局購入を断念したので、今年は早めにゲットしました(^^=)

まぁ無難にポケモンかな… と思っていたら、ネットで子供ちゃんの大好きなケロロ軍曹の浮き輪+ビーチボール+フリスビーの3点セットを見つけたので、ポチッとな

同梱しても送料が変わらないので、パラワンオオヒラタクワガタフロートと、スイムマスクも一緒にご購入。





パラワンオオヒラタクワガタフロートは110㎝あるでっかい(?)もので、定価2825円を900円で買ったんだからお買い得でしょ♪
もちろん新品だよ~ ヽ(´∀`)ノ♪

早々にケロロの3点は膨らまして、「早く海に行きたいな~♪」 と、小さな胸をいっぱいに膨らませ、カレンダーを見ながら指折り数えてる毎日です(^^=)





そしてお風呂では、スイムマスクを装着して、バスタブの中をのぞいて大喜びしています。

ブルーとイエローの2個組で700円。
強化ガラス使用の日本製で、1個350円ならこれまたお買い得♪♪
2個もいらんのですけどね ヾ(;´▽`A アハアハ
まぁフリマで売ってもいっかぁ~という事で。


何にもないバスタブで毎晩おおはしゃぎ。
ただのお風呂でそんなに大喜びできるとは…

海や川の中をのぞいたら、お魚やら海草やらいっぱいで、もっともっと楽しいよ



あ~~、海水浴キャンプ。 本当に楽しみだね~







<昨日の晩ご飯>

はちくと蒟蒻の煮物
手羽先の先の甘煮(先日の残り)
ウィンナーのグリル焼き
ところてん
かまぼこ刺し

あ、メインがない。 ま、いっかぁ~(^▽^;)

ものもらい

2008-06-30 09:04:59 | 子供
先週の木曜日 (すいません、またしてもタイムラグ記事です ^^;)、夜子供ちゃんが泣いた後に目が腫れました。

最初は泣いたから腫れたのだろうと思っていたのですが、腫れているのは左目だけ。
翌朝もまだ腫れていたので、目ぼ (ものもらい・目いぼ) なのかな~…
でも目ぼって芯があるイメージなんだけど?

芯は見当たらない

考えてみたら子供ちゃん、目ぼって今までなった事がありません。
ネットで調べてみると、移るものではないみたいなんだけど、やっぱりプールはお休みした方が… いいよね??

一応担任の先生に電話で聞いてみると、「見学した方が良いでしょう。」 とのお返事。 やっぱりか(^^;)

学校のプールはこの日が3回目だったのですが、それまでの2回とも雨で中止になっていて、この日は晴れて間違いなくプールに入れていたのに。。。
子供ちゃんもがっかりしていました。


学校から帰って、眼科に連れて行きましたよ。
眼科って過去1度しか連れて行った事がないので、場所もうろ覚え(^^;)
ちゃんと行けるかドキドキです (´・ω・`)☆

なんとか到着し、いろんな器械を使って丹念に診察してもらった後、先生から出た言葉は。




「虫刺され、ですね~。」









む… 虫刺され??




  「えぇと… 目ぼとかでは…… (;´▽`A 」


  「あ、違いますね~。(キッパリ)」



目ぼだとまぶたの裏側(?)だか、まぶたの下の白目の所(?)だかが充血するらしいです。
まぁ先生が違うと断言するのですから、虫刺されだったのでしょう。

診察料 1880円 + 塗り薬 330円 = 2210円!


ただの虫刺されならほっといたのに~(^^;)

子供ちゃんも虫刺されならプール入れたっ とジタバタしてました (*´ー`;)

次のプールは水曜日なんですけど… 初プール、なるかなぁ~??








<昨日の晩ご飯>

大量エビフライ
キャベツの千切りサラダ
タコとわかめ・きゅうりの酢の物
ゴーヤのおかか醤油

歪んだ世の中

2008-06-20 10:22:07 | 子供
昨日の掲示板への書き込みが心配になって、3時半過ぎに迎えに行こうかと思っていたら。


「た~だ~い~ま~~~♪」 と、3時20分頃に帰ってきました。

連絡帳の中にプリントが入っていて、掲示板に小・中学生の殺害をほのめかす書き込みがあったため、安全確保のため5時間目が終了する15時直後に帰宅させました。。。 というような内容が書いてありました。

ちなみに書き込みの内容はこちら。


「・・・福岡県はムカつくから、明日4時 小学生と生意気な中学生をくだものナイフで殺す。福岡県内の小学生&中学生を殺すからねぇ~・・・」


と、いうような内容だったようです。

しゅんぎくが住む市内の事、と聞いていましたが、福岡のくくりだったのですね。

今朝のニュースで何も放送されていなかったので、何事もなかったのでしょう。 良かったです(^^=)

まぁこの書き込みの感じからすると、あきらかにイタズラ? だったのかな??
でも無差別事件を起こす人の常識なんて、こちらからは計り知れない事なのでしょうから、決め付けるのも良くありませんが、こういう愉快犯がネットに書き込みをする度に振り回されるのもたまったものではありません。

だからといって、またどうせイタズラでしょ… と、オオカミ少年になって、大事に至るような事になってはいけないし




ブログにはアップし損なっていたんですけど、この前ね、スクールヘルパーの講習会に参加したんです。

スクールヘルパーって、子供達の安全のために校内を見回ったりしていますけど、しゅんぎくの中でどこかやっぱりとりあえず、形だけ… 、みたいな感覚があったんです。

だけどね、その時にお話しして下さったスクールヘルパーを統括している機関のトップの方の体験談で、しゅんぎくの周りの学校でもこういう事があったそうなんです。

校門の所をず~~~っとウロウロしている男の人がいて、その時回っていたスクールヘルパーの人が、「なんだか様子がおかしいよね」 という事になり、念のため校長先生に報告したのだそうです。

すると校長先生がすぐに110番通報をして、かけつけた警察官が職務質問した所、胸ポケットにカッターナイフを所持していて、言動もおかしかったのでこれはと思い調べてみたら、精神科の診察券が出てきたそうです。

病院に連絡を取ると、ここ数日調子が良いからと2日前に一時帰宅の許可が出た患者さんだったそうです。

その時はヘルパーさん、校長先生の迅速な対応で事なきを得ましたが、もしかしたら大惨事になっていたかもしれません。
実際に精神病院から外泊許可が出て、外に出た患者さんが事件を起こした事例もありますものね。


他にこんな事も。

自分の尿をペットボトルにためて(!)5本持ち歩き、小学校に忍び込んで、女の子の上靴に少しずつかけるという変質者!

えぇ~~~っ!?! き、キモチ悪いっっ

幸いこちらの犯人も捕まりましたが、こういう事がしゅんぎくの住む市内で起こっているそうなんですよね…orz

やっぱり人事ではないぞっ!
どこで何があるかわからない!! スクールヘルパーも自覚をもって、しっかり務めないとね



なんだか本当に歪んだ世の中になってしまったなぁ~。。。 と思う、今日この頃 (´・ω・`)☆








<昨日の晩ご飯>

瓦そば
イカと里芋の煮物
卵かけご飯

掲示板への書き込み

2008-06-19 14:46:26 | 子供
今日のブログを更新したばかりなのですが、急遽もう1つ。

今日は昼過ぎまでスクールヘルパーがあり、帰ってお昼ごはんを食べて、一息ついてブログの更新をしたのですが、アップし終わると携帯にメールが入りました。

見ると硬筆教室が一緒の幼稚園からのお友達、Sちゃんのママからでした。

メールの内容は…

「サッカーの連絡でね、ネット上の掲示板に 「今日の16時、小学生を刺す」 旨の書き込みが見つかり、○○小学校のグラウンドの使用を中止と連絡があり、丁度下校時間なんで気をつけて!!」

…と、いうものでした。 な、なんとっっ


Sちゃんのお兄ちゃんがサッカーをやっていて、練習で小学校のグラウンドを使用しているそうなのですが、掲示板の書き込みが見つかって、急遽使用中止の措置が取られたそうなのです。


秋葉原の通り魔事件以降、ネット上の掲示板に殺人予告が相次いでいるそうで、書類送検された人もいましたよね。
今回の書き込みもいたずら目的なのかもしれませんが、今日は5時間目まで授業があり、帰宅するのが丁度16時頃になるので気にかかります。

今日は途中まで迎えに行こうかな。。。



鼻からふんっ ( ̄・・ ̄)=3

2008-06-19 14:16:32 | 子供
昨日、硬筆教室から帰って夕食の準備をしている時の事です。

硬筆の宿題をしていた子供ちゃんが何か言った様な気がしましたが、精米機を回していたのでよく聞こえませんでした。


何か言ったかな~? と思った次の瞬間、火がついたように大絶叫泣きっ


な、何事っ!?! と子供ちゃんの所に飛んで行くと、片方の鼻に指を突っ込んで、鏡の前でパニック泣きしてますっっ (゜Д ゜;)

次の瞬間、なんでだかわかんないけど直感が働きました

もう片方の鼻を押さえて、「ふんっ! ふんしなさいっっ!!!」



ふんっっ ( ̄・・ ̄)=3  すぽんっ!!


やっぱり…


小さな消しゴムが勢い良く飛び出てきました(^▽^;)

ナニ気に鼻に入れて、取ろうと指を突っ込んでさらに奥へと押し込んでしまい、パニックになったようです。


友達の子供はおしろい花の種を鼻に突っ込んで、取れなくなった事があるらしいです。



良い子のみんな~、鼻に小さなものを入れたらダメだぞ~っ (〃∇〃)









<昨日の晩ご飯>

鮭の塩焼き
ジャージャー麺
黒豚シューマイ
牛ごぼう(頂き物)
なすとオクラのお味噌汁

1人で学校に行っちゃった理由

2008-06-17 10:07:46 | 子供
昨日普段通りに帰ってきた子供ちゃんに、早速聞いてみました。
(昨日のブログの続きです ^^)


  「今日、朝T君のお家に行かなかったやろ? どうしたん? 忘れてた??」

   「いいや~、忘れてなかったけどね、僕が行ったらね、T君のお家のドアがなかったんよね~。」

  「………。 いや、そんなわけないやろ(笑) ほんとは? うっかり忘れてた?? 別に怒るわけやないんやけ、本当の事を教えて

   「いや~、僕忘れてなかったけどね、階段上がったら本当にドアがなかったんよね~

  「………。  ドアが消えてなくなるわけないやろ? 嘘言うと怒るよっ

   「う~~ん、本当になかったんだけどね。 もしかしたら僕、階段間違えたのかも。。。」

  「  あ、そ~いう事ね 納得、納得!! 確かに嘘言ってなかったね、ゴメンゴメン





どういう事かと申しますと~。

T君の団地は少々造りが変わっていまして。

昔の造りで一戸の間取りが狭いので、隣との壁をぶち抜いてリフォームしてあるんです。
要は2戸分を1戸に作り変えてあるので、普通の団地は階段を挟んで両側にドアがある所、T君のお家は片方にしかドアがないのです。

T君のお家は階段を登って右側にドアがありますが、1つ隣の階段の同じ階は、反対側の左側にしかドアがないという事になります。

子供ちゃんの言う通り、間違えて階段を上がってしまった場合は、右側にあるべきT君のドアを探しても、あるのはただの壁… という事になるんですね~(^^=)

そういう事か~! 笑ってしまいました(*´ー`*)


   「だからね、ドアがないな~と思って、仕方ないから1人で行ったよ。」

  「え~、でもドアがなかったらびっくりしたやろ? どう思った??」

   「うん、ドアがないけど、T君、どうしてるのかな~って思ったよ ^^」



学校でT君に、 「今日僕のお家に来なかったやろ?」 と言われて、「行ったけどドアがなかったよ」 と言ったらしい(笑)

T君におかしな子だと思われなかったかしら(^▽^;)









<昨日の晩ご飯>

肉じゃが(先日の残り)
鶏もも肉ともやし・水菜のガーリックハーブソテー
山芋の鬼おろし・梅海苔和え
玉ねぎと油揚げ・水菜のお味噌汁

連れ去り事件!?

2008-06-16 10:40:50 | 子供
今朝はとってもドキドキしてしまいました。

7時50分過ぎに、いつも学校に一緒に行ってもらっているT君のお母さんから、「子供ちゃん、いつも通りに家を出た?」 と電話がかかってきたのです。

えっ!? いつもより2、3分遅かったかもしれないけど、それでももうとっくに着いていて良い頃です。

しかも今朝はパパちゃんが会社に行きしなに、T君の住む団地の入り口まで子供ちゃんを車で送っているので、着いてないハズはないのです。
びっくりしてパパちゃんの携帯に電話してみると、45分には降ろしているよ!? とパパちゃんもびっくりしています。

え~~、なんでだろ、どうしたんだろ??

休み明けだから、T君のお家に寄るのを忘れて1人で行ったのかな… と言うと、「友達んちに行くのは忘れんやろっ!!」 とパパちゃん。

そりゃそうだけど… と思いつつ電話を切り、T君のお家に電話を入れ、謝って先に行ってもらいました。

どうしよう、学校まで行ってみようかな、とも思いましたが、子供ちゃんは道草をするようなタイプではないので (っていうか、T君の団地の入り口で降りているんだから、道草をする所もないんですけど ^^;) 多分うっかり忘れて先に行ったのだろうという事にして、学校に着くであろう時間まで待って、担任の先生に電話を入れて確認してもらう事にしました。

その待っている間の長い事といったら!

電話の前に座りこんで時間が経つのを待っていると、良くない事を色々と感がえてしまって、段々とドキドキしてきてとっても不安になりました。

どうしよう、学校には来てませんって言われたらどうしよう。
誰かに車で連れ去られていたらどうしよう。
どこかのお家に連れ込まれていたらどうしよう…

食べ物では釣られないとは思うけど、DSのソフトかケロロのおもちゃをチラつかせたら、間違いなくついて行くに違いないっ(汗)

どうしよう、どうしよう… とぐるぐるぐるぐる考えていたら時間になったので、電話してみました。

担任の先生が 「確認してまた電話します」 と言ってから、折り返しの電話がかかってくるまでの時間がまた長く感じて、もしかしたら教室にいなくて、学校中を探し回っているのかも… なんて思いましたが、程なくして電話がかかり、「ちゃんと学校に来ていますよ~!」 の明るい声に、本当にホッとしました(´;ω;`)


良かったぁ~~~~!!!


本当に良かったです。 でももしこれが本当に何か事件に巻き込まれていて、子供ちゃんにもう2度と会えなくなっていたら… と思うとぞっとしました。

そんなオーバーなっ と思われるかもしれませんが、いつ、どこで、誰が事件や事故に巻き込まれるかなんて、誰にもわからない事なんですよね。
やっぱりニュースで流れる事は、人事と捉えてしまいがちなしゅんぎくなのですが、こういう事があると思い改める機会になります。



それにしても、子供ちゃん。

絶対T君のお家に寄る事を忘れて1人で行ったに違いない。

その事を学校に行くまで思い出さなかったのか、それとも途中で気がついたけど戻らなかったのか、はたまた戻る途中でT君達に会ったのか…。

帰ってきて話しを聞くのが楽しみです(^^;)






<昨日の晩ご飯>

四十九日が終わって、みんなで外食☆

給食の試食会

2008-06-07 23:59:57 | 子供
この前の木曜日は午前中がスクールヘルパーで、11時半から給食の試食会に参加してきました(^^=)

うちの学校は給食が特に美味しいと評判なので、かなり期待して行きましたが、噂にたがわずとっても美味しかったです

メニューは八宝菜と、厚揚げの含め煮、米飯と牛乳で、5、6年生と同じ量が出されましたが、これが結構な量があり、お腹いっぱいになりました。

1、2年生はそれよりも少なくなっているそうですが、それでも1年生にしては多そうでしたよ




しゅんぎくの方を向いて、横っちょを向いちゃってますが、綺麗に完食していました(^^=)

給食代金の未納問題も深刻で、低予算でかつ栄養価もきちんと考えてバランス良く… と、なかなかに厳しい現状のようなのですが、これからも子供達のために、美味しい給食をよろしくお願いします!






<昨日の晩ご飯>

鯛の塩焼き
味付き肉と野菜の炒め物 (昨日の残り)
焼きナス
韓国風冷麺