goo blog サービス終了のお知らせ 

しゅんぎくの1・2・3♪

興味のある事 ・ なんでも日記☆

水ぼうそう??

2008-05-31 11:16:30 | 子供
4、5日前から (あ、定かではありませんが ^^;)、子供ちゃんのお腹に赤いプツプツが出来ていました。

あれ、ダニに刺されたのかなぁ… と思っていたのですが。

少しずつ広がり、昨日は顔や足の裏にも出ていました。
ダニ… じゃないかも??? と思い、学校から帰ったら小児科に連れて行こうと思っていたのですがっ。

帰ってきたら唇にもぽつっと出ています。

子供ちゃんの幼稚園からのお友達が、丁度2週間程前に水ぼうそうになっていました。
あれ、これ水ぼうそうなのかしら。。。 でも水ぼうそうっぽくはないんだけど。 と思いつつ、小児科へ。

先生。 「う~~~ん、水ぼうそうのような気がするけど、水疱になってないんだよねぇ… う~~~ん、でも水ぼうそうかもしれないから、一応小学校はお休みして、集団の中にも連れていかないようにね。」

と言われてしまいました。


実は今日は幼稚園のお友達と大人数で、バーベキューをする予定だったんですけど~ (T▽T)
前にお花見をした時に、バーベキューをしようと計画していて、最初に予定していた日が雨で延期になって、今日に変更になっていたのです。

そして明日はフリマに参加する予定だったんですけど~…(*´∇`;)

フリマは送り迎えだけしてもらって、1人でやれば出来ない事はないんだけど…
っていうか、もともと今回のフリマは1人でやる予定だったんですけどね。

先週運動会でお義母さんに会ったので、今週はいいかと思っていたのですが、しっかり嫁の務めデーになったので、しゅんぎくだけ後で合流という事で。
あはは… 1人でフリマって初めて~


まぁやろうと思えば出来ない事はないんですけど、なんだかしゅんぎく最近お疲れでして、すでに気力が切れていまして。

おりしも昨日フリマ友達から連絡があって、8月に一緒にやろうという事になったので、来月するならいっかぁ~とか、でも来月晴れるとは限らないし… とか、今まさに葛藤中

明日は綺麗に晴れるみたいなんですよね。 間違いなく出来るんですよね。
どうしようかな~… これはフリマするより、家の片付けやっとけ~という神様からのお告げかしら。

う~~~む。。。






<昨日の晩ご飯>

実家に置いてあるフリマの荷物を取りに行く予定だったので、
実家でご飯だけ食べさせてもらいました (´・ω・`)☆

運動会の練習

2008-05-23 11:39:45 | 子供
昨日は2回目のスクールヘルパーに出陣して参りました。
おばあちゃんのお葬式と、PTAの常任理事会で2回続けてお休みしたので、実に3週間ぶりになります。

子供ちゃんじゃないけど、行きたくないな~~。。。 等と思うようになっていたのですがっ。
いい大人なんで~、そういうわけにもいかず(笑)

でもまぁ行ったら行ったで、それなりに楽しかったりするわけなんですよね、これが。

今は今週の日曜日に迫った運動会の練習の様子を見れたりするので、なんか役得、役得♪
へ~、みんな裸足でやるんだぁ~。
自分たちの時には裸足だったけど、最近は色々と過保護な傾向にあるから、てっきり靴を履いてやるのかと思ってました。

子供ちゃん、家の中でも靴下脱ぐのを嫌がるのに、外で裸足なんて(*^艸^*) と思いながら見てみると、地面を気にしながら腰が引けた感じで歩いています。やっぱり~ (^▽^;)

それにしても1年生、思っていた以上にグダグダ~~な感じです(^^;)
練習はその日と翌日を残すのみ! なんですが、練習に入るまでが大変な感じで、整列して座って待機という事が出来ないんですよね。
あっちウロウロ~こっちウロウロ~~して、まとまりはないし、言う事は聞かないし。
「こら~~っ、そこ~~~っ!!」 と、先生も怒鳴りっぱなし。あれじゃぁ先生も大変だ(^^;)
気のせいかもしれないんだけど、心なしか我が幼稚園の子の名前ばかりが目立って聞こえるのは… 気のせい、気のせいっ ヾ(;´▽`A アハアハ

まぁ1年生は入ったばっかりで、練習だって今月の12日から始まったわけで、と言う事は、練習期間がたったの10日! 少なっ( ̄▽ ̄;)

踊りもやるみたいなんですけど、まぁそんな事情で、幼稚園のお遊戯会と比べてはいけません

踊り終わって、「は~~い、とぉっても上手に踊れていましたよ~! 今日の点数は、99点です!!」

えぇ~~~っ、 あれで99点っ

ま、まぁ… 練習期間が10日ですから…、そ、そうね。先生は褒めてやる気を出させる作戦ねっ ヾ(;´▽`A アハアハ

まぁ1年生はこんなものなのかな、と見ていたしゅんぎくの横で、先輩ママが一言。

「今年の1年生はちょっとヒドイね

え~、そ、そうなんだ

そのママいわく、毎年見てきてるけど、ここまでグダグダはないよ、との事。
「入学式もすごかったんだって?」  「え、えぇ、まぁ確かに ^^;」

なんて会話をしながら、今年の運動会、大丈夫か!? と、ちょっと心配になるしゅんぎくなのでした (´・ω・`)☆

っていうか、光化学スモックの方が心配だよね。去年もそれで延期になったらしいし。
運動会、なんで春にするんだろ? 練習期間だって取れないし、秋にすればいのにねぇ??






<昨日の晩ご飯>

麻婆豚キャベツ
豚ハツと水菜&もやしのガーリックオイル炒め
山芋の梅鬼おろし
海草サラダ
豆腐と小松菜のお味噌汁

敏感力

2008-05-14 15:00:30 | 子供
月曜日に子供ちゃんの髪を切りに行く途中の車の中で。

「僕ね、今日学校で、なんだかお母さんに会いたくなって、涙だ出てきたよ」


∑( ̄□ ̄;)!!  えぇぇ~~~!?!
 

幼稚園でも1度も泣いた事がなかったので、本当にびっくり!!!

でも、涙が出たのが授業を受けている時なのか、休み時間なのか、給食を食べている時なのか、覚えてない様子。

う~~ん?? と思いながら、その夜。

お布団の中で、「明日学校お休みしたい。だって明日も淋しくなって、また涙が出そうなんだもん。。。」

と、少しブルーが入っていたのですが、翌朝目が覚めた子供ちゃん。



大号泣 ( ̄▽ ̄;)



なんとかなだめてご飯を食べさせようと試みますが、おいおい泣いてしゅんぎくにしがみつき、朝食どころではありません。

な、なんで今このタイミングで?? と戸惑いながら、今度の金曜日はしゅんぎくの実家で、従兄弟のお兄ちゃん達を学校帰りに預かるそうで、子供ちゃんも来る?と母上に言われていました。

おしっ、従兄弟大大大好き な子供ちゃんをこれでつるしかない!

頑張って学校に行かないと、おばあちゃんの所に連れて行かないよ! と、なだめたりすかしたりして、なんとか落ち着かせ、朝食を食べて着替えをし、そして玄関で靴を履いていたら、また涙がぽろぽろ…

どうしたのかなぁ。。。
幼稚園の時も、いっぱいいっぱいになって記憶がとんだ事はあっても、幼稚園に行きたくないと泣いた事は1度もなかったので、心配しました。

子供ちゃんが学校に行った後、お皿を洗いながら考えていると、子供ちゃんの言葉が気になりだしました。

「学校に行きたくない」 と泣いたのではなくて、「お母さんがいい! お母さんと一緒にいたい!!」 と繰り返し言って、大泣きしていたのです。

あんな風に全身でしゅんぎくを求めてくれるのは、正直少し嬉しく思ったりもするのですが、危うく過呼吸になりそうになる程突然あんな風に大泣きするのはちょっと異常です。

最近しゅんぎくが些細な事で怒っちゃう事が多かったからかなぁ…
運動会の練習も始まって、学校がしんどいのかなぁ…

等などぐるぐると考えていましたが、はたと違う方向に。


フジテレビの特番で時々放送される、江原啓之さんの 『天国からの手紙』 という番組を何度か観た事があります。
その中で、亡くなる数日前に 「そこ (後日事故にあう場所) に行きたくないな」 とか、子供が突然 「私がいなくなったらどうする?」 とか、幼稚園で亡くなった子が、その日の朝 「幼稚園に行きたくない」 と言っていたとか、番組の他でもそういった事を耳にする事があります。
「虫の知らせ」 とか 「嫌な予感」 というのも似た様な事かもしれませんね。

それは全く意味のない、たまたまの偶然なのか、はたまた人間にはもともとそういった危険回避能力があったのか、もしくは守護霊さまからのシグナルなのか。
凡人のしゅんぎくにはわかりませんが、そんな事を考えていると、なんだか嫌な感じに思えてきました。

江原さんはいつも番組の中で、今の人は想像力に欠けている、とおっしゃっています。
日常茶飯事のように、テレビををつければ事件や事故のニュースを見ない日はありません。
嫌な事件がまた起こったなぁ… とか、可哀想に… とは思っても、それを自分に置き換えて考えるのは案外難しいものです。

日常にありふれている分、鈍感になっているのです。
そして、自分の身近な所で起こって初めて、まさか自分が、 まさか自分の大切な人がと愕然とするのでしょう。

誰だって自分が明日、事件に巻き込まれると思って生活はしていないし、まさか自分の大切な人が明日、もうこの世にはいないなんて思って接していません。

失って初めて、 「あぁ、あんな事を言うんじゃなかった」 「もっと優しくしてあげれば良かった」 と、取り返しのつかない後悔の念が起こるのでしょう。

そんな事を考え出すと、昨日は子供が帰ってくるまで1日落ち着かず、ドキドキしてしまいました。

無事に帰ってきた時には本当にホッとして、ぎゅ~~~って抱きしめました。

だけど、本当にそう。
家族にはつい、自分の感情であたってしまう事があったりして、しゅんぎくも後になって、「さっきは悪かったなぁ…」 「ついつい言い過ぎちゃったなぁ…」 等と思う事も少なくないのですが、江原さんがおっしゃるように、後で謝ればいいや、とか、そのうち伝えればいいや… の 「後で」 はないかもしれないという事。

今自分の周りにいる大切な人達が、いつも変わらずに居てくれるという事は、決して当たり前ではないという事。

ついつい忘れがちになってしまいますが、昨日また再認識しました。
昨日無事に帰ってきたからと言って、今日も無事に帰ってくると言う事ではないし、だからと言っていつも緊張しているのもどうかとは思いますが、居てくれる事の大切さを忘れないように。。。
しょうがない事でガミガミ言うのは慎まないと! ね(^^=)

そして、事件や事故に対してもそうだけど、子供の心の中の動きにも 『敏感力』 を発揮して、小さなサインも見逃さないように気をつけよう。。。







<昨日の晩ご飯>

鮭の塩焼き
きゅうりとわかめ・タコの酢の物
ゴーヤのおかか和え
イカの浜焼き(お惣菜)
玉子豆腐と椎茸・わかめのお吸い物

スヌーピーの贈り物

2008-05-13 09:37:45 | 子供
イライライライラ…

また最近、ネットにつながりにくくなっていたのですが、ここ数日は特にドイヒ~。
昨日から本当にイライラしてます

あっ、つながった!! と思ったのも束の間、次に違う所を開こうと思ったらもうつながりません。
ほんと~~~に、イライラします ( ̄ー ̄)o゛プルプル


それはさておき…、 昨日は子供ちゃんの髪を切りに行った帰りにコンビニに寄ると、レジの所にスヌーピーのグッズが並んでいました。


   「これ、O先生(幼稚園の時の先生)が好きなやつよねぇ?」

  「あ、そうそう。そうだったよね~


O先生はスヌーピーが大好きなのです
しばしそのスヌーピーグッズを眺めていた子供ちゃん。


   「これさぁ、郵便やさんに頼んで持って行ってもらいたい。」

  「は? どういう意味?」

   「だから~、これを郵便やさんに頼んで持って行ってもらったら、O先生が喜ぶと思って。」

  「あ、そういう事ね! でもこれクジやけ、売ってるのとは違うからね~…。」


と言っていたのですが、よく見たらこのクジ、売り物でした(笑)
てっきり○○を買うとクジが引けるとか、いくら以上のお買い上げでクジが引けるというやつかと思ってました(^^;)

どうしようかな~と思いましたが、ちょっと前に子供ちゃん、O先生に会いたいって言ってたし、O先生が喜ぶからって思う気持ちが嬉しくて、結局クジを買っちゃいました。

前から先生が写った写真を送ろうと思っていたのですが、これまた腰が重くてズルズルと…、まだ焼き増しに出してないんですよね(汗)

これを期に、早く写真を焼き増しして早々に先生のお家に送らなければね!


そんなこんなで子供ちゃんにクジを引かせると…


貯金箱! う~~ん、微妙~っ(*´∇`;)
グラスセットとかの方がまだ使い勝手が…(^▽^;)

まぁでもこれでいっぱいお金を貯めて下さいね、O先生




この箱を見て、子供ちゃん。
「この絵、笑ってるからきっとO先生も喜ぶね~ 会いたくなって、また泣くかもよ~(*^艸^*)」

いやいや、いくら涙もろいO先生と言えども、貯金箱ごときで泣きませんって








<昨日の晩ご飯>

牛肉ときのこ&スナップエンドウの炒め煮
鶏ハツと水菜&もやしの塩炒め
切干大根と角天の煮物(先日の残り)
もずく酢

母の日

2008-05-11 23:19:52 | 子供


今年も 去年と同じく パパちゃん 子供ちゃん経由で、カーネーションをもらいました。

そんな事をすっかり忘れていたしゅんぎくは、ビックリ&にっこにこですよ


でも今年の子供ちゃんは面白かった。

「あの~~、えっとぉ~~。。。 本当は僕からっていうわけじゃぁないんだけど…(ごにょごにょ)、で、でもっ、僕からです!」



いいっ! いいよ~、そういう正直なところ(^▽^=)

最近つまらない事ですぐに怒っちゃうダメ母だけど、もう少し寛大で優しいお母さんになれるように頑張るね

パパちゃん、子供ちゃん、ありがとう







<昨日の晩ご飯>

さわらのガーリックハーブソテー
アジの南蛮漬け (昨日の残り)
カボチャの煮物
鶏皮
スナップエンドウ
きのことわかめのお味噌汁


ブラックユーモア?

2008-05-08 08:25:41 | 子供
昨日のお通夜が終わって、子供ちゃんが一言。


「あ~~、明日はひいおばあちゃんを焼いて、骨を見るのが楽しみ~






。。。 ブラックぅ~ ( ̄▽ ̄;)





スクールヘルパー 初出陣!

2008-05-02 08:37:53 | 子供
行ってきましたよ~!

スクールヘルパー!!

心配した(?)おじいちゃんとのペアでしたが、なんとかなりました。
人間、やればなんとかなるものです。

オーバーです(笑)

授業参観ではない、通常の授業風景も見る事ができるし、なかなか良かったです(^^=)

それでも空気に慣れるにはまだまだかかりそうです。
校内を見回っている時は良いんですけど、お部屋で待機している時はまだちょっとお互い気を使ってしまいます。

でももう少し下の年代のおじさまよりも、高齢のおじいちゃんの方が逆に良かったかな
そこまで会話しなくちゃ! って感じではないしね。
孫の心境で接していってみようかと思ってます。

孫って所が図々しい(失笑)

昨日は途中で、プランターに植えられたパンジーの花柄摘みをしました。
そしたらおじいちゃんまで外に出てきて慣れない手つきで花柄摘みを始め、時折枝ごとぶちっと抜いてしまっています(^^;)

「いえ私が好きでやっているので、どうぞお部屋に戻ってテレビでも見ていてください」 と、新人初日のしゅんぎくが言うのはどう考えてもおかしいので(笑)何も言えませんでしたが、おじいちゃんも自分だけ座っているのが悪いと思っちゃったのでしょうね。悪いことしちゃったかな(´・ω・`)☆

まぁそんな感じでのスタートでしたが、のんびりやっていこうと思いま~す








<昨日の晩ご飯>

ホルモンと野菜の炒め物
つわびきの煮物 (昨日の残り)
スナップエンドウのマヨ和え
かつおのお刺身

初! 授業参観!!

2008-04-28 09:19:00 | 子供
昨日は小学校に入学して初めての、授業参観がありました。
毎年最初の授業参観はお父さんも観に来られるように、日曜日にあるのだそうです。

学校での子供ちゃんの様子を見る事ができる、貴重な参観日。
先生はどんな方なのかな、子供ちゃんのクラスでの様子はどんなだろ~…と、楽しみに行ってきましたよ(^^=)


授業はというと、最初なので、みんなの前で自己紹介をしていました。

あらかじめ書いておいた自分の名前と、自分の好きなものを描いた絵を手に持って、声に出してお名前と、好きなもの、そして最後によろしくお願いします! と挨拶をします。



子供ちゃんは… ちょっと小さな声でしたけど、頑張って言っていました(^^=)

手に持った絵… なんだろ、あれ? なんだか緑色の物体を描いています。

「僕の好きなものは、キウイです。」

キウイが好き !?  初耳なんですけど~( ̄▽ ̄;) 

すると他のお友達から 「きゅうり~っ !? 」 と声があがり、慌てて先生が 「きゅうりじゃなくて、キウイです! フルーツでありますよね~」 と、説明して下さいました(^^;)

まぁ… 授業は真面目に受けていたので、ヨシとしましょう(^^=)


参観の後はPTA総会やらなんやらあって、お昼過ぎにみんなで帰宅しました。



J君と手をつないでいますっ (*^艸^*)

これから6年間お世話になる小学校。
毎日楽しく通えると良いねっ(^▽^=)





<昨日の晩ご飯>

たけのこの五目ご飯
マグロの生姜漬け焼き
砂ずり・もやし・水菜の炒め物
たけのこと鶏肉の煮物
煮豆 (頂き物)
小松菜と椎茸のお味噌汁

たけのこ料理、ようやっと最終ステージへと移行して参りましたっ(^▽^;)

スクールヘルパー

2008-04-26 09:45:40 | 子供
しゅんぎくは面倒臭がりなので、こ~いう事は通常自分からやる! なんて、間違っても言わないハズなのですが。

申し込んでしまいました。

『スクールヘルパー』 さんのお仕事。


お仕事という程の物ではないんですけどね(^^;)
要は学校に行って、校内に不審者や不審物、何か問題はないかと見回るボランティアの事なんですけど、私が住む市では2001年6月8日におきた、 池田小学校児童殺傷事件 を受けて、このスクールヘルパーさんという内外部のボランティアを校内に巡回させる事で、こういった事件を未然に防ごうという取り組みが行われるようになったそうです。

前回の幼稚園のお母さんとの飲み会 で、クラスでの様子を心配したR君とH君のお母さんが、スクールヘルパーに参加して普段の様子を見るつもり! と言っていて、しゅんぎくさんもどう? と軽く誘われていたのです。

ほら、幼稚園で幹事さんをやった時も、最初は役員なんて嫌だったけど(笑)、結果他のお母さんたちとも仲良くなれたし、園での子供達の様子もよくわかって、すごくやって良かったな~と思ったわけだし。

小学校はまた未知の世界で、ヘルパーさんをやる事でまたお母さん達との人脈も広がるだろうし。
それにね、最近は何事も経験してみるって大事だなぁ~って思うんです。
実際に自分がやってみる事によって、見識が広がったり、今まで見えなかった事が見えてきたり、理解したり。

ちょっと面倒に思ったり、知らない人の中に入っていくのはそれなりのストレスもあるけれど、それも自分のスキルアップだと思って、めずらしく申し込んでみたのです。

そして昨日、最初の説明会&自己紹介を兼ねた集まりが小学校であったので、出かけてきました。
行く前からすでにあぁ、面倒! と、ちょっと後悔(^▽^;)

いやいや、自分で蒔いた種だから。。。と気を取り直して出かけてきましたよ。
同じ幼稚園のお母さんがしゅんぎくの他に3人もいたので、少し心強かったけど、参加するお母さん自体が少なっ( ̄▽ ̄;)

10人いるかいないか位じゃなかったかしらん。
後はおじいちゃんが3人位と、しゅんぎくの母上と同じ~それ以上の年代の奥様方が3、4人??

もう何年もしていらっしゃるベテランの方は、キビキビ、ハキハキ、しっかりした感じの方たちばかりで、ちょ… ちょっと恐いイメージ!? 

ヘルパーの仕事は2人1組でやるそうで、ベテランさんと新人さんが組んでやるそうなので、顔馴染みの幼稚園のお母さんがいたと喜んだのも束の間、結局出てくる日は一緒にならないのであんまり関係なかったよ(´・ω・`)☆

しゅんぎくは木曜日の8時半~12時半の担当になりました。
1時間ごとに校内の見周りがあって、見回りに行ってない時はスクールヘルパーさんの部屋 (極狭!) で待機するそうなんです。
一応テレビとかもあるので、まぁ世間話しなどをするそうなんですけど…

2人っきりで世間話しで4時間かぁ…
け、結構しんどくないかい??
相手が問題だわね… しゅんぎくのペアの人はどんな人だろ、キツそうな人だったら恐いなぁ、優しそうな人がいいけど、優しそうな人は新人さんだから、一緒には組めないだろ~な~…

等と頭の中でぐるぐると考えていたら。

しゅんぎくのペアの人、発表~~~





お…




おじいちゃんでした… ( ̄▽ ̄;)

しかも軽く80歳はオーバーしてる、かなりのご高齢 ( ̄▽ ̄;;)

話し… 世間話し…… 

4時間、月4回で1年間…… 会話はもつのか、私っ!!



スクールヘルパーの申込書を出した事に、すでに激しい後悔の嵐っ (爆)



まぁ… なんとかなるか。





昨日は夜に、しゅんぎくが住む地域の自治委員の総会もあって、大忙しでした。
あ、しゅんぎく、今年は町内の自治委員さんにもなってるんです

これは持ちまわりで8年に1回、会計か自治委員がまわってくるものなのでしかたないのですけどね。
小学校のPTA役員にもなったし (これも子供が小学校の6年間の間に2回、親がPTAの役員にならないといけないので、低学年のうちにやっておいた方が良いとの先輩ママからの情報)、今年はちょっと忙しくなるかもしれないしゅんぎくなのでした(^^;)





追記:

池田小学校児童殺傷事件の事でちょっと調べてみたら、犯人の 宅間 守 って人は、事件をおこすまでにもめちゃくちゃやってますね
あの事件を起こす前に、どうにか、どこかで彼を止める事ができなかったのか…
悔やまれてなりません

亡くなった8人の子供達と、ご遺族の方々に、改めて哀悼の意を表します。。。






<昨日の晩ごはん>

自治委員の集まりの後に、パパちゃんとうどん屋さんで食べました。
子供ちゃんは実家に預かってもらってお泊まりしてます☆

小学校・アレコレ

2008-04-21 09:58:00 | 子供
今日から給食が始まります。

11日が入学式で、その翌週はずっと午前中で帰ってきていました。
市町村によって入学式の日もバラバラですが、給食が始まるまでの日数もイロイロみたいですね。

しゅんぎくがいつもブログにお邪魔する harryさん の僕ちゃんが入学した小学校は、入学式の翌日から給食が始まったそうですし。
ひぇ~、慣らし期間ナシ! なのですね(^^;)


さてさて、人生初の学校給食。
子供ちゃんはそこまで偏食ではないですし、食べる早さも人並みだと思うので、まぁ給食に関しては心配はないかな(^^=)

でも、早速水筒を持たせるのを忘れてしまいました(*´∇`;)マズイッ
いえ、お茶を入れて用意はしていたんですけどね、渡すのを忘れてしまいました(汗)
帰って来たら怒られるだろ~な~

それにしても小学校って、もちっと早く教えてくれたらいいのにな~と思う事がちょいちょいあります。
どうせ要るってわかってるんだから、2月の入学説明会の時に早めに教えてくれてたらいいのにねぇ。

入学式の時に、引き出しが要ります、粘土が要ります、色鉛筆が要ります、算数で使う道具はこのようなお道具袋に入れてください、給食では給食袋にコップ、歯ブラシ、お箸、30㎝四方程度のナプキンが要ります…

って、しゅんぎくはミシンがさっぱりなので (っていうか、自分のミシンは実家に持っていてるしっ ^▽^;)、縫い物系は実家の母上に頼りっぱなし。
だから急に言われても困っちゃう(滝汗)

あわててキャラクターの生地を買いに行っても、子供ちゃんが切望していた恐竜キングの生地は売り切れ(´・ω・`)☆
最近ハマッてるケロロ軍曹もないし、入学前には沢山あったポケモンの生地もかろうじて残っている程度。

ポケモンの生地をなんとかゲットできたから良かったけど (A;´・ω・) アセアセ
買った生地を実家にもって行き、頼み込んで作ってもらいました。

引き出しはお兄ちゃんが小学校にいるお友達に、早めに買わないと売り切れちゃうよと聞いていたので前もって買っていましたが、入学式に言われて火曜日に持って来いって言われてもねぇ。
土日に用事が入っていて買いに行けない人は、月曜日に血眼になって探さないといけないじゃんね~(笑)

そういえばharryさんのとこは引き出しって?? って言ってたなぁ。
引き出しも使う学校と使わない学校があるんだね。

ちなみに引き出しはこんなの↓



これを机の中に入れて使います。


水筒も、金曜日に持ち帰ったお手紙に毎日持ってきましょうとか書いてたけど、土日で買いに行けなかったんですよね。
幼稚園の時のをまだ捨ててなくて良かった ( ̄ー ̄A)

かなりくたびれているので、お役ゴメンにしようと思っていたのです。
結局持たせるのを忘れちゃったんだけどねっ ヾ(;´▽`A アハアハ





<昨日の晩ご飯>

昨日は嫁の務めデーだったので、パパちゃんの実家で頂きました